※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おてんと
お金・保険

4月末で仕事を辞めるため、国保に入ることを考えていますが、産休育休手当が損しないか心配です。旦那の扶養に入り、税金や保険料を納めることはどうでしょうか?

4月末で仕事辞めるので社会保険を抜けます。
5月から国保に入ろうと思うんですが1年以内に授かるようなことがあれば産休育休手当が損するような気がしてきました。
なので旦那の扶養に入っておそらくいろいろ超えそうなんで税金や保険料等は納めるっていうのはどうなんでしょうか?
無知ですいません💦

コメント

みか

何で国保に入るんですか?国保って高いですよ。
社保抜ける時点で産休育休てあてもないですからね!
旦那さんの社保に入っても産休育休手当てはないですけどね。
旦那さんが社保なら旦那さんの扶養に入るのが普通だと思っていました。

  • おてんと

    おてんと

    仕事辞めたら国保に入りませんか?

    • 3月21日
  • みか

    みか

    まぁ、転職するってことなら旦那さんの社保に入るより国保のがいいのかな。
    転職ってことは正社員で扶養外で働くってことですよね?
    産休育休手当て共に一年以上働いてないともらえないですから。
    貰いたいなら妊娠しないのがいいと思いますよ。会社にも迷惑ですし。

    • 3月21日
  • おてんと

    おてんと

    年齢的にも妊活してるのでいろいろ悩みますがこればかりは授かりものなんで一年あけれないかもです💦
    授かるまで働かないのもいつまでって決まりませんし生活もありますから💦

    • 3月21日
deleted user

旦那の扶養に入っておそらくいろいろ越えそうのいろいろって何ですか??
仕事やめたら収入ないので越えないですよね?
まぁ、お仕事やめた時点でご自身の育休産休は取れないですよ。

  • おてんと

    おてんと

    転職します。

    • 3月21日
3児ママ

私も上の方と同意見です。
あと、超えたら税金払うというか扶養外れますよ。扶養外れるので税金や保険年金の支払いをするということです。

  • おてんと

    おてんと

    わかりました。

    • 3月21日
moon

産休は出産予定日の42日前に在職してないともらえないですよ。

国保でも社保でも出産一時金は出ます。
現時点で130万超えてなければ扶養にできると思います。

  • おてんと

    おてんと

    8月ぐらいには復職しようと思うので産休手当はもらえそうですね。
    まだ授かってもないのに妊活中なだけでいろいろ考えてしまってすいません。
    どちらの保険でも出産一時金は出るのは知らなかったです💦

    • 3月21日
初めてのママリ🔰

ん??超えそうというのは収入がですか??
今の会社やめて別の仕事するということ??
収入が扶養範囲内から超えるなら扶養入れないし入っても外れますよ💦

扶養に入って おてんとさんが年金や保険料を納めることはできないです💦

  • おてんと

    おてんと

    わかりました。

    • 3月21日
ジュリ

ごめんなさい、どういう状況なのかわからないのですが…

出産一時金が欲しいのでしょうか?
それとも、産休、育休を取得したいのですか?

まず、出産一時金は国保、社保どちらでも大丈夫です。
もちろん、扶養で旦那さんの社保に入っていたとしても支給されます。

次に産休ですが、条件としては労働先の社会保険に加入していることが大前提になります。
パートの扶養内などでは支給対象外です。

産休育休手当が損というのはどういうことでしょうか?

  • おてんと

    おてんと

    産休育休手当と出産一時金、育児給付金の仕組みが知りたいです💦

    • 3月21日
3girl6275

いまいち質問の意図が読めないのですが…

仕事を辞めるのに8月に復職ですか?転職ではなく?

昨年の標準日額が3612円以下なら扶養に入れます。

  • おてんと

    おてんと

    休職ののち転職です。

    • 3月21日
  • 3girl6275

    3girl6275

    産休育休は会社規約もありますから、もしかしたらどちらもとれない可能性があります。
    産休は同一事業主の社保に一年間入っていないといけないので、産休に入るまでに妊娠中入れて一年は勤務しないと貰えません。
    育休も労働基準で資格があったとしても会社規約で育休自体がとれない可能性があります。

    • 3月21日
  • 3girl6275

    3girl6275

    私は産休育休をとりたく計画妊娠をしました。
    入社して一年ちょっとで妊娠をし、入社二年目に入った月に産休に入りました。

    • 3月21日
  • おてんと

    おてんと

    この一年で授かるよう妊活してたんですがダメで年齢的にもこればかりは授かりものなんで💦

    • 3月21日
smileharu

質問内容がよくわからないのですが、4月末で仕事辞めて8月に復職する理由はなんですか?

  • おてんと

    おてんと

    ちょっと休養して旦那の給料だけでは生活できないので転職します。

    • 3月21日
  • smileharu

    smileharu

    そうなんですね。
    おてんとさんの今の優先順位は何ですか?お子さんを授かりたくてなお出産手当金を受け取りたいのであれば、8月から勤務する職場で健康保険に1年以上加入しなければいけません。

    出産一時金は他の方が書かれている通り国保でも社保でも42万でます。

    • 3月21日
  • おてんと

    おてんと

    優先順位というか今辞めることによって何か損しなければいいかなと思うだけです💦
    出産一時金は今すぐ授かっても貰えるんですか?

    • 3月21日
  • smileharu

    smileharu

    他の方への返信も見ました。
    ご事情があって今の職場を辞めるのだと思いますが、妊娠を希望しているのならこのまま今の職場にいて妊娠・退職だと確実に出産手当金も貰えますし。こればっかりは授かりものですからね。
    出産一時金は今は直接支払い制度(42万円が出産後直接病院に支払われる制度です)の病院がほとんどだと思いますが、申請書を貰って提出する際に加入している保険証の番号や氏名を記入するだけです。

    • 3月21日
  • おてんと

    おてんと

    なんかバタバタと結婚して途中で手術したりちょっと仕事内容がキツイのもあって少し休養したいと思いまして💦

    • 3月21日
  • smileharu

    smileharu

    手術されたんですね。
    残りのお仕事終わったらゆっくり休養されて下さいね。

    • 3月21日
  • おてんと

    おてんと

    ありがとうございます😊

    • 3月21日
はんちゃん

妊娠してから他の職につくのは難しいですし、妊娠希望ならそのままいて産休育休をもらうのがベストだと思います。

またはちょっと休んで転職し(社会保険)その後に妊娠する。育児休暇金は前職も含めて2年以内に11日以上労働してる月が12ヶ月あるのが条件だったと思うので次の会社も雇用保険に入っていれば育児休暇金ももらえると思います。

1番損なのは4月〜8月の無職で国保の間に妊娠する事です。出産一時金42万円はもらえるけど出産手当金、育児休暇給付金はもらえません。人によってですが、私の場合は300万超える額になります。

8月に転職し、そこから妊活すればもらえるのでは?

  • おてんと

    おてんと

    ちょっと体調的に休養したいと思い辞める覚悟をしました。
    一年以上妊活でも授かってないのでたぶん夏までも無理な気がするので次転職してからになりそうです💦

    • 3月21日