※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kana🌱
ココロ・悩み

生後8ヶ月の男の子の母親が、夜中にイライラしてしまい、抱っこで怒鳴ってしまったことについて懺悔しています。寝不足やストレスで疲れている状況で、自分の行動に罪悪感を感じています。子育てでの孤立感やストレスが原因で、他の方に同じような経験があるか相談したいと思っています。

生後8ヶ月になりたて男の子ベビーの母です。

懺悔というか、反省みたいな内容ですが
どなたか温かく寄り添って頂けるとありがたいです。。
※自分でも反省してるので、指摘や辛辣なコメントはどうかご容赦ください。

昨夜の真夜中2時、お子が途中覚醒して
ベビーベッドの中で寝返りして進めなくなって悔しいのか
ギャン泣きになりそうだったので、横抱きで
寝かしつけしました。
(機嫌よく遊んでても、放置してると最終的にギャン泣きします。。)

言い訳だと言われたらそれまでですが、
ものすごい眠気と疲れと、最近お子も自我が出てきて
嬉しい反面、ずりばいをしない不安。
旦那さんが繁忙期でほとんど平日話せない寂しさと
あと3時間後には旦那さんを
送り出すので起きなきゃいけないプレッシャーもあり。

遊びたいのに寝かしつけられてギャン泣きし、
腕の中で海老のようにめちゃくちゃに
反り返るお子に対して、
深呼吸してairpodsを片耳につけて音楽を流しても
段々ものすごくイライラしてきて、
ぐっと腕できつく抱きしめて雑にゆらゆら抱っこし、
背中のトントンも少し強めにしてしまい、
「うるさい!」と怒鳴ってしまいました…

お子は泣き疲れてなんとか抱っこで眠り、
ベビーベッドに寝かせられましたが、
これって虐待なのでは?と思いながら
わたしも疲れて眠りました。。

今朝起きて、お子は元気にニコニコ笑い掛けてきてくれて
大好きだよ、昨夜は本当にごめんねと沢山伝えましたが
ものすごい罪悪感でいっぱいになりました。。
寝返りしてても罪悪感からかぎこちなく感じて、
わたしが昨夜ぐっと抱っこしちゃったからかな、
背中は大丈夫かな、と大反省です。。。

はじめての子育てで、実家とは疎遠で頼れず。
旦那さんは睡眠不足が持病の発作に繋がるので
夜勤は頼れません。
途中覚醒も睡眠退行のせいで、成長で、
いつかは終わるって分かってるのに。
ギャン泣きしてるお子にイライラしたところで
早く寝てくれないのも分かってるのに。
真夜中に早く寝てくれないと
本当にイライラして雑に扱ってしまいます。。
皆さん、こんな夜ありますか…?

とりとめのない、言い訳みたいな文章でごめんなさい。
どなたかに寄り添って頂けたら本当に助かります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様でした😊
大変でしたね😭💦

私もそんな夜ありましたよ😊
もっと優しくすれば良かったなぁという後悔ばかりの毎日でした💦

疲れてる時はなーんにもしないで日中はのんびり過ごすのが良いですよ☺️
お昼だってお弁当宅配してもらっても良いし、夜ご飯だって宅配で良いんです😊

そんな日がお母さんにあったって良いんですよ😊
毎日頑張っているご褒美です❤️

yip

うちも今生後8ヶ月です。今風邪をひいていて、お薬で眠気が出るので夜ぐっすりですが、薬を飲む前は同じ感じで夜中何度も起きてきました😓

私も夜中に何度も起こされるのが辛くて、朝がた、夫がいる部屋を強めにドンドンと叩き、「もう無理!寝たい😭😭」と子供を渡して泣いたこともあります😭
(夫は熟睡したいからその時は別部屋でした笑)

もう無理ってなる時いっぱいあります。でも娘も、お母さんが頑張っていることを知ってくれてるはず。大好きなことわかってくれてるはず。って思ってます!
きつく当たってしまった時は、ちょっと反省して、ぎゅーって抱きしめてあげる、それでいいと思います😭🩷
こんな日々もいつかは笑い話になると思って今日も頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰

そんな夜だらけです😭
うるさい!とか寝てよ!とか言ってしまいます💦
イライラして布団に雑に置いたりもしちゃいます🥲

最近は頑張って全然違う事(明日はあそこに行って美味しい物食べようとか)を考えてみたりして、なんとか泣き声から意識を逸らそうとしてます💦

もう本当にお疲れ様です!!
こんなにしっかり反省されて素晴らしいお母さんですよ!!
共に頑張りましょう🥹

はじめてままり

パートナーに頼れないのは大変だし結構メンタルにきます🥲私の夫もナルコレプシーという、起きていられない持病あるので共感します💦言い訳だなんて全然思いませんよ👋
ウルサイ!って怒鳴った事あります。「もー…煩いなぁ」みたいな独り言なら今でもたまにあります。多分誰でも一度はあるはず。
確かに良くはないです。やってしまった😨と反省したら子に謝るようにしてます🙏
日中、極力手を抜くのお勧めです。
冷凍パスタとか買い溜めしといて昼食は作らない。ご飯作るくらいなら、子と一緒に昼寝する。
晩ご飯だって惣菜か弁当でいいです。
毎日散歩しなきゃ、子供に沢山話しかけなきゃと思いすぎない。
今日はもう無理だと感じたら1日位ならお風呂抜くetc
昨夜の事で自分を責めるのはもう終わりにして、今日からゆる〜い育児でいきましょ😊

はじめてのママリ🔰 

大丈夫です!
1人じゃないです😭

私も、そんな日あります!それで次の日懺悔します。

まだまだ産まれたばっかりで赤ちゃんは、何にも悪いことしてないのに、私のキャパが狭いせいで…強く当たったりして…と何度も泣きました😭

2月から4月終わりまでの2ヶ月間が睡眠退行で2.3時間おきだったので本当に病んで、めっちゃムスッとした顔で、夜中娘の対応してて、、娘もママのこと怖かっただろうなと…

でも、疲れと眠気って本当に人格変えるほどストレスでどうにもコントロールできないですし。

とにかく、昼間は一緒に寝る、家事は最低限しかやらない、朝は旦那のお見送りは布団からかろうじて半目で「いってらっしゃい」笑 って感じです笑

はじめてのママリ🔰

うるさいなんて言ってしまうのはあるあるですよ😂
夜は特に辛いですよね💦
平日誰とも話せないのも😵

夜泣きをするから旦那さんには一時送り出しなしで自力でいってもらいましょう🥰
ご飯とか家事とかしなくても全然いいんですよ!!
むしろ旦那さんが早く起きてがんばりましょう!笑

まい

私も、同じ8ヶ月の子がいて1人目育児してます。
夜中の対応大変でしたね。。
虐待なのでは?と思えるかなでさんは、しっかりとお子さんのことを思える優しいお母さんだと思います。

Air Pods私もつけたことあります。ほんとイライラしてしまいますよね。寝てよ!っと言ったこともありました。その時は、猛反省です。。

旦那さんを送ることを少し休憩して、寝てみるのはどうですか?私も旦那を見送らないとと思い、子供にイライラしてしまうことを夫に相談して、朝の準備は自分でしてもらい、寝ることにしました。。

子育て支援センターなど近くにありますか?大人と話すだけでもスッキリするかも知れません!
毎日大変ですよね。。寝れる時は寝て、手抜きできるところは、頼りながら頑張りましょう😭