
4月入園と6月入園の違いや、どちらがいいか悩んでいます。子供を1歳まで見たいけれど、育休延長は避けたいとのことです。
4月入園と6月入園って
入りにくさに差はありますか?
子供を来年預けて仕事復帰する予定です。
4月が1番入りやすいのは分かっているのですが、
どうしても子供が1歳になるまでは
自分で見たいと思っています。
たかが2ヶ月と言われるかもしれませんが…
1歳までは見たいとなると
6月入園になります。
(会社は1年は育休をくれます)
それで入れれば問題ないのですが、
万が一入れなかった場合
育休の延長をするしかありません。
上の子の時も1歳まで見たく、
田舎のため児童待機なんてないと思っていたのですが
11月とゆう半端な時期だったため
入園できず、育休の延長をしてもらいました。
しかし、その間に妊娠してしまい、
復帰する予定日には既に臨月近くだったので、
復帰せず2人目を産みました。
なので、2年近くお休みをもらっている状態です。
正直、これ以上休みをもらうのは気まずいし、
でも子供を1歳立つ前に保育園に入れるのも嫌。
あらためて、
4月入園と6月入園
違いはありますか?
皆さんならどちらに入園させますか?
1歳まで見たいとゆうのは
私のワガママでしょうか…
- なぁ
コメント

ママ
差はかなりありますよねやっぱり💦
1歳の途中入園なんてほとんど無理なんじゃないでしょうか💦
認可外なども視野に入れたら別かもしれないですね。

からし
6月で、空きがあるんですか?
-
なぁ
それは6月にならなければ分からないです💦
- 10月18日
-
からし
もし、6月で空きがなかったら、
次の年になります。
だんだんと 激戦になり 入りづらくなりますよ。- 10月18日
-
なぁ
それは分かっていますが、どうしても1歳まで見たい気持ちがあって…
こうゆう状況になっても、皆さん我慢して保育園へ預けているんですかね…- 10月18日

みょうが
確実に入園できる四月にします🍀
兄弟姉妹でいれなければならないので、6月だと同園にならない可能性&希望園にならない場合があります。むしろ田舎といえども毎年毎年状況が変わるので入れない可能性すらあります。
正直に言うと、最初の延長は仕方ないにしろ二人目の延長は保育園に入れるよう努力をしなければただのワガママだな…という印象です。
-
なぁ
2ヶ月違うだけでそんなに入りにくくなるんですね…
迷っている点としてもう一つ悩んでいることが、4月入園させたとして1ヶ月は慣らし保育なので5月からの仕事復帰になります。しかし、来年の5月は10連休で祝日は保育園休みなので結局会社も休む状態になり、中途半端だなぁと気持ちもありました!- 10月18日
-
みょうが
私のところも田舎で待機児童がいないと言われてましたが3月生の下の子の保育園手続きをしにいったら、「もう枠が一杯のため受付できません。毎月枠が空くか確認してから受付しに来てください。」と言われました。待機児童がいない=保育園に確実に入れる。ではなく待機児童いない=枠がいっぱいだと受け付けすらしてくれない。(保留児童と呼ばれるそうです。)
もちろん自治体によってはそうではない場合もありますが、そんな可能性があります。
なので、4月で枠が確実にある状態での申し込みが一番確実です。うまくすれば兄弟姉妹で同園になりますし。
あと、5月の連休ですが保育園確定してるのとしていないとでは違うと思いますよ。- 10月18日

さらい
四月に入った子を出すわけにもいかないし、定員いっぱいなら無理ですよね、、
うちは9ヶ月でいれました。
みんなでお祝いできたし、入れないの覚悟で六月、、?

🌈虹ママ
4月と6月だと全然違います!
4月はクラスがあがるので0・1歳クラスに定員の空きがでます。
そこに申し込み、点数順に決まります。
6月だとすでに4月で定員が埋まってるので空きがありません。よっぽど合わなくて辞めたりする方がいても4月の申し込みで待機してる人から案内が行くかと思います。
お住まいの地域が希望の保育園ではなくてもどこかに定員に満たないところがある、兄弟の通うところに必ず入れる保証がない限り厳しいです。
続けてお休みされてるみたいなので職場の理解がないと、4月に申し込みもせず6月にやっぱり入れないので延長しますはどうかと思います。
それに育休自体が1歳の誕生日前日まで、つまり慣らし保育なども考えれば0歳のうちから預けることにはなりますよ?
前回の11月は理解できますが、今回の2ヶ月は諦めるしかないと思います。
成長をみたいというお気持ちは分かりますが(>_<)

退会ユーザー
4月の入園状態で
6月の入園人数が決まります
4月の入園人数が多ければ
6月の受け入れはかなり少なくなるので
点数が高い方でないと受け入れは厳しいと思います。
私は6月の途中入園で入りましたが
小さければ小さい程受け入れは難しいとゆわれました😅
0歳から3歳は働き先が決まっているか働いている方でない限り可能性はかなり低いです…
ちなみに私は8月から仕事が決まっていて
4月の枠ではまだ保育園に入れたくなかったので
6月で入園希望出して
たまたま兄弟揃って入れた状態です💦
下の子に関しては園が受け入れ枠を広げてもらえたことで兄弟揃って入園が決まりました😅
-
なぁ
働き先決まっていて、上の子が既に入園済みです!
それでも0歳児だから厳しいですよね…- 10月18日
-
退会ユーザー
4月だと0歳児が6人受け入れられる状態から
6月だと1人2人になると思ってください💦
下手したら受け入れられない状態もでてきます
6月枠は入れたとしても園は希望通りに通らないと思ったほうがいいですね😅
デメリットメリットは必ずしもありますが
6月はデメリットが大きすぎます:-)
私は入れたらラッキーぐらいだったので
希望通りにはならなかったですが
それだけの気持ちなら6月でもいいきもします💦- 10月18日

けいまま
11月で無理だったのであれば6月はほぼ不可能だと思いますよ。
4月に一斉受け入れをして、枠が残っていればそれ以降受け入れしますが6月だと入ったばっかりでまだ移動などもしない時期だしスッカスカの田舎でないと受入そのものがない可能性も高いです。
育休を延長して次の4月まで延ばすか0歳で入れるかどちらかだと思います。
0歳で入れれば上のお子さんと同じ所に入れる可能性も高いですし、1ヶ月は慣らし保育でGWもあればそれほど変わらないと思いますが…
なぁ
4月と6月ってそんなに違うんですか?
なんで違うのかいまいちよく分かってなくて💦
やはり、4月入園させるしかないんですかね…