![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのセルフねんねやネントレについて質問です。寝かしつけが難しく、お昼寝や夕寝が細切れで困っています。セルフねんねの時期や指しゃぶりについて教えてください。
ネントレはいつから始めましたか??
生後2ヶ月の男の子です。
いま、お昼も夜も寝かしつけが抱っこなのですが、セルフねんねを練習させていきたいです。
20時沐浴→授乳→抱っこで寝かしつけをしていますが、旦那が11時頃に帰ってくるため物音で起きたり、なかなか長い睡眠には繋がっていません。夜中も起きて授乳したあとにそのまま寝てくれる時もあれば抱っこじゃないと寝ない時もあります。なので、お昼前に起きる事が多いです😭夜のみスワルドアップ着用しています。
①セルフねんねはいつ頃から出来るようになりましたか?
②ネントレはしましたか?
③ネントレした方はいつ頃、どのような方法でされましたか?
④お昼寝、夕寝が細切れで寝ぐずりも酷いのですが、月齢と共に時間も定まってまとめて寝るようになりますか?
⑤最近指しゃぶりが頻回なのですが、おしゃぶりなど使いましたか??
良ければ教えてください😣
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ネントレしませんでしたが、産まれた時から必ず抱っこで寝せようとしてなくて、トントンしたりしてました。
そしたら1ヶ月くらいから隣にいれば寝るようになり、
セルフねんねするようになりましたよー!
うちの子は完母で、おしゃぶりは拒否で
自然に指しゃぶりするようになりました。
辞めるのも大変じゃなかったです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3歳半の女の子と、2ヶ月の男の子育ててます。1ヶ月までは下の子セルフしてくれてたのですが、しなくなってしまい、上の子にもイライラして八つ当たりしてしまったりで、これではダメだ!と思い、生後1ヶ月半からネントレ開始しました!今2週間経ちますが、セルフ寝です。昼寝はまだ安定せず、30分で起きちゃうときもありますが、前よりは気持ちが楽になりましたよ。
まずは夜のネントレを習得した方がいいと思います。1週間もあれば夜は寝ると思いますよ!うちは2日でした!
上の子のときは泣くのを見守るの我慢できなくてネントレなかなかできませんでした。いつかはよくなると思ってずっと子育てして、それが10ヶ月まで続きました。
泣いて、吐き戻ししちゃうみたいな子じゃなければネントレできると思います。
-
初マタなつの
ネントレなかなか覚悟ができずです😣😣
まだ2ヶ月だから昼夜の区別がついてないだけじゃないか、
区別が着けば寝てくれるんじゃないかと期待している自分がどこかにいます😂😂- 11月3日
-
退会ユーザー
それならそれでいいと思います😊ママが対応できるなら抱っこだっておっぱいだって、赤ちゃんは大好きなので🙆♀️✨
- 11月3日
コメント