![かなえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。抱っこでしか寝ない状況から抜け出したいと思っています。寝かしつけの改善点やアドバイスが欲しいです。
いつもお世話になってます。
寝かしつけについてご意見お聞かせください。
生後6ヶ月半、産後2週間からずっと完全ミルクです。
70センチ、9050グラム。
赤ちゃんとゆうのは、抱っこでユラユラで寝るものだと勝手に思い込んでいたので
これまで それ以外で寝かせた事がありませんでした。
が、さすがに重たくなり、寝ぐずりも激しく、抱っこしてても暴れたりエビ反りしたり、昼は30分 夜は1時間以上かかることも。
やっと寝たと思っても、必ず30分ごとに目を醒まして また抱っこ。(目を醒まして抱っこした時は比較的すんなり寝ますが)
ベビーマッサージ仲間に同じ月齢で息子よりも少し大きなベビちゃんのママはおしゃぶりを使って寝かせてるとゆうので、
早速 購入して試しましたが気休め程度でした。
(いきなりお布団で…はハードルが高いと思い、抱っこが短くなればと思ったのですが)
エアコンをつけていても、足は冷えるけど汗だらだらで、もう体力に限界を感じてます。
周りのママ友や助産師さんに相談したところ、添え乳?以外の寝かしつけは ほとんどの人が
布団にゴロンで勝手に寝るとゆつものでした。
ママも助産師さんも言うのは
「赤ちゃんは眠たかったら自分で寝れる」
「睡眠不足になることはない」
「30分で起きたりなかなか寝ないのは、眠たいけどそこまでじゃない」
とゆうものです。
そうか赤ちゃんは自分で眠れるのか!と思い、
昨晩 眠そうにしている息子を布団にゴロンとさせてそのまま私も横にいて いつもの子守唄を歌ったり
トントンしてみたり。
息子はジタバタと寝返りしたりお尻を上げたり顔を布団に擦り付けたり…唸りながらもがいていて、
それがそろそろ1時間になろうかとゆう頃に
私が挫折して結局 抱っこで寝かせました。
今日の朝寝は比較的 早めに抱っこしました。
(朝寝はまぁまぁすんかり寝てくれます。)
先ほど外出中にベビーカーで寝てしまい、帰宅後もそのままベビーカーで寝かせていたのですが
1時間半ほどの昼寝で起きてしまいました。
汗をかいてたので着替えをさせて、イヤイヤですが麦茶を飲ませ、まだ眠たそうにグズグスなので
今なら寝るだろうと思って再度チャレンジしましたが、
結局 昨晩と同じ状況になってしまいました。
これまで、私の勝手な思い込みで抱っこユラユラでしか寝て来なかった息子。
この子にも自分で眠れるようになるでしょうか?
私がやろうとしているのは、いわゆる「ネントレ」になるのですか?
6時30分~7時 起床、ミルク
ゴロゴロひとり遊び
8時30分頃~9時30分 朝寝
10時頃 離乳食
11時頃 ミルク
12時頃 グズグス寝かしつけ
13時頃~15時頃 昼寝(30分ごとに起きます)
15時 ミルク、一緒に遊んだり
17時 グズグスから夕寝
18時30分頃 お風呂
19時頃 ミルク、グズグス
20時30分 就寝(30分、1時間後に起きて抱っこ)
起きなくなるのは23時頃です。
1時~3時辺りにミルク(寝落ちしてもらえるように寝かせたままミルクを飲ませてます)
4時頃 目を醒ましてトントンか抱っこ
☆お散歩は最近は暑いので夕寝の前か後にいきます。それまでは離乳食がなかったので、朝寝の後の午前中に行ってました。
抱っこも今しかできないと思って頑張ってますが、39歳初ベビで体力 ついていきません。
何か改善点、こんなんしてみたら?をお願いします。
うちも同じです!ってゆう方ももし良かったら、励みにしたいのでお願いします。
- 離乳食
- ママ友
- 着替え
- お風呂
- 寝かしつけ
- 生後6ヶ月
- おしゃぶり
- ベビーカー
- 月齢
- 赤ちゃん
- 産後
- エアコン
- 遊び
- ベビーマッサージ
- 布団
- 外出
- 昼寝
- 息子
- レンジ
- 体
- 寝ない
- 寝返り
- 睡眠
- 散歩
- 完全ミルク
- 助産師
- ネントレ
- 寝ぐずり
- 麦茶
- 唸り
- 夕寝
- 寝落ち
- トントン
- かなえ
コメント
![mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mom
何時間であろうと横に寝かせ
![ぶーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーちゃん
寝かしつけの30分から1時間前に、部屋を少し暗くする。
その時、イチャイチャ、スキンシップをとる。
ベットに行き入眠。
20分位は、グズグズしても隣で寝たふり(キケンがないように確認しながら)我慢!!
