※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
ココロ・悩み

子育てが思い通りにいかないことを実感しています。義父母や夫との関係、行事の準備、子どもの世話に苦労し、自分の時間が持てないことに悩んでいます。母親として頑張りたいと思っています。

子育ては思いどおりにいかないものとは当然分かっていたつもりですが、思いどおりにいかないのは子どものことだけを指しているのではないのだなあと痛感しています。まだまだ乳児で、喋らないほぼ動かないねんねの段階で、こんなに毎日がぐちゃぐちゃになるとは思っていませんでした。

毎週でも会いたがる義父母と、勝手に約束を取り付ける夫
〇時には帰れると思って外出してもどんどん時間が延びる
お宮参り等行事はどんなにシミュレーションしても周りの意見でコロコロ段取変わる
基本的に私の意見は通らない
全く想定してなかった場所での授乳とオムツ替え 
簡単に授乳ケープ持ってきてるでしょ?哺乳瓶セットもってきてるでしょ?と言われる
人が集まると皆が抱っこしたがり私の目も手も届かないところでこねくり回されている子どもを見てヒヤヒヤ
こんなに眠いのに、せっかくだからであちこち寄ろうとする夫 
こんなに荷物が多いのに、まだ増える荷物とゴミ
いつまでにどうしたいからこうしてほしい、と周りに言えず案の定のギャン泣きで子どもに申し訳なく思う
おっぱいをあげる時間だけが座れるし、周りと距離をとって一息つけるほぼ唯一の休憩になっている
自分の対応力のなさ
いつもあれが足りないこれが足りないでテンパる
手助けがないと何もできなくて、手助けしてもらうほど部屋が散らかり何がどこにあるのかわからなくなる
頂き物ばかり増えて別に使いたくないグッズを永遠に使い続ける
食べたくないものをずっと食べてる
私の存在がどんどん消える、、、

これが母になるということなのだろうと思って頑張っています。ママリを見てこれからも頑張ります!


コメント

はじめてのママリ🔰

使わなくていい選択してました!
あと、我をとおしてます!

  • ちゃ

    ちゃ

    ありがとうございます。

    • 12月10日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です!

本当に思い通りにいかないですよね、、、
どんどん自分の中の何かがすり減って行ってしんどくて
毎日何してんだろって辛くなる時あります🥲

でも本当にストレスになっちゃうので旦那さんにだけでも嫌なことは嫌!って言っていいんですよ
周りを気遣ってたら本当にしんどくなります🥲

どうかもっと心が安らぐ時間が増えます様に

  • ちゃ

    ちゃ

    優しいコメントをありがとうございます。

    • 12月10日