「支援センター」に関する質問 (1751ページ目)
0歳のうちって本当にお出かけできるところ少ないですね…😂支援センターも年パス買った水族館もショッピングモールも飽きました(笑)まだ歩けないので公園もそんなになぁ…💦と。ベビーカーや抱っこ紐でじっとさせるくらいなら家で自由に動き回らせるほうがよっぽど子供にとっては動…
- 支援センター
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- 0歳
- 水族館
- shikiby
- 7
お昼寝の、寝かしつけについての質問です! 一歳半になった息子のお昼寝なのですが、午前中支援センターやおでかけをして、お昼を済ませてから帰ると、車の中で寝てくれて、降ろしても起きずそのままお昼寝にはいれます! しかし、午前中おうちで過ごし、お昼ご飯を食べた後 は…
- 支援センター
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 妊娠後期
- 抱っこ紐
- れれれ
- 2
生後10ヶ月の娘がいるのですが、近くに支援センターなどがなく、遠出したときくらいしか娘を遊び場的なところで遊ばせてあげられません。なので娘に友達やママ友ももちろんいず、、、娘のためにも友達つくったほうがいいでしょうか、、、
- 支援センター
- ママ友
- 生後10ヶ月
- 遊び
- 友達
- みー
- 1
保育園のママ友とたまたま支援センターで会ってその日一緒に遊びました。 男の子で年齢もほぼ一緒で保育園のお友だちの中で仲が良いほうです。 帰り際に連絡先を交換して、また遊ぼうと言われました。 話ができて私も息子も楽しかったし、また会えたら遊びたいとは思いましたが…
- 支援センター
- 保育園
- ママ友
- 男の子
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 4
毎日離乳食を10時頃と18時頃あげてます。支援センターのイベントなどが10時半頃からあるのが多いのですが、その場合は1回目の離乳食を何時頃あげるのがいいと思いますか?
- 支援センター
- 離乳食
- イベント
- ままり
- 2
言えるところがないので、ここに書かせてください。 駄目な母親で子供に本当に申し訳ない…。 不妊治療をしてやっと妊娠出来たけど無頭蓋症で中絶。その後やっと出来た可愛い子供なはずなのにイライラして怒ってしまう。あんなに望んだ赤ちゃんで、生まれてきてくれたら怒ったり…
- 支援センター
- 離乳食
- 不妊治療
- 中絶
- ベビーフード
- ちゃんちゃん
- 3
富谷市、大和町、大衡村あたりで、8ヶ月の子供を連れてあそびに行ける場所はありますか? 保育園や支援センター等でも構いません。 気軽に行けるところがないので、知ってる方教えてください!
- 支援センター
- 保育園
- 大和町
- 大衡村
- ちー
- 0