※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

帝王切開の可能性がある場合、限度額適用認定証の有無で支払金額が異なりますか?高額医療費制度とは別物で、退院後に申請すれば返金される可能性がありますか?

限度額適用認定証、申請しましたか?
予定日まであと少しなんですが
へその緒が首に2周していたりで、ママリで検索したところ
もしかしたら帝王切開の可能性もあるかも?と言っていただいて、、、

その場合限度額適用認定証があると、退院時に支払う金額が
めちゃくちゃ多い!、って訳じゃないんですよね?🥲

もし限度額適用認定証が無い場合に帝王切開になったら
退院時に払う額は多いけど
退院後、どこかに申請したら返ってくるって事ですか❓

これとは別に高額医療費制度とは全くの別物?😖
ですよね、、?
高額医療費制度は退院後に申請したら、お金がかえってくる?

もうちんぷんかんぷんです、、どなたか優しい方、優しく教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

マイナンバーカードがあって、病院が対応していればそれで窓口で限度額の対応できますよ✌️

限度額認定証があれば保険部分に関しては上限まではおさえられるので手出しが多くなりにくいです。

限度額認定証なして、あとから申請する場合は保険証に記載の保険者に連絡して、還付申請できます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額療養制度を利用する上で限度額認定証がある…事前申請
    限度額認定証がない…事後申請で還付金受け取る

    っていう感じです!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカード作ってないんです😭

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードがなければあとから保険者に申請すればOKです😌

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院後に高額医療費制度の申請だけすればおっけいってことでしょうか?😖🤍

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    • 5月20日
優龍

マイナンバーカードがあれば
限度額認定証はもういらなくなりましたが
マイナンバーカードお持ちではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカード作ってないんです😭😭

    • 5月20日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    限度額認定証は
    作っておいた方が万が一の時に
    入院費が負担が少なくてすみます

    なかったら、高額療養費の申請ですが
    産後色々手続きするよりは
    今、限度額認定証を作る方が断然いいです。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額認定証があれば、産後に高額医療の申請が無くていいんですね!!
    人事に連絡してみます💗

    • 5月20日
そら

両者の違いとして…
限度額認定証は区分にもよりますが支払い上限額が決まっているので、請求額が上回っていたとしてもそれ以上払わなくて大丈夫!というものです。
それがない場合、一時的に請求額は全額支払う必要があります。ただ、高額療養費制度によって支払った一部(こちらも区分によります)が返金されます。

先に上限額分払うか、一旦全額払ってあとから返金されるかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額適用認定証がなかったら、退院後に高額医療費制度の申請をすると返金があって、

    限度額適用認定証があれば高額医療費制度の分の申請をしなくていいってことでしょうか?🥲

    • 5月20日
  • そら

    そら

    そうです!その認識で合ってます🙆🏻‍♀️
    私も妊娠時申請しましたが、私自身は仕事をしておらず、夫の職場で書類を貰って記入し、職場に提出したら後は事務の方が送付手続きなどやってくれました!

    • 5月20日