女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
6ヶ月の娘がいます。 現在関東に住んでいるのですが、 夫が関西に単身赴任することが決まりました。 期間は未定で1ヶ月になるか半年、1年になるか 分からない状況です。 夫は、会社負担で単身者向けのマンスリーマンションを借りて住む予定です。 私の実家が関西にあるのです…
認可外、企業型保育園について質問です 私の住むところは少なくとも週3.4位働いてる方のみ 入れます 月4万円くらいです その場合休みの日は預けられないのでしょうか?💦 地域によったら認可外は専業主婦でもオッケーな所もあるので。 あと入園してから3ヶ月以内に就職した…
一年の単身赴任を終えて夫が帰って来ました。 これまで一緒にいると何かとすぐ喧嘩になっていたのでこの一年は平和でした。笑 2週間に一度会うくらいが程よい関係だったのに、、、 2日目にして早速イライラしております。😤 言い方なんですよねー。言い方! 単身赴任終わられた…
下の子が生まれてから、ずっとセックスレスです。 生まれてから単身赴任でした。 しかも、夫のデリカシーない発言で、 夫婦仲は最悪です。 でも、もう1人子どもが欲しいです…笑 このストレスの状況と約3年くらいレスだった方で 赤ちゃんできた方いますか?😅
週末急に辞令が出て転勤になりました。 長男が春から一年生です。今住んでいる所にマイホームを作ろうとしていて、まだ何も決まってない状態ですが、夫は単身赴任する気持ちのようです。子供達も残りたいようです。 夫は急に不動産屋に行ったり頑張り始めました。私的には良いっ…
家計管理について相談です。 わたしがADHDでクレジットカードや毎月の出費が多く使ってしまい、家の貯蓄ができなかったため、旦那が家計管理を考えて提案されました。 2月の生活費の内訳です。 私、子ども二人分の生活費です。 (毎月の医療費が15000~20000円、その月私の仕…
卒園式後に卒園児とその親で会をすることになっています。その場で両親のどちらかが卒園した我が子についてのメッセージを述べるのですが、父親と母親のどちらが言うべきだと思いますか? 私は保護者代表で父親かなと思って旦那に頼んだら「そういうのは母親やろ!」と言われまし…
退職について わかる方教えてください💦 主人が転勤の内示が出まして、4月から県外に異動することになりました。主人と良く話し合って、単身赴任ではなく、家族みんなでついていくことになりました。そのため、私は現在育休中なのですが、今の職場を退職することになります。た…
いきなり吐き出すお子さんお持ちの方いますか? うちの子は流れるように急に吐きます。 しかも大量に。 ところ構わず。 今日も朝、喉に何か詰まるって言ってて花粉症なので痰かな?って思っていましたが、朝ごはん食べた後は調子が良くなったようで治ったと言っていたので出かけ…
つぶやきです。 7w2dで稽留流産と診断され、ホルモン補充を中断してから5日目の今日、おそらく自然排出されました。 お腹痛かった〜。単身赴任で夫不在の中、出血多量になっちゃったらどうしようかと心配だった〜。 排出したら嘘のように腹痛が消えて、昨日まで感じていたつわ…
0歳8ヶ月で4月保育園入園予定です。 ここで主人の転勤の可能性が浮上してきました。 ですが、移動の辞令の発表が4/1です。なんとか早めに聞けないのかと相談しましたが一斉に発表の為難しそうです。 ここで同じ経験をされた方がいましたら教えてください。 育休は8月までの為、…
昨日夕方娘が発熱しました。 木曜日に息子が発熱し、インフルエンザだったので、多分インフルエンザです💦 今日当番医に行くか、明日いつもの小児科に行くか悩んでいます💦 そして私も今更ですが、予防としてタミフルを貰おうと思っているのですが、遅いですかね? 下の子のお世話…
私ってほんと子育て向いてないかも。 子供昔から好きでずっと保育の勉強して保育士になったのに、それは責任のない可愛さだったからなんだなーって気づいた。 我が子が生まれてもちろん可愛いけど、なんかもういいって気持ちになる。 これまでずっと一人で自宅保育だったから余…
学童利用について悩んでます この春1年生の女の子がいます。 もともと学童は利用せず、午後からは在宅ワーク中心にできるため、長期休みのみの利用にしようと思っていましたが、長期休みのみだと入れるか分からないのもあり、申し込みました。申し込んだ学童は1年生優先で、校内…
みなさんならどうしますか?? ご意見ください! 私の実家は茨城県 旦那の実家は都内で 私たちは私が実家に帰りやすい埼玉県に住んでいます。 旦那の職場は都内ですが、リモートなので 埼玉県でも成り立っています! 息子が3歳の春に幼稚園に入れたいと思っていますが、 私…
