女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
連日の質問すみません。 どなたか分かる方教えて頂きたいです。 10月末に退職しまして、以前の職場から12月に源泉徴収票を郵送すると言われました。 旦那の扶養に入る予定なのですが、源泉徴収票は旦那の職場に提出する物なのでしょうか? それとも税務署に自分で確定申告に行か…
無知なため教えて頂けたら有難いですm(_ _)m 出産の為、今年の6月末で働いていた歯医者を退職しました。 しかし、つわりでフルで働くのが辛かった為、2月1日には旦那さんの扶養に入り扶養の範囲内で退職するまで働かせてもらっていました。 本日旦那さんが 28年分 給与所得者の…
現在時短社員で働いています。 育児休業終了時報酬月額変更届などを出してつい最近厚生年金などが下がりました。 手取りで13万ぐらいなのですが内交通費が2万です。 昔から働いていて理解ある職場なので何も考えずに復帰しましたが片道1時間半かけて通勤してるのと給料もフルタ…
そろそろパートで働きたいと思っているのですが、今は旦那が組合員の国保に入っています。 このまま国保のまま働こうと思っているのですが、保険料は家族として一律払っているので、扶養内は関係なく働けると言われたのですが、所得税はやはり扶養内で働いていないと変わってくる…
同じ境遇だった方、体験談などなど 教えてください◟̊◞̊ ◟́◞̀ ◟̆◞̆ 今年の春に女の子出産!(現在6ヶ月) 私は現在育児休暇中で、4月から子供を保育園に預け 5月から復帰予定でいます。 ……ですが!!! まさかの‼︎ 第二子を妊娠した様です。 (検査薬 陽性。おそらく3ヶ月?) とな…
扶養控除申告書について。 書類の中で子どもがいる場合(16最近未満)記入する箇所があるんですが 共働きの場合はどっちの申告書に子どもを記入すれば良いですか?? どちらも会社員、社会保険、収入はほぼ同じぐらい。 世帯主は主人、児童手当は主人。 福利厚生がしっかりしてい…
参考にさせて下さい(*☻現在扶養内のパート勤務をしています。扶養の制度が変わり年間106万以上、週20時間で社会保険に入らなければならなくなりましたが、皆さんの働き方は変化がありましたか?時間を増やして手取りを多くするか、働く時間を、減らし扶養内でやっぱりおさめるか……
ちょっと先走りですがずっともやもやしていて… 誰か教えてください。(›´ω`‹ ) 今年の2月に緊急で帝王切開で出産しました! その際42万を越したので5万病院に支払いました!(食事やベットなども含まれてます) そして今育休中なので来年なってすぐの確定申告は自分でしないといけ…
いつもお世話になっております! 扶養内で働こうかと思ってますが 扶養内だと稼げる額少ないですよね? (たしか週に2.3回の1日3.4時間 位) 今ギリギリの生活しているので 少しは貯金したいのですが 保育料で全てなくなったら 働く意味無いとおもったので 参考までに質問しまし…
こちらのカテで良いかわかりませんが子育て・仕事のことで相談させて下さい(>_<) 現在、23週6ヶ月の初マタです。 予定日は3月1日で、私は出産時には32歳という年齢です。 年齢のことも考えると1歳〜3歳差で2人目がほしいなぁと思っているのですが、その場合、1人目の出産後は仕…
【子宮筋腫の手術と保険について】 こんばんは、子宮筋腫のことで何度か相談させていただいておりますm(_ _)m 現在、子宮鏡検査まで進み、5センチの漿膜下筋腫が妊娠や出産に邪魔になるかもしれないとのことで、6月頭に手術の予約を入れております。 手術は腹腔鏡手術の予定です…
パートで扶養内でも保育園入れた方いますか? 希望してる保育園が0歳定員12名で入れる気がしません💧 そしたら仕事やめるしかありません、、、。もっとみんな入れるようにしてもらいたい。
今年の2月に出産をして育休をとっています。 旦那さんの手続きで今年の育休の間は扶養に入ってるらしいのですが、都民税は払わなくちゃいけないのですか?
