
コメント

にこ
印鑑、マイナンバー、運転免許証(なかったら通帳など身分証明できるもの2つ)、年金手帳だったかな?

退会ユーザー
私も今年1月から旦那の扶養に入りました!市役所に持って行く物は身分証明書、印鑑、退職証明、だけやった様な気がします( ´›ω‹`)ハッキリ覚えてないので足らないのあるかもしれませんが…すいません💧
-
a
ありがとうございます!
ちなみに旦那さん側の書類などはなにもいりませんでしたか🤔?- 3月20日
-
退会ユーザー
旦那の方の書類などは無かった様な…
- 3月20日
-
a
わかりました!ありがとうございます😊- 3月20日

べべ
国民保険では扶養という形にはなりませんが
保険に入るためには
ご自身の離職した会社の保険の脱退を証明するものと身分証明書、マイナンバー通知カード、印鑑
だと思います!
たぶん保険を脱退した証明書みたいなのを会社から受け取るはずなのでそれを必ず持って行ってください!
-
a
詳しく教えていただきありがとうございます!
証明書ですね!助かりました😭🍀- 3月20日

くう ゆう
社会保険と違って国民保険には扶養という制度はありませんので、旦那さんとは別に加入して、別でお金を払うだけです!
離職票とマイナンバーがあればその場で仮保険証貰えて、後日家に保険証届きますよ!
支払いは振込か口座振替か選べます。
口座振替が希望なら通帳持参の方が良いかもしれませんね!
退職すると国保、年金、市民税掛かって出費大変ですよね💦

∞まぁみん∞
国保には扶養というのはないので人数分の保険料がかかります。
請求は旦那様に行くので旦那様の支払い方法そのままだと思うので、社保の喪失証明書と身分証明書とかあればいいと思いますよ。

あやぱまん
退職されているのであれば、社会保険から発行して貰える喪失証明と身分証明書だけで大丈夫でした✨
一緒に年金の手続きすると思うので、年金手帳もあった方が1度で手続き出来ますね☺️
なんか最近は印鑑不要になった!とかで持っていきましたが、必要なかったです🙂
わたしは旦那が社会保険に入っているのですが、失業給付貰うのでその間だけ別で保険に入らないといけないのでこの前手続きしに行ったばかりです✨
念のために高額医療の申請もしたので、万が一帝王切開とかになってもあとからお金返ってくる可能性あるので、もうバッチリです(^^)♥
a
ありがとうございます😊!
マイナンバーは作っていないのですが、通知カードでも大丈夫なのでしょうか😭?
にこ
通知カードで大丈夫ですよ🎵
必要だったか微妙ですが、持って行って損はないと思います(*´﹀`*)
a
ありがとうございます!助かりました☺️🍀