![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6月5日に出産し、大学病院で帝王切開で出産。退院時の入院料は0円。保険適用で支払いなし。後で請求はあるか不明。
6月5日に出産した者です。
個人病院で普通分娩予定でしたが、血圧が高めだったので大学病院に緊急搬送されました。
大学病院で無痛分娩することになりましたが、最終的に帝王切開で出産となりました。
そして本日、やっと退院できます。
部屋を1万くらいかかる個室にし、入院着等もレンタルしていました。
部屋代や食事代、レンタル代などの支払いがあると思っていたのですが、入院料は0円でした。
入院中に限度額適用認定証をマイナンバーカードでやったので0円だったのでしょうか?
後ほど、また請求があるんでしょうか?
加入している保険がおり、結果的にプラスとなるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
![おかぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぴー
ご出産おめでとうございます。大変でしたね💦
精算した領収証(何にいくらかかったか記載してあるもの)はもらいませんでしたか?
出産一時金の50万円が直接病院に支払われるように手続きをしたのであれば、50万円未満なら支払いは生じないのかと思います。
病院によりますが、病院から委託してるレンタル業者さんであれば、後日自宅にレンタル料だけ別で請求書がきます。
また、別途個人的に医療保険に加入されているのであれば、手術代や入院費日額で支払われるはずなので、結果的にプラスになると思いますよ!私はプラスになりました☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
限度額は食事や個室代には適用されないです。50万以内におさまったからじゃないですか?領収や明細みてみては?🤔
コメント