
赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。4ヶ月からのネントレ準備中。疑問点は早すぎるか、布団に寝かせるタイミング、昼間の寝かしつけについて。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています(^^)
ネントレについて質問させて下さい。
3ヶ月半の息子がいます。完母です。
昼寝の寝かしつけはスリング+おしゃぶり
または授乳してそのまま寝落ち。
置くと10分ももたず起きてしまうので、膝の上で私の限界がくるまで寝かせています。
夜は授乳後、スリング+おしゃぶり+オルゴールでだいたい30分ほどで寝ます。
たまに授乳中そのまま寝落ちしてくれます。
布団で寝ます。
もともと抱っこでの寝かしつけだったのですが腱鞘炎で辛くなり、スリングに替えましたが体重が増えてきてそれも辛くなってきて…
いつまでこの状態が続くか分からないので、ネントレしようかなと思っていましたが、ギャン泣きされたら心が折れてしまう…とずっと躊躇していました。
でも寝かしつけが辛くなってきてしまったので、なるべく楽できるように、そして自分で寝れた方が子どもの為にもいいよね?との理由で
4ヶ月を迎えたらネントレ始めようと思っています。
本など買っていません。ママリでいろんな方の投稿や回答を見て、自分なりのやり方を考えてみたので載せますm(_ _)m
・就寝時間になったら暗い部屋に行き、オルゴールをかけて授乳
・布団に寝かせて添い寝。片方の手で息子の手を握り、もう片方でトントン
・普通に泣いてるだけならそのままトントン
・ギャン泣きしても15分ほど様子を見て、それでもギャン泣きしたら抱っこで落ち着かせ、またトントン(たぶん15分が私の限界です…)
・2週間は同じ方法でやってみて、泣き続ける時間や寝付くまでの時間に全く変化が無ければやり方を検討する
という感じなのですが🤔いくつか疑問に思ったことがあります。
①生後4ヶ月で始めるのは早いか?
②いきなり布団に寝かせるのではなく、スリング等である程度ウトウトしてからトントンに切り替えた方がいいのか?
③もしこれで成功したら、昼間も少しは自分で寝れるようになりますかね??昼間はまた別でしょうか?
ほかにアドバイス等あればお願いします‼️
やはり最初は寝るまでに2時間とかかかっても諦めちゃダメですよね🤔でもそれ以上かかったらもうスリングに入れちゃいそうです😅💦
あと、ギャン泣きして心が折れそうになったときの為に、エールと一緒に回答頂けたらありがたいです😭💦💦
いろいろと質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します😭💔
- まゆみ(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私の所感ですが、、
①4ヶ月はまだ夜の授乳があって普通なので早いと思いました。三回食がきちんと食べられてからやるべきなのかなと。。。
②それは好きな方でいいと思います
③それは赤ちゃんによるのでやってみないと分からないと思います💦

ママリ
3ヶ月からネントレしてました!すぐに定着して、今でも1人で寝てくれます◎
4ヶ月からなら、早すぎることはないですよ!むしろ自我が出る前なのでやりやすいです✨
②は、最初から布団がいいです!
③大丈夫!なります!!昼寝のほうが定着するのに時間がかかりますが、絶対なります!
最初はかなり泣くと思いますが、ネントレは親の忍耐です。諦めずに頑張って!!
ママリはネントレに否定的な方が多く、泣かせてまでやるのは可哀想というコメントよく見ます。
でも私はそうは思いません。
大丈夫!ママが子供を愛してる気持ちは変わらないし、子供も愛情不足になることなんてないです!
ネントレが成功すれば、夜泣きもないですし、「寝れない」「自分の時間がない」というストレスが全くないのでいいですよ◎
-
まゆみ
回答ありがとうございます!
ネントレが成功すると、夜泣きもなくなるか減るみたいですね…やはり自分で寝る力をつけるって大切だなと思いました。
ただ、こんな投稿をしておきながら、正直まだ実践する決断ができずにいます…10分以上泣かせてこれなかった私が急に1時間も泣かせられるのか💦意思が弱くてダメですね💔
でもいつも寝れずにイライラしてギャン泣きしてることを考えたら、一回ぐっと泣かせてしまうものの、それから寝れるようになるなら親子ともに良いですよね。
エールも頂きありがとうございます!
実践するときは、頂いた言葉を思い出しながらがんばります。- 10月22日
-
ママリ
私はジーナ式のネントレでがっつり泣かせたのですが、、
友人は泣かせないネントレというものをしていました!とにかく、泣いたら即抱っこ!泣き止んだらおろしてトントンして、泣いたら、、てのをひたすら繰り返すとかだったかな?
興味あれば調べてみてください😊
下の方に、すごく否定的なコメントを書いている方がいて、やっていないのになんでそんなことが言えるんだろうと嫌な気持ちになりました。。
ネントレは、海外のナニーが経験をもとに論理的に確立しているので、何も不自然なことではありませんよ。
否定的なコメントに不安にならないでくださいね。
そして、泣かせることが負担になるようなら、抱っこも添い乳もせず添い寝での寝かしつけというのもあるので、ご自身に合う方法を見つけてやってみてください😊- 10月23日
-
まゆみ
私の気持ちを汲み取って下さりありがとうございます😣💦
人の意見に左右されやすい性格なので、頭の中で考えすぎちゃって😅
でもいろいろな意見があるだろうし、確かに私もまだまだ勉強不足なので、やるからにはもっと徹底的に勉強しようと思いました!
泣かせないネントレも調べてて、でもそれは添い寝なので結局泣かせるものでしたが、本当に泣かせない方法もあるんですね!
出来れば泣かせずにしたいので、調べてみます!ありがとうございます💕- 10月23日

