
妊活に疲れている女性が、妊娠して仕事を辞めるか、時短勤務に切り替えるか悩んでいます。
生理予定日は3/25土曜日です。
フルタイムパート(社会保険に加入)、週五日一日七時間の仕事をしています。(接客です)
力作業や冷蔵品、店内を急いで移動するなどもあります。
既に妊活に疲れが見え始め、勤務終了時には夕御飯作る元気もなくぐったりです…。
もうすぐ生理予定日だと、そわそわしてますが。
皆様は
妊娠して仕事をやめましたか?(体調とかではなく自分の意思で)
フルタイムのかたは時短にしましたか?(旦那様の扶養に入ったり)
- るるぷる(6歳)
コメント

ぺっぺ
私は妊娠して六ヶ月のときに辞めました。遠距離とまではいきませんが、中距離恋愛みたいな感じで今年の3月に退職する予定だったのですが、その前に妊娠したので12月に辞めました!上司からは産休になるくらいまでは働いてほしいと言われましたが、看護師をしていて肉体労働だったので早めに辞めちゃいました(笑)

しーちゃん
私は妊活中フルタイムで働いてましたがストレスで排卵が止まってしまって生理不順になってしまったので辞めてちがうところで扶養内でパートにしました。
3ヶ月後に妊娠していま4ヶ月に入りました!
-
るるぷる
私も一時期排卵が止まりました(T_T)
そのときはまだ時短で働いてたのに(^^;
結婚式の準備やお互いのことで色々あったので、ストレスの心当たりはありましたが(^^;
人間関係に悩み、更には私は不安症なので…再就職もむずかしく、とりあえず妊活です(^^)/
おめでとうございます!- 3月21日

ゆ☆ひmama
生理前はそわそわしますよね!!
私は1人目も2人目も3ヶ月ぐらいで辞めました。ストレス溜めたくないし肉体労働なのもあるしです。
流産経験があるので自主的に安静生活してました(^^;)
-
るるぷる
すごく情緒不安定です(^^;
生理前だから…?それとも…?って(T_T)
明日は鍼灸に行くので、先生に聞いてみたいです(血流で分かるそうです)
もうすごくストレスたまってます(T_T)
続けていく自信もなく…
辞めたところで何かすることもなく…- 3月21日

ヨシエ
私は、正社員のホールスタッフで夕方~朝までの時間帯で1日、12時間~13時間の勤務を週6でしてました。
妊娠が分かり、はじめて病院に行ったときに出血してるから仕事を休んで安静にしてくださいって言われて…
すごく悩みましたました、人がいないから休むのもいいのかな?とか…いろいろ。
でも、周りには迷惑かけて悪いけどお腹の子を守れるのは自分だから、自分を選んでくれたんだから産みたい気持ちの方が強くなり、お店には辞めさせて下さいと言いました。
-
るるぷる
すごく頑張っていたんですね!
私も人が居ないのに…嫌いな人がいるのに頑張れる?続けられる?とずっと自問自答してます(T_T)
まだ妊娠してるかも分からないですが、お腹の子供を守れるのは自分だけですね!- 3月21日
-
ヨシエ
私も、自問自答してました
すごく悩んだし、辛かったけど…今は、どんどん成長していくのをあの時、決断してよかったって思ってます😊
にこにゃんさんも妊娠が分かったら、まずは自分とお腹の中の赤ちゃんを優先に考えてほしいです。- 3月21日
-
るるぷる
はい!ありがとうございます!
仕事はすごくすごく好きなんです…。
初めて自分の居場所を見つけた気がしたのですが…最近入った人が空気読めなくて…。
本当に辛くて(T_T)
妊娠➡退職 妊活➡退職…
ずっと自問自答してます(^^;
赤ちゃんもお空で迷っちゃいますね(^^)/
ママが守るよー!と胸張っていきます(^^)/- 3月21日
るるぷる
六ヶ月まで続けられたんですね!
退職も決まっていたんですか…
私も働き始めて二年となり、どこか落ち着かない、居場所がないような変な感じになってしまい…迷いが出始めてます(T_T)
辞めたところで、何も趣味もないんですがね(T_T)
ぺっぺ
私も趣味が全くなくて、今は里帰り中で姪っ子と遊んで過ごしてます(笑)妹は切迫早産で姪っ子を出産するまで入院していて、その間に編み物とかやってましたけど、私は仕事で疲れてなにも趣味を始めること無く退職→里帰りしたので暇です…😂
るるぷる
あれこれ趣味を探してはみるものの続かず(^^;
確かに早めに退職して実家へ…といっても何か出来るわけでもなく(^^;
妊活で退職したとしても、何も残らないなぁ…と(T_T)