「支援センター」に関する質問 (267ページ目)





就学前とは… 年少小で幼稚園にいくようになると支援センター使えないのでしょうか?😭 0歳~就学前のお子様と保護者 が使えるとなっています。 小学校前までは行きたい…
- 支援センター
- 幼稚園
- 小学校
- 0歳
- はじめてのママリ🔰
- 7

支援センターのスタッフさんにお菓子などを贈ることについて 支援センターや児童館で働かれている方にお聞きします。 長女の生後4ヶ月頃から、週2~3回、多ければ毎日午前午後近所の支援センターに通ってきました。 産後の疲れや、上の子のイヤイヤ期などでどうしようもなくイラ…
- 支援センター
- 保育園
- 生後4ヶ月
- 産後うつ
- 夏休み
- はじめてのママリ
- 3



先輩ママさんや支援センターの先生から 1歳くらいでこんなに動くと2歳くらいは相当よとか 動きそうだから大変でしょっけ言われて… うちの子多動なのかなあとか 抱っこしても周りキョロキョロするし 1歳くらいの子ができる はーいとかバイバイも、できないし、私が指さしても…
- 支援センター
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- ママ会
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 1




おもちゃなどを口に入れなくなったのはいつですか? 生後10ヶ月の息子がいます。 まだまだ何でも口に入れます😅 赤ちゃんはお口にいれて確かめるとは聞きますが、 そろそろお口に入れて良いものと、 ダメなものと教え始めた方がいいかなー? とゆるーく教えています。 でも全…
- 支援センター
- おもちゃ
- 生後10ヶ月
- 赤ちゃん
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 9


離乳食の食材って買ったその日に調理してますか? 支援センターの離乳食の教室では、買ったその日に調理して、冷凍しましょうと習いましたが、皆さんはどうされていますか? ほうれん草やお魚など日持ちしないものは買った日に調理した方がいいと思うんですが、にんじんやじゃが…
- 支援センター
- 離乳食
- 食材
- じゃがいも
- ほうれん草
- はじめてのママリ🔰
- 4

赤ちゃん連れての外食、何ヶ月の頃からしましたか? 初めての子育てのため、赤ちゃん連れての外食やお出かけに戸惑ってしまい、当たり前ですが荷物も多く準備も大変なのでどうしても足が遠のいてしまいます😂 4月になったら支援センターデビューしようと思っているのですが、い…
- 支援センター
- ミルク
- ベビーカー
- 子育て
- 赤ちゃん連れ
- azu
- 6


8ヶ月まだおすわりもハイハイもしません😭 このくらいの月齢の子の成長なんてほんっっっと人によるとは頭では分かってるんですが... 今日支援センターでちょうど同じ8ヶ月の子が娘以外に4人いて.. おすわりしておもちゃカチカチして遊ぶ子 つかまり立ちからの伝い歩きする子 自…
- 支援センター
- おもちゃ
- 月齢
- つかまり立ち
- ハイハイ
- はじめてのままり
- 5





保育園見学にいくと何が見れますか? 施設内ですか?教育の様子ですか? 行きたい保育園に支援センターがあるので、中はみたことがあるのでそれ以外はみれるのかが気になって😅
- 支援センター
- 教育
- 施設
- 保育園見学
- はじめてのママリ🔰
- 3






今日久しぶりの晴れだけど臨月入って動くのしんどいし公園行っても地面ベタベタだしいつも通り支援センターいくか〜🥹 数日間、ボサメガネパジャマだったから化粧めんどくさい(笑)
- 支援センター
- 臨月
- パジャマ
- 公園
- 化粧
- はじめてのママリ🔰
- 0