HARU
上の子の時に生後6ヶ月頃ネントレを知りやりました。下の子はその記憶があったのでネントレとまではいかずとも産まれた時からなんとなく意識して寝かし付けしていたので今では寝室なら普通に自分で寝ます。
①早くないです。泣く体力がついてくるといつまででも泣いていられるし、今までの寝かしつけ方が定着しちゃうと本人も混乱するので、月齢が低いほうがいいと思います!上の子は6ヶ月以降だったので最初の頃すごく泣いて苦労しました😅
②ウトウトしてからのほうが確かに泣く確率は低いですが、いずれはスリングや抱っこでの寝かし付けをしないで寝てほしいのであれば最初から無しで置いたほうがいいです!授乳中に既に少しはウトウトしてるかなと思うのでその流れで布団に置いてしまっていいと思います😊
あと、私のやり方の場合ですが最初から授乳中も真っ暗な部屋だと本人も段々目が慣れてきちゃって、布団に置かれた時に状況がすぐわかってしまい(いつもと違うというのが見えてしまい)泣きやすいので、下の子の時は色々試した結果、ネントレの本とは違うやり方ですが
授乳の最初の頃は明るい部屋→途中豆球(オレンジ)にする→授乳が終わって布団に置く直前に暗くする
でやりました💡そうすると暗くなった瞬間に目がまだ慣れてなくてアレアレ?となってる間に布団に置かれてるので眠たい時は気付かぬまま寝ちゃう時もあります😆👍🏻
(その時はトントンせずにすぐに気配を消したほうがいいかも。泣いたらトントンや手を握るをする感じで。)
③うちは朝寝と夕寝はリビングの明るいところで、昼寝のみガッツリ寝室でまとめて寝させてますが、寝室で寝る時は夜と同じように置けば寝れます。そこが寝る場所だとわかってるからだと思います💡朝寝と夕寝は今後家以外の場所でもお昼寝しなければならない状況になった時のために明るい場所で寝させる練習もしているので、機嫌が良ければそこで自分で寝れますが寝れない時もあります!
諦めないほうが早く自分で寝れるようにはなると思いますが、お母さんも精神的に疲れちゃうと思うのであまりカツカツに考えず、今日寝れたらラッキー🍀たぶん泣くけど~くらいな気持ちで毎晩挑むといいと思います😊👍🏻✨
-
まゆみ
たくさんアドバイスいただきありがとうございます!
確かに今でもだいぶ体力ついてきたな〜と思うので、実践するなら早めにやってみようと思います。
ただまだ踏ん切りがついておらず…するにしてま、本を読んだりしてもっと勉強してからしようと思いました。
昼寝も同じ環境が良いのですね!
ルーティーンって大切ですね。習慣づくまでは大変でしょうが💦
そのくらいの気持ちでいないときっと心が折れてしまいますよね😭ありがとうございます。- 10月23日

あまじ
ネントレしてませんが、
やるなら、きちんと本を買ってやるべきだと考えます。
赤ちゃんはお母さんの温もりなりお母さんを求めての行動なわけてすよね?!
でも、お母さんが大変だし。自分で寝た方が良いだろう。と言うのも想定の範囲であって、本当は本人の口から話せるわけでもないしわかりませんよね??
であれば、赤ちゃんにとって不自然な事を遂行しようとしてるわけで、であれば、赤ちゃんに負担にならないようにお母さんは自己流てはなくきちんと勉強するべきだと思います。
断乳にしてもきちんと段階がありますが、皆勝手にこうだろう!と思ってやると赤ちゃんに精神的負担を掛けてその後情緒不安定になり、眠れなくなり、よって母親が睡眠障害になる。
といった、良かれと思ったことが仇にでる事が想定されますし。現に私です(ToT)
そして、授乳はしっかり出来てますか?
息子が4ヶ月の頃に入院しました。その際に看護師さんから言われたのが、24時間掛けて栄養補給して授乳してるから24時間でどれだけ授乳出来たかはとても重要です。
と言われました。
そこをどうカバーしようと考えてるか…
-
まゆみ
回答ありがとうございます。
ごもっともですね、いろいろ調べたので知識がついた気でいましたが、間違いでした。
本屋に行って参考にしたい本を探してこようと思います。
すみませんが、授乳がしっかりできているかはネントレと関係あるのでしょうか。
スケールはありますが毎回授乳量を計っているわけでもないし、私の母乳にどれだけ栄養がきちんとあるのかも分かりません。
もちろん知れる方法があるなら知りたいですが、私はその方法を知らないので、基本的には子どもの体重が増えており、機嫌よくしていたら問題ないのかなと判断しています😅- 10月23日

