
長男が保育園で自分で服を脱ぎ着せず、オムツも自分でできないことを指摘されました。家ではできる時もあるのですが、どう教えていけば良いでしょうか。
これってやっぱりおかしいでしょうか?
長男が4月に入園した保育園から別の保育園に7月から転園しました。
そこでクラスの担任の先生から長男が自分で服の脱ぎ着をしない、オムツまだ取れてないんですが、オムツも自分で穿いたり脱いだりせずに全部受け身なのを指摘いただきました。
前にお手伝いしたいブームや自分でやりたいブームのときがありそのときに手助けは必要ですが、自分ではく動作や着る動き?はしていたので全くできないわけではないと思っていました。
今はタイミング的に前の園に慣れ始めたときにまた別の新しい場所で緊張と多少のストレスがあって緊張してるのかな、、と思うのですが、、
今日もお迎えいくとまたそのことを言われて2日連続で言われて私もちょっと病んできて…。
他の子はもうほとんど自分で脱ぎ着できるので、、って言われたんですが、、
こちらも声かけしてるのと家ではやる気があるときは自分でするときもあって、、
自分でできたほうが先生が楽なのは百も承知なんですが、、
親としてこれからどう教えていけばいいでしょうか?
根気強く、こうするんだよーでいいんでしょうか?
- ®️ママ(生後11ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出来る子も居ればまだまだ受け身な子も居ると思います。
息子のクラスが現にそうです!
®️ママ
そうですよね…?
なんか先生にめちゃくちゃ言われるので、早く着替えてほしいんだろうなとは思うんです、、先生の負担減らすために😖
根気よくできるまでやって、その都度先生に言えばいいんでしょうか…
2日連続言われてちょっと気が滅入っちゃいまして…
はじめてのママリ🔰
みんな出来るんですか?うちの子だけ出来なくて先生の手を煩わせてるんでしょうか?申し訳ないです。
って下手に下手に聞いてみてもいいかもしれません💦
絶対にみんな出来るわけないと思います😅