女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
生後58日目の男の子👦のママです。 同じくらいのお子さんがいらっしゃるママさん達と色々お話ししたいです😣 今までは授乳→寝かし付けのループだったのが最近になって起きてる時間が少しだけ増えました。その時間は皆さんはどんな風にあやしたり遊んだりしていますか?? 私は両手…
今まで完母でした。 差し乳のため冷凍母乳作ることが難しい😢 どうしても預けなくては行けない日があってミルクにしなくてはいけない😢 くそーーー!! 溜まり乳になりたい そんな人いますか???
こんにちは カテ間違ってたらすみません😓 産後ダイエットについてです 妊娠前の体重は52キロ 妊娠して73キロになりました 20キロも太ってしまって… 痩せたいです(;_;) せめて妊娠前の体重で できるなら40キロ代にしたいです いや、体重なんてどうでもいい! 見た目!細く…
今6ヶ月の息子を完母で育ててます(*•ω•*人) 完母といっても最初のうちは混合で、産まれてから乳首の形や息子の口が小さかったりで搾乳して哺乳瓶で飲ませたり、時にはミルクに頼ったりで…2.3ヶ月までは母乳よりの混合にしてました。 ここ最近急におっぱいがあまり張らなくなっ…
7ヶ月半の息子育ててます。 完母で、離乳食2回です。 みなさん体重どのくらいですか? これくらいの頃、どんな感じでしたか? うちは66㎝、6.7とか6.8キロくらいで、 いわゆる成長曲線ギリギリライン。 個人差あるし、食欲はめちゃあるし、元気にしてるのですが、 食事の量が少…
初歩的な質問ですみません!もうすぐ息子が5ヶ月になるので離乳食の準備をしようと思っています( ^ω^ ) みなさん離乳食の食器の消毒?洗ったあとはどうされてますか?煮沸やミルトン消毒などされているのでしょうか?その場合ブレンダーなどもされてますか? 完母で哺乳類なども…
3/9で生後2カ月になる娘を持つ新米ママです。 娘はおっぱいを吸うのが下手で、生後8日目から桶谷式相談室に通い、授乳指導を受けています。 まず最初に言われたのは母乳実感の哺乳瓶を母乳相談室に変えることです。 母乳実感はとても吸いやすいから哺乳瓶に慣れて、おっぱいを…
長女1歳1ヶ月、長男1ヶ月の2児の母です。 長男についての相談になるのですが… つい4日前から完ミの育児になりました。 生まれて3週間は完母で頑張っていたのですが 一日中ほとんどおっぱい出しっぱなし状態だったのと 夜も寝てくれず長女の育児も家事もあり 体力的にと精神…
みなさんに、質問です!8カ月の女の子についてですが、ありがたいことに、4月から無事保育園に入園が決まりました。今は離乳食中期の1日2回ですが、ずっと完母で育ててきたので、保育園入園にあたり、ミルクの練習をしようかと思ってます。 ミルクの量もですが、まず始めにどこ…
いつもお世話になってます!娘が卵アレルギーと分かりました。 完全除去の病院なので一歳までは卵、マヨネーズ、お菓子、卵をつなぎで使う練り物は禁止。アトピーもあるため4月にもう一回見せてほしいとの事でした。 離乳食は29日に先天性の精密検査もあるならそれが終わって、…
産後太りが酷すぎてヨガを始めましたが、食事も見直して夜だけスムージーにしようと思います。でも、完母なので赤ちゃんには悪影響なのでしょうか?
こんにちは。離乳食についてです。 もう一週間ほどで8ヶ月になる女の子を育てています。 離乳食を初めて一ヶ月半経つのですが、 1回分の量が小さじ①食べきるかどうかという感じで量が全然増えません。 量が食べれないため、10倍粥と野菜(にんじん、かぼちゃ、さつまいも、ほうれ…
同じくらいの月齢のお子さん、夜はどのくらい寝てくれますか?? (長くなりますがすみません💦💦) 今まで4、5時間だったのが 3週間前くらいから3時間になり、2週間前くらいからは急に 夜2時間でグズるようになってしまいました。。。(T ^ T) (2時間もたないときもあります💦) …
授乳について。 現在2ヶ月半の息子を育てています。 完母で育てています。 2ヶ月になる前くらいから、1回の授乳時間が減りました。 それは1回に飲む量が増えたからなのかなって思っていました。 しかし、同じ時期くらいから授乳しようとすると泣いて身体を反って暴れるようにな…
産後の疲れについて 産後の3カ月立ちますが今になって身体が怠かったり、フラフラしたりと疲れが出てきました 夜は3時間は寝てくれるので寝れてる方だと思います(子どもと一緒に寝るので8,9時~7時まで) 完母で授乳量が増えたせいもあると思うのですが、この食べ物がいいやこん…
生後1ヶ月(43日目)の男の子そだててます。 完母で育てていますが 同じくらいの方、だいたい1日どのくらい寝ますか? 昼夜どんな感じか教えていただきたいです。