こんばんは☆ 無知な私に教えてください! 今まで会社の方で年末調整や確定申告を全てやっていただいてました。 結婚し今年に入り職場も変わりました。 現在の職場は年末調整を自分で記入し確定申告も自分で行います... そこでわからない点がありました。 ①扶養控除と配偶者特…
ご存知の方がいたら教えてください! この1月に生命保険を変えてそのときに子供の親権者を旦那にしてます。そして今年10月に私が世帯主になって子どもの扶養を私に入れました。この場合、子供の保険料の確定申告は私の方で申請していいんですかね?(><)
扶養手当について 私の会社は扶養手当が出るのですが、主人の会社は扶養手当がないらしいのです!! となると産休育休中はでないけど、子供の扶養は私につけておいたほうがいいですよね? 扶養って他に何か影響する事ってあるんでしょうか? また、扶養手当がないってそんなに…
恥を承知で質問させて頂きます。 現在妊娠6ヶ月で来年3月に出産予定です。 入籍はまだしておらず、来月入籍をします。旦那となる彼は現在外国人学生で入籍後からビザ申請手続きをして、取得後就活に移ります。 私は現在父親の経営する会社の扶養に入っています。 そこでわから…
失業保険を延長中に、旦那の扶養内で働く事は可能ですか!? 来年2月末に出産予定のため、 12月に退社 来年一月~一年間扶養にはいるつもりです その間少しでも働けたら…♥と 無知のため誰か教えて下さいm(__)m♥
10月末に退職をしました。主人の扶養に入る予定なんですが、扶養手続きに『健康保険資格喪失証明書』がいるとの事で、在職中に上司に伝えていました。上司が忘れているようで、先日離職票のみ郵送で届きました。今後待っても来ないと思うんです。職場か労務事務所に連絡すれば良…
看護師で派遣で働いておられる方おられますか?? 働き方で悩んでいます(°_°) 今回3人目を出産し、産休、育休に入るまでは子どもが保育所に入れなかったため幼稚園に入り、幼稚園の送迎に間に合うよう9時〜13時で扶養内で働いていました。今は育休中ですが、雇用保険を払って…
こんにちは☺️ この度離婚が決まったのですが 離婚届けを出した後の手続きについてお話を聞きたいです! 保険も旦那の扶養にはいっていて 抜けるのにはどうすれば良いのかどの順番で 手続きをしたら良いのか離婚後は実家に帰るのですが 世帯?はどうすれば良いのか何に何が必要な…
質問よろしくお願いします。 出産の為に来月退職します。 主人は、国保なので扶養には入れません。 私は社会保険なので、任意継続か国保に入るかで、料金を調べてみたら、さほど金額がかわりませんでした。 ですが、三月に子供が生まれるので、国保にした場合、子供も国保にな…
現在妊娠3ヵ月です。妊娠5ヵ月で現在勤めている会社を退職しようと考えてます。 退職した場合、旦那の扶養に入った方がよいのでしょうか? その場合は出産育児一時金や出産手当などはもらえるのでしょうか? 退職するに当たってどーすることが一番お金を頂けるのかを知りたいで…
旦那は無職で私は正社員として働いています。 この度国保から社保に切り替わります。 そのときに子供2人と旦那を扶養にいれた場合 保険料と年金はどのようになりますか? 税理士さんからは私の1人分だけの保険料で 2人まかなえます。みたいなことを ゆっていたのですが旦那にき…
教えて下さい( 。゜Д゜。) 10月1日から採用で健康保険(社保)申請中なんですが… 夫が病気で夫・こどもも扶養にと社保申請しています‼ が、まだ夫・こどもの保険証が届かず…今困っている状況です😭 夫の通院、また子どもも耳鼻科に通院中で10月だけで6万近く自費で支払っています…
年末調整のことでお聞きします。 私は共働きで今、正社員で働いていて12月中頃に産休に入る予定です。 今年度の年末調整は夫、私の分それぞれ今まで通り申請したらいいんですよね? そして来年度は育休のため私は会社に在籍しているが、給料はないのでどうなるのでしょうか? …
育児休暇中の扶養控除申告書って提出しますか? 分かる方教えてください!💦
年末調整についてです。 今日調べていたら【育児給付金は収入のうちには入らないため配偶者控除を受けられる】という記載を見ました。 私は今現在、育休中で来年3月から復帰予定で103万を超え扶養から外れて働きます。 平成27年1月〜12月中は丸々1年収入なしです。 この場合は…
失業保険についてなのですが、おとといハローワークに行って失業保険受給の手続きしてきました!今月14日に説明会で12月1日に最初の認定日なのですが、今旦那の扶養になっていて受給金額が3612円?以上なるので扶養から抜けてくださいとハローワークの人に言われました!いつから…
パートされてる方、社員で働いてる方、差し支えなければ仕事内容はどんなお仕事されてますか? お金ないんで働かないといけないんですけど、土日祝休めるよーな仕事ってどんなんがあるだろーと、、、 あと、少しでも子持ちに理解あるよーな仕事があればいいなと思っているのです…
「扶養」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
Eテレの新しい番組のウェイキー、苦手な人いませんか😂? 朝からあのテンションについていけなく…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
万博行った方おられるますか? ベビーカーや車椅子の方は優先ゲート通れるという話は本当ですし…
ゴールデンウィークに福岡市動物園に 行こうと思ってます☺️ やはり駐車場とか停めれないくらい …
【大阪万博の持ち込み禁止物について】 1歳7ヶ月の娘を連れて万博に行く予定です。 持ち込み禁…