
1歳の子供が療育病院に紹介された。成長に遅れがあり、検査を受けることに不安を感じている。保育園での様子や発達についても相談したい。
もう少しで1歳です。
10ヶ月健診でハイハイ、ズリバイ、つかまり立ち、人見知りをしなくて要観察でした。寝返りでコロコロ移動しています。💦
一昨日たまたま受診したときにどうですか?と聞かれ変わりないと伝えると専門の療育病院に紹介になりました。
・寝返りで移動し部屋中転がっている。
・最近はうつ伏せからヨイショと1人座りできるようになった。これは10ヶ月のときにできなかった。
・大きく産まれたが、今は小柄な方。身長67センチ、体重7800グラムくらい。旦那一族が小柄で私は普通。
・首すわりも遅く4ヶ月健診で要観察で5ヶ月ですわる。
・1人座りも正確には覚えてないが、8.9ヶ月くらい。
時々オモチャ取ろうとしてひっくり返る。
療育病院ってどんなところですか?
ホームページを見たら障害と書いてあって不安です💦
かかりつけの先生は、何かあればすぐ治療できるし安心できるからねと言われています。何もなければそれでいいんやから早めに受診しましょう。と言われました。
保育園でつかまり立ちの練習してるみたいですがまだグラグラみたいです😭
これは先生曰く、ズリバイとかまだやからもしかしたら練習しんどいかもやしそこも見てもらっておいでと言われました。
人見知りは4ヶ月から保育園に行ってるので人見知りしないのか私がいるからかは分かりません。
この前、延長保育で担任以外の先生で泣いてたみたいですが基本的に街で声をかけられると笑っています🤔
分かりにくい文ですみませんが療育病院で検査って何をするのか、発達のこと、何でもいいので教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ももぽん🔰(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

Nana
お座りが出来ていれば問題ない月齢のように思います。
人見知りに関してはまだ分からないというか、判断がつかない年齢ではあると思いますが、専門家の意見を聞くという意味で療育をすすめられたのかなと感じました。

ママリ
療育だとプロの運動面を見てくれる先生がいますよ どういう運動をさせてあげたら発達促すかなどママも勉強になると思います
障害とかは関係なくお子さんの発達を促す教室と考えて行ってみてはどうでしょうか?
うちは療育通ってましたが障害あるなし関係なく困りごとや発達の遅れがある子などなどさまざまなお子さん通ってましたよ*´ω`*
-
ももぽん🔰
ありがとうございます😊あまりどういう場所か分からなくて不安だったので一度受診してみます。
子どもの為ですものね!- 11月26日
ももぽん🔰
ありがとうございます😊
徐々にできていくといいんですけどね😅
意見を聞くという視点で一度療育に行ってみます!