女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
8月15日のお盆真っ只中の日に娘(その頃6ヶ月)と新幹線に乗るかもしれません。 自分の実家で用があり旦那の実家まで二人で行きます。 ちなみに旦那は先に行ってます。 新幹線で2時間もかからないとは思います。 でも不安です。 自分の用事をキャンセルして旦那とそのまま車でいこ…
仲良くなりたいなって思うママが、 自分の大嫌いなママや苦手なママと仲良しだった場合 気になりますか? 田舎なので嫌いなママの友達ってパターンが けっこうあって 情報流されてんじゃないかとか 私の悪口聞いてるんじゃないか とかすごく気になってしまいます。 みなさんな…
一歳以上の子を保育園などに 通わせずお母さんが一人で昼間見てる方に 質問なのですが 私は今1歳3ヵ月の女の子を専業主婦で 育てています。 旦那が休みの時は外に連れてってもらえますが 悪阻が酷くて車の運転が出来ないほどです。 車がないとコンビニにも行けず 近くに遊べそ…
旦那は小さいときに親が離婚し、父方に引き取られ、ネグレクトだったらしく、似た環境の友達の家を転々と泊まったりしてたらしいです。兄弟で助け合い、今でも仲良く給料も全てお互い知ってるみたいです。 友達ともとても良い関係みたいです。 旦那は優しく、集団だと一匹狼なと…
義母についてです。義母は、過干渉、ヒステリック、金に汚い、非常識な言動多いと、さまざまな問題があります…。結婚した当初から、旦那の仕事の休みを必ず把握し、じゃあこの日はこことここ行こう!って勝手に予定を詰め込み、だから○時に迎えに来てね!(義母は免許無し)と言…
誹謗中傷はお控えください 子どもに新たな疾患名がつきました。 今後、発達面で訓練などが必要なのですが、自宅は田舎なので療育はありますが、子どもの数が少なく同世代の子との関わりが少ないと思います。 通院している病院が、実家よりなので、病院があるときは実家に帰りそ…
支援センター行ったら、保健師?保育士?さんに色々言われ逆に疲れた(´・_・`) 段々慣れてくるから遊び飽きて来るし、お母さんかこれをやらす!って取り組ませようとしなきゃあっちこっち行きたがるよって、、、一緒に遊ぶようにはしてるし、家でも相手してるし、少し息抜きにと思って行っ…
ご近所トラブルです😓郊外の新築戸建に住んで1年程、近所は子育て世代や長く住む高齢の方などです。 田舎?なのもあり回覧板や配布物はピンポンされて受け取っていました。それに対して地元育ちの私も特に違和感は感じませんでしたが、ある日回覧板の順番が変わり、いつもと違うお…
実家を出たいです!! 子供二人保育園に入れており 車も田舎なのでファミリーカーと 軽自動車で二台持っています。 近所の賃貸アパートの平均が6万ほどなので やっていけるか不安です😵 皆さん家賃や生活費(光熱費、食費、通信費等) 月にどれくらいかかりますか?? 手取りどれ…
川って何歳くらいから入れましたか?都会育ちのため、川は汚いし危ないイメージなのですが、田舎育ちの旦那は小さい頃から川遊びしていたようで、1歳の頃から入れたがるので困ってます。田舎の子は、小さいときから川遊びするものでしょうか??
長文です。すみません。 産後のガルガル期をこじらせちゃって、旦那の実家が本当に大嫌いになってます。 娘が新生児の時に、義父は「孫(私の娘)よりも娘(義父の27歳の娘)のほうが可愛いなぁ。なぁーんちゃって。」と、私の姉に言ったり、 私から離れて不安で泣きまくってる娘に…
8ヶ月、もうすぐで9ヶ月の子どもがいます。 同じ月齢くらいの子をお持ちのママさん、 今の時期、寝る時はどのような格好で寝かせていますか? あと、クーラーつけて寝てますか? 室内温度どれくらいですか?(T_T) しめきっているからか夜間でも30度近くあってムシムシして暑い…
出産前に旦那に里帰りいつまでするの?と聞かれ お互いの実家も近いしゆっくり2ヶ月くらいかな? と話しておりました。 しかし大変なお産になってしまったこともあり 実家の家族も、どーせならお盆休みにゆっくり移動の準備でもする感じでいいんじゃない?別にわざわざ急ぐことな…
愚痴です。 夫が金曜から今日まで連休で旅行にいく予定でしたが、夫が虫にさされ少しトビヒになった為やめました。 昔からトビヒになりやすいらしく汗をかいたりしたらかゆくなるからと夫は家にずっと居たため、3歳の息子をつれて公園に行ったりスーパーに買い物に行ったりして過…
来月末東京にいきます 日暮里にとまり次の日13時に 東京駅発のバスで帰るんですが 午前中にどこか子宝スポットに 行きたいなと思ってます 駅から近いとこで できれば乗り換えなしが理想です ド田舎から行くので乗り換えは苦手です どこかいい所ありますか? また行って効果があ…
なんかもう結構限界かもしれないです 産後1度も一人の時間がありませんでした 義実家で同居していて ネチネチいってくる姑 朝から夜遅くまで仕事、ストレス発散したいからと休みの日や早く仕事が終わる日にはパチンコへ行く主人 嫁いできているので友達もいないし、田舎に住んで…
カテゴリー違いだったらすいません😣 実家の犬が納屋の中で飼っていて、噛みついたり、吠えたりしないおとなしい老犬です。 しつけもしています。 田舎なので、仕方がないと割り切っていましたがここ数年、振興住宅街になり、小学校の通り道にある家だからか、よく小学生が家の…
家を建てたく土地を探しているんですが、小学校の近くに分譲地が出来ました。 田舎なので分譲地は滅多に無いのでかなり魅力的なのですが…小学校が近すぎるとチャイムの音や通学時のにぎやかな声などやっぱりうるさいでしょうか? 小学校の近くに住まれてる方いらっしゃいますか?