一度抱っこして、ネンネしょうね。と、落ち着かして、再度ベットへ。
を繰り返す。
そのうちに、寝るまでに時間がかからなくなり、1人でもスムーズに寝れるようになれます。
かなえさんの、我慢が必要だと思いますよ。
うちは、入眠時のおしゃぶりを卒業させたく実行してみました。
2ー3日はねるまでに時間がかかりましたが、今は5分位ですんなり寝てくれます。
泣いても我慢です。
知恵がついてくるので、抱っこは我慢です‼︎
頑張ってください。
-
かなえ
そうですよね、私の我慢が足りてなくて泣いたら抱っこして貰えると思ってるんだと思います。
覚悟を決めるには少し時間がかかりそうですが……
私 次第だとゆう事に気づかされました。
ありがとうございます!- 7月19日
-
ぶーちゃん
グッドアンサーありがとうございます。
なかなか、初めての育児となると泣いてる我が子を放置なんて…ってなりますよね。
1人目のときは、抱っこちゃんでした。でも、毎日同じ事を寝るときにいってましたよ。
「ネンネしょうね。いい子だね。
そーそー、ネンネねー」って、ずっと暗い部屋でしばらく抱っこで話しかけてました。
子どもに言ってるより自分に言い聞かせて、気持ちを穏やかに持っててた気がします。
いい方向に行くといいですね!- 7月20日
-
かなえ
毎日同じ事を繰り返し…ですよね。
ゆとりを持って向き合っていきたいと思います。
ありがとうございます☺- 7月20日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
さぞかし大変かと思います(;_;)
赤ちゃんは抱っこで寝るのがクセになってしまっているんですねー💧
なので30分ごとに眠りが浅くなる赤ちゃんは、「抱っこで寝たのに、抱っこじゃない!」ってびっくりして起きてしまうんだと思います。
まずは抱っこでユラユラでもいいので、寝る直前で布団に下ろす。起きたらまたユラユラ。また直前で下ろす。を繰り返す。それもダメであれば、、、
ジーナ式で、
寝かせたら20分は心を鬼にして放置。ウチは20分も放置できませんでしたが、、、
もちろんモニターで見ながら危険がないか見ています。
でも、放置してもいいのは、環境も完璧な場合のみです!まずは静かで、暗い部屋。おもちゃなど視界に入れない。今の季節25度くらいがベスト。お昼寝ももちろんこの環境です。いつも違う場所で寝かせるのではなく、ある程度長時間寝て欲しい時は、いつも同じ時間に同じ場所で寝かせるのがいいと思います。
夜寝かす時も、寝る前のミルクを暗い寝室で目を合わさず、静かにあげるとウチはすんなり寝てくれます🍼
どれか参考になるといいのですが、、、
暑い時期でより大変ですよね😹
ジーナ式おすすめなのでぜひ❤️
-
かなえ
背中スイッチもあるようで、眠りが浅いと泣いてしまうんです。
泣くのを放置はどうしてもかわいそうに思ってしまい……
鬼になる覚悟が必要ですね。- 7月19日
-
めい
ジーナ式は泣かせるネントレなんて言われますが、軌道に乗れば寝るときにほぼ泣かなくなるし、眠くなるタイミングも分かるので、逆に今は泣いている時間少ないと思います!
最初だけですし、赤ちゃんの発育のためにも深い睡眠を取らせてあげるのがいいのかなと思います(^^)
起きてから1時間半で暗い寝室に連れて行ってみると、うまく行きやすいです。ネガティブにならず、ぜひ色々試してみてください☆- 7月19日
-
かなえ
起きてから1時間半とゆうのは どのタイミングでですか?
