※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡、ちゃそ
お仕事

履歴書には、扶養家族数や配偶者の有無、扶養義務の有無をどのように書けばいいでしょうか?結婚後初めての職探しで、分からなくて…

履歴書作成中なのですが、結婚して子供がいて旦那の扶養にはいっていますが、扶養家族数、配偶者の有無、配偶者の扶養義務の有無はどのように書くのでしょうか?結婚してから職を探すのがはじめてで、、

コメント

ハロルドが好き。

子供1人なら、1人と書き、配偶者の有無は🈶です☺

deleted user

扶養家族は、自分が扶養する訳ではないので
0です
子供を自分の扶養にするなら1

配偶者はいますよね
旦那さん

配偶者の扶養義務もありません

aamm(*^_^*)

♡、ちゃそさんでいうと
配偶者は結婚されていれば「有」
扶養家族数0人
配偶者の扶養義務「無」

扶養義務=ご自身が扶養する家族の人数
配偶者の扶養義務=配偶者(夫)をあなたが扶養する義務があるかということです。
扶養者は原則1番収入のおおいひとなので、ご主人に当たると思います。

hanaKA

元人事部にいました
あくまでも自分が扶養する場合です。
旦那さんの扶養に入ってるなら扶養家族数は0、扶養義務は無です。

♡、ちゃそ


みなさんまとめてでごめんなさい😭💓
そしてこんな無知な質問でごめんなさい🙇
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました!