女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
うちの旦那氏、手続きが面倒だとか言って 私を扶養に入れてくれません(笑)ムカつきます😡‼️ 今日が有給消化最終日で社会保険を抜けなければいけないので... 次の仕事で社会保険に加入できるまでの間、扶養に入りたいから会社に手続きして貰えるようにしてほしいんだけど。と伝えた…
現在、第三子を妊娠してます🤰共働きでどちらも正社員です。育休後復帰予定してますが、会社の上司から三人目は、どちらが扶養するの?と尋ねられました。上二人共旦那の方が年収が高いので旦那の扶養になってます。住宅ローン控除も全て旦那になってるので三人目は私の扶養にして…
長男が今まで頑張って保育園に通っていたのにいきたくないと泣きわめくようになりました。 私と離れてもしばらくは泣き叫ぶときみたいですが、30分くらいで泣き止むそうですが… お母さんと離れるのが嫌なんですよ、お母さんが好きなんですよと保育士さんはいい お母さん育休中…
旦那さんに長期育休を取ってもらって、ご自身は産休明けで職場復帰する方、した方、いらっしゃいますか? 良かった点、悪かった点など伺いたいです。 主人は病院勤務で、8:00-21:00のほぼ休憩なし激務です。 私は民間の正社員企画職で、だいたい10:00-19:00ですが、裁量労働なの…
4月入園と6月入園って 入りにくさに差はありますか? 子供を来年預けて仕事復帰する予定です。 4月が1番入りやすいのは分かっているのですが、 どうしても子供が1歳になるまでは 自分で見たいと思っています。 たかが2ヶ月と言われるかもしれませんが… 1歳までは見たいとな…
今育休中で復帰後は2時間時短で働く予定ものです。 正社員で時短で働かれる方は、妊娠する前の給料よりもどれぐらい減りましたでしょうか? 私の会社は半分以下になってしまうようで… 皆さんこんなに減ってるんですかね?😱
つくば市内の学童の情報が欲しいです。 まだ先の話ですが、今から小一の壁で悩んでいます。 現在育休中で、来年4月からフルタイム復帰予定です。 実家は遠く、復帰後お迎え時間は18時頃、夫の帰りが遅いのでワンオペになります。 私自身、学童に通った経験がなく、子供のことを…
働いてるママさん達にご相談です😣 現在、育休中で来年4月から職場復帰する予定です! 元々、フルタイムの正社員で8時半〜20時まで働いていました。 通勤時間が朝が渋滞が酷く1時間はかかり、夜は20時半くらいに家に帰り着く感じでした。 よく、子供が生まれてもフルで働いてるマ…
同じくらいの月齢の子のママさん達に質問です! 息子は6月生まれです。 私は今育休中で、仕事復帰と保育園に入れるタイミングを悩んでいます。 来年の4月ならスムーズに入園できるとは思うのですが、せめて一歳までは一緒に過ごしたい気持ちと、0歳で預けるのはかわいそうかなと…
夜中にすいません 家を建てるのに節約しなきゃ!って思って、育休中の私は100円のジュースも買うか迷ってるのに週イチで飲みに行って一回7000円は使う旦那。 先輩との付き合いなので断る選択肢はないです 自分が我慢してるのが馬鹿らしくなります(^_^)イライラが止まらな…
こんばんは👶🏻 育休から職場復帰したことがある方に質問です。 今日幼稚園の見学にいってきました。 育休は6月24日までなのですが、4月からの入園を考えています。その際、職場復帰も4月1日で会社に申請したほうがいいと言われました。その職場復帰の日にちを書く紙というのは在…
3週間ほど切迫流産で自宅安静だったのですが、今日久しぶりに仕事(パート)に行きました! 仕事は基本的にずっと立ちっぱなしで、動き回らないといけません😥 腹痛や出血はなかったのですが、とてつもない疲労感と坐骨神経痛みたいな腰痛(おしり痛)があり、仕事を続ける自信がな…
山口県宇部市在住です。来年の4月から育休復帰する予定で、11月に認可保育園の申し込みをする予定です。来年4月で1歳半になります。 行きたい保育園があるのですが、人気があると聞きました。募集には、第1.2.3希望を書く欄がありますが、第1希望しか書かずに申し込むと、やはり…
育休で家にいると子供とずっとマンツーマンで息抜きもできませんし、育休で家にいるんだからという理由で保育士さんから何かあれば家庭保育の日をつくれと言われて毎日疲れます。 仕事は仕事で嫌ですが、子供と離れて自分の時間とペースで動く時間もありますし 保育士さんから家…
この間、久しぶりに高校の友達と子連れで会ったら、 「あんなに華奢だったのに、 今や抱っこひもで長時間電車乗って帰省してくるなんて、 すごいよ✨たくましくなったね~😂」 と言われました。 そして、育休中のため、 会社の人事担当の方とのやり取りの中で、 「先月はお忙しい…
1歳半でお兄ちゃんになってしまった長男は、最近やっと赤ちゃん返りが落ち着いてきたので たまには家族で旅行に行こう‼️ ということで、保育園を休んで家族旅行に行きました。しかし…保育園を4日休んでしまったのもあり、休み明けに保育園に行くとギャン泣きしてママ!ママ!と…
旦那(自営)が何を言っても生活費をまとめて渡してくれません。お金もこっちから言わないと渡さないです。せいぜい1番多く渡してくれた時の金額は二万円が一度だけ。 今月は、スーパー行かなきゃと私が言うと、行ってくればいいじゃん。と一言。いや、食費頂戴って言ってるの、と…
2歳3ヶ月と3ヶ月の2人の子供がいます。現在、2人目の子供の育休中です。何か資格を取りたいと思っています。 育休中に資格を取られた方、何を取りましたか?教えてください。
シングルマザーの方ご意見聞かせて下さい。 ただ今離婚を前提に別居中です。 原因は旦那のモラハラに耐えきれず精神的に病んでしまい今は実家で療養中です。 今まで住んでいたところは実家から新幹線の距離です。 仕事は保育士をしていて現在育休中です。 離婚後 今の職場で時…
旦那さんより収入が多い方、生活費はどのようにしてますか? うちは、家賃は旦那でそれ以外にかかりるお金は全て私が出してます。 基本、お財布は別にしてます。 正直、育休中なので生活費厳しいです😅 できる事なら、私が早く復帰して旦那に育休取得して欲しい‥‥
来年の四月から仕事復帰予定です! 今育休中で栄養士をしてるのですが、正社員で入って手取り20いきません。 たぶん復帰した時はフル勤務は毎日できないのでもっと稼げる仕事に転職しようか迷ってます。 旦那が持病持ちなので扶養に入りたくありません。 やっぱり子持ちの転職は…
大村市の方教えてください。 8月末に出産しました。 育休はとりあえず1年取っています! 来年9月から保育園へ入れたいと思っていたのですが 待機児童があまりにも多くて迷っています。 4月から預けるにはなんか早い気もして・・・ でも9月から入れようとしてて入れなかったとき 困る…
今月いっぱいで産休に入ります。 入る前に、会社に何かした方がいいのでしょうか? 最短1年4ヶ月、最長2年ちょっとは育休になると思うのですが、、、 皆さんはどうしましたか?教えて下さい😖💦 また、個人的に「オムツ代にでもして👶頑張ってね💕」と現金を頂きまして、、、 その方…
育児休業給付金について質問です。 私の会社では元々3歳まで育休が取れるので、今年の1月に出産をし、今年度末(1歳2ヶ月)まで育休を取っています。ただし、育児休業給付金は1月の時点で切れるので2ヶ月間は無給になります。 このように一度育児休業給付金が切れてしまった場合…
現在、育休中で扶養内で働いていたのですが 復帰したら扶養外で働こうか悩んでいます。 そこで社保ありで総支給いくら以上なら 扶養内よりプラスになるんでしょうか、、 税金やらなにやら引かれるのはわかるのですが 細かい計算など出来ないので だれか教えてください😭😭
パートで育休取った方いますか? 私は今回初めて育休取得予定です。 雇用保険にも1年加入しているので 育児給付金も有難い事にもらえます。 実際に取られた方のお話色々と聞きたいです!
全然わからないのでわかりやすく教えてください😭 11月25日から産休に入ります! 予定日が1月7日なのですが育休を一応1年取るつもりなのですが、1月からって保育園入れるんですか? もしくは4月から入れたほうがいいのでしょうか? 明日市役所に待機児童とかを聞きに行くのですが…
私は現在20歳で付き合って5年の28際の彼が居ます。そして私は妊娠13 週目です。ですが私は仕事もなかなか続かず派遣社員を転々としていたため、育休、産休がとれません。貯金額もないので育てるのは不安ですが、せっかく授かった子ですので彼と相談して育てることになりました。…
育休中の年末調整について聞きたいです。 今年1/1~産休育休に入りました 来年4月に保育園入れる予定でいます。 29年度は1度も出勤しない予定です。 ネットでは無収入でも、会社が年末調整してくれる とありました。毎年出してる書類と保険のハガキを 会社に出さないといけません…
育休中の年末調整は、在職中と同じように会社で年末調整してもらって大丈夫でしょうか?
「育休」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…