首すわり前のおすすめの抱っこ紐かスリングありますか? エルゴアダプトは持っているのですが、生後1ヶ月くらいの子供にはきつそうな気がして💦 上の子もいるし、実親は飛行機の距離なので、1ヶ月過ぎくらいには買い物も自分で行かなければなりません。 (田舎なのでネットスーパ…
義実家と同居解消するか夫と離婚し息子と二人で地元へ戻るか悩んでおります。 ほぼ愚痴になりますが精神的に参っておりますのでどうかご容赦ください。 私は5年前に地元から600km程離れた夫の地元に転居し、義実家で義父母(70歳)、義姉(43歳)、夫(42歳)、息子(13歳)、私(34歳)…
こどもを保育園に入れずに仕事する方法を探しています。 しかし、自宅は田舎のため、内職や在宅ワークがなくどうしたら良いのか… こどもを連れて仕事をすること、アドバイスあればよろしくお願いします。
外遊びの案、教えてください🥳🌈 次男が生後2カ月手前でまだあまり外に連れて行きたくないので、長男と庭で遊ぶ毎日です。 幸い田舎のため庭はバカ広いのですが、何をして遊べば楽しいのかイマイチ分かりません💦 いつもバケツに水を入れて遊んでいるのですが、どうすればこの遊び…
今回二人目を妊娠しました! 詳しくいうと、検査薬で自分で調べての 陽性で! 病院を一人目と同じ所でと考えていたので 電話したら自分で数えて8週過ぎでなければ 予約がとれませんでした… 田舎な為、 産院自体が少なくしょうがないのですが、 日数がありすぎて少し心配になっ…
マイホームについてです 夫 実家A市 私 実家A市のとなりのB市 B市の条件付きの分譲地で理想的なところが理想的な価格で販売開始されました。旦那の購入意思は高めで、急遽旦那実家に赴き事情を説明。旦那実家は理解を示してくれ、頑張れと応援してくれています。しかし私…
モヤモヤというか吐き出してです。 私は実母と絶縁しており里帰りしない予定です。なので、産後は色々考えて産後ヘルパーの申請やコープ&パルシステムの加入、しばらく出掛けられないため日用品の買い貯めなど準備をしてきました。また調べて通院時の無料の送迎サービスがある産…
みなさん日光浴どのくらいしてますか? 生後3ヶ月です👶 梅雨の時期で雨ばかり、曇りでもいつ 雨が降ってくるか分からないのでお散歩に 出られません😭 日光浴をしてるのですが、窓際です… ベランダに出た方が良いと思うのですが 田舎で虫が出て虫が大の苦手で嫌で出られませ…
住んでる地域が田舎でママサポートタクシーの利用が出来ません。陣痛時、主人が仕事で居ないと病院まで連れて行ってくれる家族が居ないのでどうしたらよいかと思っています。 普通のタクシーも乗せてくれるのでしょうか? 主人の会社から自宅までは車で1時間、自宅から病気まで…
やっちまったー! 週明け、いつも起きれなーい💦💦😣 子供たち6時に起こして、朝ごはんして7時10分に家出て行かなあかんのにー!! 起きたの7時半😅 いつも私起きれず、長女ご立腹!笑 長男、マイペースでのーんびり!笑 長女、ムスッとして、睨みつけてきたよねー!笑 そのまま、行…
北海道札幌市にお住いの方教えて下さい😊 私も北海道民なのですが、すごく田舎に住んでいるので 札幌に買い物に行く=東京に旅行 ような気分です😂(笑) 今週末久し振りに買い物に行きます! ☆札幌にしか無いお店 例えばForever21とかH&M ☆美味しいお店 札幌初出店とか(笑) …
「田舎」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
5歳(年中)が万博に行く際、ベビーカー持って行ったほうがいいですか? 駐車場からシャトルバ…
専業主婦の方、日中一人のときエアコンつけてますか?
今度お家を建てることになったんですが、相談に乗ってくださいm(_ _)m 寝室にふかし壁をつくろ…
万博に七月に行きます。 万博内にはコンビニもあるそうですが、凍ったペットボトルの飲み物は…