イヤイヤが酷すぎて、お風呂上がりに着替えもドライヤーも歯磨きもお茶も飲ませずに裸(オムイチ)で寝かせてしまいました😅 お風呂が嫌だったらしくなんとか担ぎながらシャワーだけで済ませたもののそこから全て拒否。20分は頑張ってなだめましたが、お茶を投げられ限界がきまし…
至急、みなさんの知恵をお貸しください😭 先程も同じ内容の質問をさせていただきましたが、もう一言いただきたくて再度投稿しました。 あまり仲良くないママさんのご主人が単身赴任をされるということで、みんなで寄せ書きを送ることになりました! 元気で頑張ってください 以外…
あまり仲良くない方の旦那さんが単身赴任をされることになり、グループで集まってる人たちと寄せ書きを渡すことになりました。 メッセージ、、、何で書いたらいいでしょうか?😭
どの選択をしますか? 転勤族です。夫婦の地元に、色々と条件の合う気に入る家が見つかりました。 予定より500万ほど安い。私実家近い。家自体内装外装間取り、とても素敵。小学校徒歩6分。スーパー徒歩14分。大型商業施設まで車8分。 ①今回見つけた家は諦めて転勤についてい…
義母の発言に肯定的な意見ができない時どうしてますか?😂 大抵のことは適当に相槌打ったり、そういう考えなんだ〜と受け止めたりできるんですが、 「息子(夫)は昔から器用なのよ」←そうでもない 「息子が単身赴任になったら生活とか心配」←むしろ1人で悠々自適では? など、夫に…
旦那に子供(4歳)の向き合い方について教えたいです。 自分の都合を押し付ける、子供がわがままを言った際に上から押し付けるような形で怒ったり、知らないと無視をしたりします。 普段は単身赴任中で一緒にいることがなく、たまにの帰宅で子供も我慢していた分、我儘を旦那に言…
転勤族の方…どうやってメンタル保ってますか😩 結婚して10数年、転勤で引越ししてきましたが 子供も産まれて、2人目とか家のこととか考えると はーーーー😫しんどいです。 不妊治療しているで保存してる胚盤胞のこともあって通院できなくなるのも辛いし、 親のことや介護が必要な…
ヘルペスできてしまった🥲 保育士してた頃は 運動会と発表会時期は毎年できてたな…笑* 久々のヘルペス… 単身赴任でいないからワンオペのストレスが溜まってる😭
嫁と子どもは義実家に同居させて自分は単身赴任すると夫に言われたらどう返しますか? そういうことを平気で考えるのは、義両親のために召し使いと孫を用意したいだけの結婚だということなんですかね。
2歳児女の子ママです👩 二つ質問があります🥺 4月から保育園に預けるのですが、慣らし保育というのはだいたいどのくらいの期間あるのでしょうか❓ また、4月から働くのですが、慣らし保育だとお迎えにいけそうになく😂(祖父母は県外、旦那は単身赴任)その場合どうしたらいいのかと思…
夫が家計管理をしています。夫は単身赴任のため、週末帰宅します。 そのとき、私が毎週家計簿を書いて夫に見せ、一週間で使ったお金(食費以外)を夫にもらう形です。 今までは、緊急時お金がないときは、夫の会社のクレジットの家族カードを使っていました。それか先月、カード…
慰めの言葉ください😭 愚痴なのでご注意ください。 夫は平日は県外で仕事で週末に帰ってくる、半分単身赴任のような状況です。 平日は子供二人と私で過ごしています(今は育休中です)。 今週は下の子の夜泣きがひどくて、3時間寝ないこともあれば一時間置きに泣くこともありまし…
末っ子も幼稚園入って旦那の単身赴任もおわったし やっぱり他人から見たら、働かないの?って思われてるんだろうな🥲 私自身悩んでることだから、そこをチクチク言われるともやる🥲
出産後すぐにワンオペになった方いますか?😭 夫が単身赴任で、母が産後1ヶ月程一緒に住んでくれるのですが、働いているので日中は基本ワンオペです。 1週間は休めるそうです。 帝王切開で、前回も痛みが1ヶ月程続き、半月くらいは授乳の為に座るのもやっとで💦 前回はあまり母乳が…
転勤族の定住先の住居についてです 転勤族で今は帯同していて、来年度はついて行かず私の母(シングルです)の近くに住むつもりです。 子どもは来年度は年中さんです。定住すると夫は今の職場ならずっと単身赴任になります。 そこで、当初はセキュリティ面を考えて分譲マンション…
「単身赴任」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
保育園の先生とLINE交換ってなしでしょうか。 もう何十回も「保育士 退職 LINE交換」などと…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
どなたか助けてください よく分からないところからカード引き落としが1月からされていることに…
大阪市のいきいき登録されてる方いますか? 4月からICタグとミマモルメで運用ということで 上…
川崎市にお住まいの方。 小学生の のびゆくすがた について教えてください。 今一年生なので…