「限度額適用認定証」に関する質問 (3ページ目)

6月5日に出産した者です。 個人病院で普通分娩予定でしたが、血圧が高めだったので大学病院に緊急搬送されました。 大学病院で無痛分娩することになりましたが、最終的に帝王切開で出産となりました。 そして本日、やっと退院できます。 部屋を1万くらいかかる個室にし、入院着…
- 限度額適用認定証
- 保険
- レンタル
- 病院
- 帝王切開
- はじめてのママリ🔰
- 2


限度額適用認定証をマイナンバーカードでやった方、やり方は機械にカードをかざして同意するだけでしたか? 退院までに同意してれば大丈夫ですかね?
- 限度額適用認定証
- 夫
- マイナンバー
- はじめてのママリ🔰
- 1



限度額適用認定証、申請しましたか? 予定日まであと少しなんですが へその緒が首に2周していたりで、ママリで検索したところ もしかしたら帝王切開の可能性もあるかも?と言っていただいて、、、 その場合限度額適用認定証があると、退院時に支払う金額が めちゃくちゃ多い!、…
- 限度額適用認定証
- 予定日
- 帝王切開
- 制度
- お金
- はじめてのママリ🔰
- 3


限度額適用認定証って帝王切開が確定で決まってる方だけが申請してるんでしょうか?😂 今まで私には無縁だと思っていたんですが 妊娠後期に入ってから、赤ちゃんの首にへその緒が2周巻いてると言われています。先生には血流の流れもいいので大丈夫ですよ〜と言われ、帝王切開の話…
- 限度額適用認定証
- 保険
- 旦那
- 病院
- 妊娠後期
- はじめてのママリ🔰
- 8

限度額適用認定証 申請について 今更なのですが今月下旬予定帝王切開で出産予定です。 限度額適用認定証って事前に申請しておいた方がいいのですか?病院からは何も言われず、出産一時金の直接支払制度は申請しました。 会社の健康保健のWebサイトを見ると申請書はダウンロー…
- 限度額適用認定証
- 病院
- 出産後
- 予定帝王切開
- 制度
- はじめてのママリ🔰
- 3



36週ラスト妊婦です!明日から正期産なのですが、限度額適用認定証を市役所に申請にし行くか、マイナンバーと健康保険証を紐付けし、限度額適用認定証がなくても限度額を超える支払いを免除できるようにするか迷ってます。みなさんならどっちにしますか?
- 限度額適用認定証
- 妊娠36週目
- 妊婦
- 申請
- 健康
- ぴの
- 2




帝王切開の料金についてなのですが、 この料金が保険適用後の金額と言われました。 ここから直接支払制度使って76000円手出し出る計算になります。 これって感覚的に高いですか? 限度額適用認定証はこの金額から適用できるのでしょうか? 受付に聞いてもできる場合があるとの…
- 限度額適用認定証
- 保険
- 帝王切開
- 制度
- 料金
- はじめてのままり
- 4



今日検診にて👶 胎盤が子宮口から近いと言われました🥺 24週ですが同じくらいに前置胎盤などに なった方いますか?? 30週まで様子見なんですが治った方いますかね?? 又は、帝王切開で出産した方で 限度額適用認定証を申請した方もいたりしますか?? 念の為申請しておこうか迷ってい…
- 限度額適用認定証
- 妊娠24週目
- 妊娠30週目
- 子宮口
- 前置胎盤
- あお
- 4


さっぱりわからないので質問させていただきます🙇♀️ 予定帝王切開なのですが、出産の時に直接支払い制度を利用した場合、限度額適用認定証を一緒に提出すればよいのでしょうか? 帝王切開の時に病院に提出する書類など他にあったりしますか⁈😭
- 限度額適用認定証
- 病院
- 予定帝王切開
- 出産
- 直接支払い制度
- moka
- 1

限度額適用認定証の申請書を協会けんぽに郵送で提出したいのですが、裏面に自分の住所・名前は記入すべきですか? 旦那の扶養に入っているので、する場合は旦那の名前を書くべきでしょうか🤔
- 限度額適用認定証
- 旦那
- 名前
- 扶養
- 申請
- はじめてのママリ🔰
- 1


限度額適用認定証について詳しい方教えて下さい。 4月に帝王切開で出産した予定です。 限度額適用認定証というのは入院する前に健保に申請すればいいのでしょうか?
- 限度額適用認定証
- 帝王切開
- 出産
- 申請
- はじめてのママリ🔰
- 1


限度額適用認定証について質問です 今回予定帝王切開のため、申請して届いたのですがそういえば産院に「用意してね」とかは一度も言われてないなと気付き… 帝王切開でも、限度額適用認定証使わない場合ってあるんですかね?よくわからず…
- 限度額適用認定証
- 産院
- 予定帝王切開
- 申請
- そらまめ
- 4



無知なので教えて欲しいのですが、 現在妊娠初期で予定帝王切開なので、限度額適用認定証を申請しようと思っています。 息子の時は限度額適用認定証がある事を知らなかった為、手出しを少ししましたが、自分の入っているコープ共済から入院手術で保険金が入りました。 限度額適…
- 限度額適用認定証
- 生命保険
- 妊娠初期
- 予定帝王切開
- 息子
- ママリ
- 2