夜中に目覚めてとゆうことですか??- 7月20日
-
めい
いえ!毎回です!赤ちゃんは一回起きると2時間で眠くなるらしいです!
昼寝は合計3時間になるくらいで、寝させてあげれば夜にも支障ないらしいです!- 7月20日
-
めい
あ!すいません💧
夜中は無視してください!
日中の話です(^^)
ネットにジーナ式スケジュールのってるので、検索してみてください!- 7月20日
-
かなえ
確かに2時間が限界でグズりだします。
ありがとうございます、検索してみます。- 7月20日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
同じく6ヶ月の男の子を育てています!
私もかなえさんと同じく抱っこ寝でしか寝かしつけしてなくて、寝てからもラッコ抱きのままお昼寝をさせてました。
さすがに発育も気になるし、お互い抱っこで寝るのは苦しいだろうと思い7月からねんトレを始めました。
結果、1週間ほどで寝かしつけには30分くらいかかるものの、添い寝だけで寝てくれるようになりました!!抱っこは全くしていません☺
私の場合は生活リズムを整える・ねんねの環境を作る・入眠儀式をする・寝るまで側で寝転んで見守る、という感じです。
子どもは自分で寝る力があるので、初めはギャン泣きされて辛いですが必ず1人で寝られるようになります。頑張って!!
-
かなえ
はやり最初はギャン泣き覚悟でないとムリですよね。
心を鬼に……- 7月19日
-
もん
ギャン泣きするのは、寝かしつけの方法を変えるんだからその変化が不安で泣くと本で読みました。可哀想って思うよりも、泣きながら新しいやり方を学んでいるんだ!頑張っているんだ!応援してるよ!と思うと少し気持ちが楽になりますよ☺
心を鬼に...というよりも、一緒に頑張ろうね位の気持ちがいいかと!- 7月19日
-
かなえ
一緒に頑張ろうね、ですか。
そうですよね、私のためでもあり息子の質の良い睡眠のためでもありですから。
少し前向きな気持ちでトライできそうです。
ありがとうございます!- 7月19日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ジーナ式でしていました5分から10分くらいぐらいグズグズ言って寝ます。前は部屋の外で鳴き声聞いていましたが3ヶ月で寝返りして戻れなくて顔から落ちるので最近は寝付くまで横にいます。横にいて泣いてます何してもトントンならトントンだけするといいかもしれません話しかけたり目を合わせたりせずにひたすら機械的にトントンしたり頭撫でたりしています。
-
かなえ
ジーナ式は人気のようですね。
なかなか泣くのを放置する勇気が持てず……- 7月19日
![ちょこチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこチョコ
私も同じです!
抱っこでしか寝かしつけていなく、ママリで『トントンで寝かしつける』というお話を読みながら、このままではいけないのかなぁ…、と考えていました。
娘は6ヶ月と9日、体重8500gです。
産まれた時から、抱っこしてぐっすり寝たのを確認してからお布団に寝かせていたので、ずっとその方法でやっていました。まだ赤ちゃんなので、そんなものかと思っていましたが…。
皆さんのコメントを読んでいると、トントンや添い寝で寝るんですね…。
泣かれると、つい、すぐに抱いてしまう私ですが…。
現在38歳、今年39になりますので、寝かしつけの抱っこに、疲れを感じていました…💦
今夜から、やってみようかなぁ…と思いました。
-
かなえ
全く同じ状況ですね。
もし 成功されましたらぜひお話お聞かせください!