ゆめ
うち退院してすぐから上と下もネントレというか布団で寝かせる癖つけしたので今ではむしろ布団に置かないと寝ません。
なので早いとは思いません。
うちは起きてるうちに布団においてとんとんするようにしてました。
うちは夜も昼も同じように布団で寝てくれます🤭
ギャン泣きすると疲れて寝る以外なくて親も心おれるのでとにかく泣かないように気をそらすのがいいかと思います。
頭を撫でたり顔をさわったり手足をにぎにぎしてあげたりお腹をむにむにしたり(笑)
顔をくっつけるくらいすぐ近くにいてにこにこ目を見てあげたりその子によって違うとは思いますがうちはそんな感じでした!
-
まゆみ
回答ありがとうございます。布団でしか寝ないなんて、羨ましい限りです💦
私は完全にスリングを睡眠導入にしてしまっているので、最近体つきもしっかりしてきて体力もついてきたなと感じるし、しなくなったらギャン泣きするのが目に見えてるだけに、正直覚悟が決めきれずにいます😣
とりあえず本を購入してもっと勉強します💦- 10月23日

まゆみ
回答ありがとうございます。
上の子がいらっしゃるとなかなかスケジュールは組めないですよね😅
私は第一子ですが、スケジュール通りできるかな…と結構不安があります💦
結果がでているのが目に見えて分かりますね!
上のお子さんでそのような経験されたからこそ、強く覚悟を決めてされたんですね😣
私もやるからには中途半端にしないように…と思いますが、正直まだ腹をくくれず💦
たくさんアドバイスありがとうございます。すごく参考になりますm(_ _)m

mako
①早くないと思います。でも何時間も泣かせ続けるネントレみたいのは早いと思います。ちゃんと赤ちゃんの生活リズムを整えたり様子を見ながら抱っこもしながら、であればいいと思います。
②最初はそれでいいと思います。ポイントは、最後寝付く瞬間は布団の上であること、です。スリングで寝入ってしまったら、布団に下ろす前にうっすら起こしてから下ろすようにして、自分で布団の上で入眠できるようにするといいと思います。
③昼間も同じ環境で寝かせるならできるようになるとは思いますが、昼も夜も完璧にセルフねんねになるまでには2ヶ月くらいかかるかもしれないという覚悟でいた方がいいです。うまくいったりいかなかったりの繰り返しだと思うので。
うちは上の子は4ヶ月、下の子は新生児からネントレしています。早ければ早いほどいいと思いました。
ただし、ネットだけの情報でやるのは絶対におすすめしません。ちゃんと1冊でいいから、これと決めた本を読み込んだりして、理解してからやった方がいいです。
私はネントレというかジーナ式の生活メソッドをやりましたが、それで生活リズムを整えることで寝かしつけしなくても寝られるように環境の準備をしているから、ネントレできるのです。
就寝時間というのも親が勝手に何が何でもこの時間と決めるのではなくて、その時間に就寝するためには、朝起きてからどれだけお昼寝してどれだけしっかり栄養をとれているかなどがすごく大事です。寝る前の流れだけでどうこうしようとするのは赤ちゃんの負担になりより一層泣くと思います。
ジーナ式は泣かせるネントレと勘違いされがちなのですが、実際はご機嫌な赤ちゃんを育てるメソッドなので、泣かなくなり(本を読めばわかりますがサイレントベビーとは違います)、そのおかげで寝かしつけを少しずつ減らしていけて最後は一人で寝られるようになる感じです。
-
まゆみ
回答ありがとうございます。
ネットで見知った情報だけで実践するのは、挫折の原因になるなと思いました。
明日にでも本屋に行って、うちの子に合うような、私が実際できそうな本を探してこようと思います。
早い方がいいというのが、いろいろな方の意見を見たり調べてみてよく分かりました!
私も体力があるうちに始めてみたいと思います。
赤ちゃんが時間を覚えられるようにするのがとても大切ですね。
参考にささていただきますm(_ _)m- 10月23日
まゆみ
回答ありがとうございます。
夜間断乳をしたいわけではないです🤔
ねんとれ=添い寝などなく自分一人で寝れるようになること、という認識なので、そうなってほしいな…と思っています。
もう少し勉強しようと思っています。
退会ユーザー
5冊ほど本を読んでますが、いずれもネントレ=夜間断乳とほぼ同義です💦