※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどう
ココロ・悩み

旦那の育ちや行動に戸惑いがあり、意見が合わずコミュニケーションに悩んでいます。義姉の出産祝い金額で意見が食い違い、旦那の信頼を得られない状況です。どう伝えればいいでしょうか。

旦那は小さいときに親が離婚し、父方に引き取られ、ネグレクトだったらしく、似た環境の友達の家を転々と泊まったりしてたらしいです。兄弟で助け合い、今でも仲良く給料も全てお互い知ってるみたいです。
友達ともとても良い関係みたいです。
旦那は優しく、集団だと一匹狼なとこはありますが、素晴らしい人です。生活面は、かなりだらしなく、けじめがなく、金銭管理も全くできないのは彼の環境要因はかなり大きいとは客観的に思います。親戚付き合いもない人なので、そういう常識もないです。
私は田舎出身で、その中でも祖父母が厳しくて保守的な家で、嫌でたまりませんでした。
親戚付き合いも手土産持っていったり、盆正月は従兄弟や親戚が来て日常とは違う感じでした。そんな感じで育ったから、旦那のけじめのない人付き合いや衛生管理の違いに、戸惑います。
義父には彼女がいるみたいだし、義父の家はゴミ屋敷までいかなくとも、猫を何匹か飼ってて床には普通に猫のエサとか散らかってるみたいで、男の一人暮らしの汚い部屋とのことで、行ったこともありません。車に乗せてもらったときに、車内の汚さにドン引きしたので想像はつきます。
普段、私が家事に育児にてんてこ舞いになってたら、旦那からすごく嫌そうに、「もっと手を抜けば良いのに」と言われました。
どうしても、「普通はこうするんだよ!」と、言ってしまいます。
何につけても【普通は】と言っているうちに、旦那もショックを受けてるし、私も傷つけたくないです。
そして、私が言うことをきちんと信じてくれません。例えば、義姉さんが妊娠したらしく、旦那はそれを聞いてすぐに財布から1万ポンッと渡したみたいなんです。
私は出産祝い義姉からもらってないし、もし渡すなら産まれてから祝儀袋に5000、そしてオムツを渡せば大丈夫だと言いましたが、出産祝いの相場を3万だと思ってたらしく、とにかく財布からポンッと渡すのも出産前に渡すのも金額もおかしいと話しました。
義兄から私は出産祝いに3万頂いて、旦那は義兄が正しいと誤解しているみたいです。
私がいくら説明しても、「兄ちゃんはそうしたし!」と一点張り。うちは余裕もないし、義姉から祝儀を頂いてないし、だいたい頂いてないなら5000~10000とかで良いと言っても信じてもらえず…💦
どんな伝え方が良いのでしょうか。

コメント

るる

育った環境があまりにも違うと、食い違う点は多々出てきて、苦労が多いだろうなとお察しします💦

普通がどの程度であるのかは、本当に感じ方が人それぞれなので、こういう事案が今後も出てきた時、二人の普通を都度決めていくしかないと思いました💦

我が家で食い違いがあったのは、友だちに出産祝いもらったときの内祝いの金額、その友達が出産報告した際のお祝いの金額ですが、お互いこれぐらいで返した方が良いみたいな固定概念を持っていたため、ネットで調べて2人の意見の間ぐらいが相場なのかな?という結論を出しました!
旦那様とよく話し合い、2人とも独断即決せず、2人で納得のいく答え(普通)を決めてから、行動することをおすすめします🤔

もちこ

金額もですが、人にお祝いを渡すときに生で渡すのはよくないですね。後祝儀袋に包んだりするべきかな。
まず、なぜ妊娠中にお祝いを渡すべきではないのかを伝えるといいと思います。
そもそもお金のことなので、家族である奥様に相談して欲しいですよね。お祝いもご主人個人ではなく、家族として渡したいですし。

「普通は~」と言い過ぎてると感じられるのであれば、るーさんも知らなかったということにしといて、ネットで調べたページなどを見せて、「こうした方が良かったんだねー」みたいな感じで伝えてもいいかもしれません。

えいい

普通は〜と言うんじゃなくて、調べてみたんだけど〜が一般的みたいだよ^ ^と言ってみるとかですかね??
あと出産祝いに関しては産まれてから渡すのがマナーです。
万が一流産や死産の可能性があるので、そこはきちんと説明した方がいいと思います^ ^
出産祝いの金額に関してはこちらが貰ってないのに高額のお祝いを渡しちゃうと相手が気にするかもよ💦??などと言ってみてはどうでしょうか??

deleted user

普通って言葉は難しいですよね💦

るーさんの普通と旦那さんの普通は違うと思いますし、私とるーさんの普通ももちろん違うと思います。

普通はこうするんだという言い方だと、何を基準にした普通なのかが分かりません。
なので、信用してくれないんだと思います。

自分を基準にした普通だろ、俺の普通とは違うという感じでしょうか...🤔

自分を理解されていない、尊重されていないから、自分に理解ある信頼ある兄弟の方を信用するんじゃないかなと思います。

お金は家計のこともあるので難しいですが、兄弟でお金を揃えるということもあるので、旦那さんが3万渡したいなら、今回は3万でいいんじゃないですかね?
旦那さんのお姉さんですし💦

るーさんにご兄弟がいらっしゃるかは分かりませんが、もし仮に妹さんがいたとして、妹さんが出産した時、るーさんは、実質1万以上のこと(お祝いにおもちゃや、服もあげたいなど)をしたいのに、旦那さんが1万以内じゃないと許さないと言われれば腹が立つと思います。
自分の妹にお祝いくらいさせてよ!という気分になるかと思います…

長くなってしまいましたが、私としてはお祝いなので、3万くらいであれば、したいようにさせてあげてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

今回は身内のことなので、まぁいいんじゃないですかね!^_^

あげてないのにもらうのは気まづいですが、もらってないけどあげるのは気にならないです。
旦那さん、3万が普通と思ってたなら1万で済んで良かったですね!

私は夫が渡す出産祝いに関してはノータッチです。
ただ、相手が私にも関わりのある人の場合は
夫が勝手に「自分と妻から」と言ってくれてます。

一般的な金額、、というのも大切かもしれませんが
大きい分には気にしなくて良いと思います。
、、、ところで旦那さんはお小遣いからそれ出してるんですよね?😰