がんばってください!- 7月19日
-
ちょこチョコ
今夜、やってみようと意気込んでみましたが、結果的には抱っこして寝かしつけてしまいました…😅💦
グスグスしはじめ、だんだんと鳴き声になり…最後はギャン泣きになってしまい、泣き声に5分耐えてみましたが、私がつらくなってしまい、抱っこしました。涙をたくさん流している娘の顔をみたら、申し訳ない気持ちになってしまい💦
抱っこしたら、5分で寝ました。
念の為、さらに5分抱っこで様子をみて、お布団に寝かせました。
ネントレ…難しかったです(笑)💦- 7月19日
-
かなえ
ですよね……💦
いろいろコメントいただいてる中で、決してかわいそうな事をしている訳ではないと……思いたい💦
うちはまた寝たフリ作戦をしたのですが、1時間のたうち回って最終的に泣いてしまい結局 やっぱり抱っこでした。
が、疲れ果てたせいか寝始めから2時間半も目を醒ましてません。
毎日 1時間ジタバタを見守るのは大変なので、もちろんちゃんとネントレをしないと…と思います。
難しいですね……(>_<)- 7月19日
![やっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっち
私もずっと抱っこと添い乳、おしゃぶりで寝かしていました。周りから本当に大変そうだねと言われるくらい一日中ずっと抱っこでした💦
ある日もう限界ー!!!とプッツン来たので、泣こうが喚こうが隣で一切何もせず嘘寝して見守ってました。笑
嗚咽するぐらいの泣き方になれば少し落ちつかして、また放置の繰り返したら勝手に寝て行きました😊
それから同じ感じで毎日してると今ではトントンもせずに寝てくれます☺️
指しゃぶりはしてますが💦
-
かなえ
添い父でもダメな場合があるんですね。
プッツンくるまできたら さすがにネントレやらざるを得ないですね。- 7月19日
![かなえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなえ
背中スイッチもあるようで、眠りが浅いと泣いてしまうんです。
泣くのを放置はどうしてもかわいそうに思ってしまい……
鬼になる覚悟が必要ですね。
![Misato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Misato
私の子は、放置すると勝手に寝ます
軽くグズる時もありますが放置します
虐待してるみたいで嫌ですが😥笑
逆に抱っこしたり遊んだり私や旦那の顔を見るとずっと起きてしまいます
私が普段やっていることは
クーラーで体が冷えないように薄手長袖ロンパースを寝る時には着せて、頭に汗をかいたら、すぐに拭いて背中を触って温度を確認して頭を仰いたり
20時には必ず電気を豆球にし、もちろんテレビも消して寝る時間のリズムを3〜4ヶ月頃からつけてきました
そろそろ寝そうだなと思ったら豆球も消します
私が読んだ育児書には
赤ちゃんのノンレム睡眠の間隔は大人と違って30分
だから30分したら目が醒めるそう
月齢が小さい頃は静かな所よりも騒がしいところのほうが良く寝る(ママのお腹の中は色んな臓器の動く音や羊水の音でうるさい為)
明るいほうが寝る(眩しくて目が疲れる為)
なので、私は寝てから30分経つ前に音楽やオルゴールを結構大きい音を鳴らしたりしてました
(起きなかったのでびっくりしました‼️)
これを3〜4ヶ月の頃から繰り返ししているうちに、今では自然に21時に寝るようになりました
少しでも参考になれば幸いです☆
-
かなえ
いろいろありがとうございます。
眠る環境もとても大事ですよね。
ふすま1枚隔てて主人が遅くまで起きていて、向こう側にエアコンもあるので締め切る訳にもいかず、なかなか難しい間取りで寝てます。
主人にも協力してもらえるよう話をしたいと思います。- 7月19日
-
Misato
間取りって本当難しいですよね😫
私の子もすんなりは寝てくれても、私と旦那が会話していると、やっぱり起きてしまいます😭
だから最近まで旦那だけ別の部屋で寝て貰ってました
また一緒に寝るようにはしたのですが会話が出来ません笑
夫婦の時間も大切なので、子育てのしやすい家に引越しまで考えてます😅- 7月20日
-
かなえ
実は9月に戸建てに引っ越す予定なんです。
引っ越し後までネントレを待つべきか…とも考えていて。
環境が変わってしまうので、また寝るのに苦労するのではないかと。
うちも主人が仕事から帰ってからは小声で話しています。
やっぱり生活しにくいですよね。- 7月20日
mom
て何もしてません!
かなえ
ベビちゃん9ヶ月の今でも何時間もかかりますか??
mom
眠いサインが出たら寝室に連れていきますが長くて2時間です!
かなえ
長くて2時間ですか。
月齢が進んでも長くかかるんですね。