5か月の子どもを育てています◡̈♥︎ 数日前から体調を崩して小児科にかかり、お薬をもらいました。 粉薬とシロップで、シロップは飲ませたことがあったのですが、粉薬は初めてでした。 薬剤師さんから「粉はお団子状にしてほっぺの奥の方においてお水を飲ませる」方法を聞きまし…
生後8ヶ月の娘がいます😊 今までずっと完母ですが 吸う力があまり強くなかったせいか 乳首の痛みを全く感じたことがありませんでした。 しかし、昨日の夜の授乳から いきなり片方の乳首に激痛が…💦 歯は生えてきてはいますが、 噛まれてはいません💦 ここにきていきなりこんなに…
夜間断乳についてです。 生後6ヶ月になったばかりの息子を完母で育てています。 最近添い乳の楽さを知ってしまい、睡眠不足がつづいているので夜中の授乳で起きるのが辛いとき寝ぼけながら添い乳をしてしまっています、、>_< 添い乳をしたまま私が寝落ちしてしまうので息子がどの…
生後57日の男の子を完母で育てています。 昨日の午後から右だけ飲んでくれません💦 出が悪いということはなく、顔や服にポタポタたれるくらい出ています。 今までおっぱい大好きだったのに急に拒否したのでびっくりしてます😨 たまに2分くらい飲んでくれるときもありますがギャン泣…
おはようございます☀ 生後2ヶ月の娘を完母で育児しています💞 3ヶ月になる前日に母親に娘を預けるのですが その間はミルクを飲んでもらう予定なんですが これくらいの月齢だと1回何mlみなさんのお子様は飲まれてますか?
昨日、頭痛と関節痛が酷く、病院へ行ったらインフルエンザA型になってしまった😱初インフル💦 完母で息子育ててるけど、薬飲む間は出来れば授乳は控えなといけないので哺乳瓶嫌がる息子には申し訳ないけどミルクを飲ませることに。その分、母はおっぱいが張って痛い( ;∀;) 娘は…
完母の方に質問です。 授乳の間隔はどのくらいですか? あと、何時間くらいで母乳が染みでてきてしまいますか?😅
卒乳についての質問です˘⌣˘♡ 完母で寝かしつけは基本添い乳です。 8ヶ月で離乳食三回食になった頃から離乳食を全然食べてくれなくなり、そのうち食べるようになるだろうと思い気長に待っていたら1歳2ヶ月を過ぎた頃から少しずつ食べる量が増えつい先日まで昼間はおっぱい無しで…
吐き出せるとこがないので吐き出させてください。 生後4カ月の息子がいます。新米ママです。 旦那のあることがきっかけで産後2カ月半で母乳の出が悪くなり3カ月半から完ミになりました。 できることなら混合で母乳もあげたかったです。 でも吸わせてても出なくて大泣きしてる子供…
5月に義兄の結婚式で北海道から横浜に行きます! 1歳の息子を完母で育児中で横浜に行くまでに 卒乳しようか悩み中です!そこで何ですが、 楽しく母も子もストレスのたまらない卒乳の仕方や 無理に卒乳しなくても遠出の旅行の乗り越え方が あったら是非教えてほしいです!お願いし…
妊娠前より体重が3キロ増。。。 出産してから一時は元の体重に戻ったのに(;ω;) 増えてく体重。。。 完母で育てたかったのに 3ヶ月辺りから急に母乳は出なくなるし、 あきらかに骨盤広がってて お尻はデカいし、 もぉーー嫌んなっちゃう。 自分の身体(´༎ຶོρ༎ຶོ`) まっ、仕事し…
1ヶ月健診の際に、先天性副腎過形成症が要再検という結果を言われました。 妊娠高血圧症候群になってしまい、36wで帝王切開にて出産しました。出生時の体重は2360g。NICUには入らず、産後5日目に一緒に退院できました。 結果は3/16に聞きにいくのですが‥いろいろ不安です。。 妊…
離乳食始めました〜! 完母です。 生まれて母乳以外飲ませたことがなかったのですが、麦茶にチャレンジしようかと思っています。 ベビー麦茶のペットボトルを買いましたが、最初与えるのは小さじ1からとかですよね? ペットボトルのベビー麦茶は、開けたら早く飲まないといけな…
生後3ヶ月半で63センチ、7.2キロです。 成長曲線からはみ出すと、検査する場合があると聞きました。 その様な経験があるママさんいらっしゃいますか? まだ曲線からはみ出してないですが、危険です… 完母なのですが、私が甘いものを食べ過ぎとかご飯を食べ過ぎ等が原因で、体重…
「完母」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
SHEINで初めて買い物するんですが、なんか、1円払ったら65000円分のクーポンが貰える。 (前に…
学年閉鎖中に旅行はどうでしょうか。 元々旅行の予定があり、今週木金と休むことは 学校に伝え…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…
すき家でローストビーフ丼だと…! 食べたすぎる…けど妊婦…泣 来年もやってくれることを祈ります…