
切迫流産・切迫早産で休職したあと、その後の検診で異常なければ産休までの期間、職場復帰可能かどうか。 産休まで働いた方は自覚症状なかったかどうか。 16〜29週まで子宮頸管27〜30mmで経過しています。 自宅安静とは言われないですが、安静にしてほしいと毎回言われていまし…
- 妊娠29週目
- 産休
- 妊娠28週目
- 切迫早産
- 症状
- はじめてのママリ
- 0



26w4dの妊婦検診で BPD 72.50mm (29w0d SD2.0) AC 222.60mm(27w5d SD0.9) FL 48.50mm (27w4d SD0.7) 1128.7gでした 頭の大きさが不安です。
- 妊娠29週目
- 妊娠26週目
- 妊娠27週目
- 26w4d
- 27w4d
- はじめてのママリ
- 3




※エコー写真写ります 24週と29週の際のエコー見ると口がぱかーんと開いてます。前回は顔が見れなかったのですが口が空いてる時が多いと思います…調べると色々出てきて不安が凄いです…
- 妊娠29週目
- 妊娠24週目
- エコー写真
- はじめてのママリ🔰
- 1


第2子妊娠中です。 子宮頸管無力症かも?と診断の為、入院中です。 24週2日で 頸管4mmで緊急入院。 26週で頸管0mm 子宮口2cm開く。 29週で更に子宮口4cmまで開く。 現在、30週5日です。 お腹の張りはなく、張り止めや内服薬は使用せず。 破水も感染も今の所無しです。 似た…
- 妊娠29週目
- 妊娠24週目
- 妊娠26週目
- 妊娠30週目
- 妊娠38週目
- とらこ🔰
- 2


妊娠29wです。 ここ三日間ほど毎日赤ちゃんがしゃっくりしてるのですが 多すぎませんかね…? 私くらいの週数の方でお答えいただけますと幸いです。 今まではあまり多くありませんでした💦
- 妊娠29週目
- 赤ちゃん
- 妊娠
- はじめてのママリ
- 4


切迫早産で入院しています。 29週から切迫早産で入院しています。現在間もなく36週で何もなければ来週中には退院出来るかもしれません🙋 入院期間は12月27日~12月31日。(おそらくここは実費になるかと。) 1月丸々1ヶ月、おそらく2月中に退院見込みです! 総合病院で24時間点滴…
- 妊娠29週目
- 妊娠36週目
- 切迫早産
- 服
- 総合病院
- そうちゃんママ
- 0


動悸、息苦しい、倒れそうな感じ、横になってもしんどい 力が抜けそうな感じが今日の朝からあるのですが これが貧血ですか?😭産婦人科に連絡しても意味ないですか? 29週です
- 妊娠29週目
- 産婦人科
- はじめてのママリ🔰
- 1

もうすぐで産休に入るのに後期つわりでしんどいです... 現在29wですが、28wに入った途端に後期つわりが始まりました..朝は吐き気と頭痛、夜は胃の圧迫感で苦しい、水をのんでも胃酸が上がってくるような感覚.. みなさん後期つわりはこの様な症状でしょうか?いつ頃始まりいつ頃収…
- 妊娠29週目
- 着替え
- 産休
- 妊娠28週目
- めまい
- はじめてのママリ🔰
- 4



29週妊娠糖尿病で食事療法週2血糖値測ってます。 野菜から食べてもご飯の量を150gにしても2時間後の数値がとても高いです。 元々大食いなのでご飯の量も全然足りない中頑張ってるのになにも数字に現れなくて辛いです。 甘いものも食べたい。おなかいっぱいご飯が食べたい。 旦那…
- 妊娠29週目
- 旦那
- 妊娠糖尿病
- 食事
- ご飯
- はじめてのママリ🔰
- 3



無痛分娩の予約について質問させてください🙏 私の産院では医師が🆗出したら無痛分娩の日程予約ができるみたいです。(前の面談の時に助産師さんに聞きました) それで、病院の無痛分娩クラスでは確か32週から予約ができると説明していた記憶があり、「32週から予約ですよね?」…
- 妊娠29週目
- 病院
- 産院
- 妊娠27週目
- 妊娠30週目
- はじめてのママリ🔰
- 0




28週の妊婦健診で子宮頸管長が27mmで、1日1錠×3回のリトドリン処方と自宅安静指示が出ました。 次週に頸管だけ測りに来てと言われ今日行き、31.9mmでした。 今の生活を続けるようにと言われましたが、29週で32mmくらいって短いでしょうか?
- 妊娠29週目
- 妊娠28週目
- 生活
- 妊婦健診
- 自宅安静
- ❤︎
- 4

切迫で産むまで自宅安静だった方ー! 水通しって何週でしました?💭 あと、出産準備やベビーワゴン作ったりはいつ頃しましたか? 29週切迫で自宅安静なんですけど暇すぎて家でゆっくり準備しようと思ってるんですけど早いですかね?🫣
- 妊娠29週目
- ベビー
- 出産準備
- 水通し
- 自宅安静
- はじめてのママリ🔰
- 5
