※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m_m
子育て・グッズ

皆さんのお子さんはいつ頃に腰据わりましたか?🧸💕うちは今、寝返り⇨ずり…

皆さんのお子さんは
いつ頃に腰据わりましたか?🧸💕

うちは今、
寝返り⇨ずり這い⇨高ばい⇨つかまり立ち
でお座りはまだ安定しません😂

コメント

てんまま

7ヶ月途中頃から安定した感じがしました!
それまではだらけた犬のおすわり、って感じでちょっと崩れていました(^^)

  • m_m

    m_m

    だらけた犬のおすわりがツボです🫶

    • 8時間前
さ🦖

うちは、腰据わりが遅く8ヶ月以降でした!
足の力が強くて
まだ腰据わっていないにも関わらず
インチキつかまり立ちからインチキつたい歩きしてました😂
(お腹や腰をテーブルなどで支えにして)
お座りの練習をちゃんとするようになり、腰が据わった翌週には、ちゃんとつかまり立ちして
そのまた翌週にはつたい歩きしてました笑

  • m_m

    m_m

    インチキは面白過ぎます🤣
    お座りの練習してたんですね!👀
    腰が据わってからの成長がまたすごいです❤️

    • 8時間前
  • さ🦖

    さ🦖

    お座りしてないのに、この子
    つかまり立ちしてる😮
    と思って予防接種だったかの時に
    聞いたら
    お腹支えにしてるね!
    だからこれは、完璧なつかまり立ちではないよー!
    と言われ、おー!インチキつかまり立ちですね!と話になりました😂
    結構多いみたいです😂
    なので抱っこしてる時などに
    しっかり足の裏が地面について
    足首がしっかり曲がるようにしてみて!と教わりました!
    お座りの練習してたら、本当すぐに
    上達したので、つかまり立ちしてるようなら、お座りはすぐだと思います!

    • 5時間前
  • m_m

    m_m

    なるほど、お腹支えにしてたらインチキなんですね🤭🧡
    よく観察してみたいと思います👀✨
    抱っこの時に足の裏が地面につくような感じで足首曲げてるようにすればいいんですかね🤔
    もう少し意識して抱っこしようと思います!!!
    お座りしてくれると離乳食が楽になると思うので待ち遠しいです🥺💕

    • 5時間前
  • さ🦖

    さ🦖

    膝の上抱っことかの時に
    やると良いかなと⭕️

    7ヶ月くらいの時に
    私が整形外科でリハビリ(骨盤周りの筋肉の)受けてて
    そこの療法士さんに(子持ちパパさん)
    お座りがまだでと相談したことがあり
    息子を見てくれたんですが
    当時(約6年前)の研究で
    子供の成長セオリー、首すわり→寝返り(寝返り返り)→お座り
    のように、しっかり順番通りの子と
    すっ飛ばしてる子で、その後の成長(小学生くらい)での
    体幹に差が出るのでは?という感じの
    研究がされてたそうで(現在だともしかしたら、論文とかあるかもです)
    当時の見解では、ゆっくりでもセオリー通りの方が
    体幹が強く、すっ飛ばしてる子は
    小学校くらいで、転びやすかったりするかも
    となってたそうなので
    焦らずゆっくりでも順番通りの方が良いのかなと思います☺️
    うちの息子は、特性もありますが(ASD)
    転びやすいです😂

    • 5時間前
  • m_m

    m_m

    離乳食の時に膝の上抱っこなので、少し注意して見てみたいと思います🤭✨

    わー、そんな研究が!👀
    確かになんでも順番通りの方がいいに越したことないですよね🥹❤️
    転びやすいと怪我も多いし心配になっちゃいますもんね😢

    • 3時間前
スノ

11ヶ月でした〜
ずり這い→つかまり立ち→伝い歩き→ハイハイ→お座りで、お座り1番最後でした🤣

  • m_m

    m_m

    お座り最後だったんですね!!!
    確かに可能性ありますもんね👀💕

    • 8時間前
ゆずなつ

2人共に8ヶ月でした!

  • m_m

    m_m

    8か月だったんですね🫶

    • 8時間前