「子育て・グッズ」に関する質問



【生後1ヶ月半のオムツのサイズアップ】 生後1ヶ月半で、「パンパース〜はじめての肌へのいちばん〜新生児用」のオムツを使っています。 体重が4464gで、まだまだお腹周りは余裕があり、太ももにもゴム跡はあまりつきませんが、最近うんちとおしっこの量が増えてきたのか漏れるよ…
- オムツ
- 体重
- パンパース
- 新生児
- おすすめ
- おしっこ
- うんち
- 生後1ヶ月半
- 太もも
- はじめてのママリ🔰
- 3



乳首噛まれすぎてほんっとに授乳が苦痛 もう本当正直手が出そうなことも何回かあった ミルクも拒否だし馬油塗ったりカバーしたり全部やってもだめ痛いもんは痛いし本当毎回泣きそうになる 上の子の時はそんなに噛まれたことなかったから授乳がいい思い出だったけど下の子はほん…
- ミルク
- 授乳
- 乳首
- カバー
- 上の子
- 拒否
- はじめてのママリ🔰
- 1

療育先で保育園や幼稚園の併用を強く勧められました。理由は、療育一本より、保育園や幼稚園に行った方が小学生になったとき困りごとが少なくて済む、定型発達のお子さんと過ごすことで、刺激になり今よりも伸びるからだそうです。一応、公立保育園には申し込んで保留になってい…
- 公立保育園
- おすすめ
- 幼稚園
- 小学校
- 名前
- 発達
- 先生
- 入園
- 療育
- 激戦区
- 園庭開放
- な
- 3



7歳の娘と生後3か月の娘がいます😊 長女を出産したのが31歳の時、次女を出産したのが38歳です✨4歳差、5歳差で出産したかったのですが、コロナ禍での妊活に不安な気持ちがあったことと旦那とのタイミングがなかなか合わずで、7歳差での出産になりました✨ 娘に兄弟を作ってあげたい‼…
- 旦那
- 生理
- 産後うつ
- 症状
- 4歳
- 5歳
- 0歳
- 授乳間隔
- 出産
- 1歳
- 体
- 2人目
- 妊活
- 年齢
- 兄弟
- 完ミ
- 2人育児
- あちゃみん
- 2


本当に本当に、野菜を一切食べない5歳の長女、本人曰く、幼稚園でも頑張っているようで、食べられるようになりたいけど、「おぇ」っとなってしまうようです。 食べられる物も限られていて、 野菜不足何で補っていますか? 同じような年齢のお子さんお持ちの方で、 野菜全く食…
- 幼稚園
- 5歳
- 小学校
- 年齢
- 食べない
- 野菜
- はじめてのママリ🔰
- 2





もうすぐ第2子出産予定日で、入院中3歳の長男のことをみるのは旦那です。(仕事は休む) それで、出産のことやお腹の赤ちゃんが健康に生まれてくれることも勿論心配なのですが、私が入院中息子がパパだけで大丈夫なもんかそっちの方が心配すぎて考えすぎてしまいます。 今まで旦那…
- 旦那
- 出産予定日
- 赤ちゃん
- 妊娠前
- 3歳
- 夫
- パパ
- 遊び
- 息子
- 上の子
- 男
- 健康
- 義実家
- はじめてのママリ🔰
- 3

娘の2歳のお誕生日プレゼントを悩んでいます。 上の子が男の子で基本的なおもちゃ(レゴ、つみき、ニューブロック、マグネットなど)や三輪車はあります。 また、今までプレゼントでもらったのは、ミニピアノ、メルちゃん、おままごとの食材セット、キティちゃんの大きな人形です…
- おもちゃ
- レゴ
- 2歳
- 女の子
- 男の子
- キッチン
- 誕生日プレゼント
- 食材
- 上の子
- マグ
- 三輪車
- ままごと
- メルちゃん
- K
- 1


横浜市の保活について 区役所に行けば希望園に入れた人の最低ランクは教えてもらえますか? 今半年で6園申請出してますが待機となってます。 来年4月入園の可能性もあるので、希望園の今年の1歳児クラスで入園できた家庭の最低ランクが知りたいです。
- 1歳児
- 入園
- 家庭
- 申請
- 横浜市
- 保活
- はじめてのママリ
- 2


離乳食で絶対にあげないといけない品はなんですか? 7ヶ月になったばかりの息子がいますが、いま10品くらいは食材を試しました! 保育園に通わせるまでに絶対に必要な食材が分かる方教えていただけると助かります🥺 ▽下記あげたことのある食材▽ 米 すいか 玉ねぎ さつまいも 大…
- 離乳食
- 保育園
- ベビー
- 息子
- 食材
- さつまいも
- じゃがいも
- トマト
- ブロッコリー
- ほうれん草
- 大根
- 麦茶
- はじめてのママリ🔰
- 2


小学生以上のお子さんいる方、幼児のうちの子どものかわいさをおしえてください。 年少息子に1日何度も怒鳴っています本気の。 何度も泣かせてます。 ほんとに1日にイラっとすることが多すぎてそれがずっとで頭おかしくなります。 毎朝今日は頑張ろうと思っても、ほんと朝から数…
- おもちゃ
- 義母
- 食事
- 子育て
- 息子
- トイレ
- はじめてのママリ🔰
- 4

生後6ヶ月頃につかまり立ちとハイハイをし始めました。 生後8ヶ月の今、伝い歩きや、手を離して10秒ほど立つことができます。 つかまり立ちやハイハイが早めにできた子は、一人歩き(よちよち歩き)も早いでしょうか?
- 生後6ヶ月
- 生後8ヶ月
- つかまり立ち
- ハイハイ
- ぶる
- 3

お砂場遊びの道具について。 同じ保育園や同じ幼稚園など顔見知りのお友達には快く貸しますが、全く知らないお子さんに無断で使われたり「貸して」と言われた時は貸してますか?🌟
- 保育園
- 幼稚園
- 遊び
- 友達
- 道具
- はじめてのママリ🔰
- 7

[子育て・グッズ]カテゴリの
質問ランキング
子育て・グッズ人気の質問ランキング