女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
児童手当について質問です。 今日ママ友から毎回児童手当は申請しないと 振込みされないかもしれないと言われました 現にそのママ友は10月の児童手当が 申請してなかったせいでもらえなかったそうです。 8月に出産をし、出生届と共に児童手当の申請もし 10月の児童手当はもらえ…
今の職場は立ち上げのデイサービスで、利用者も少ないところなのですが 私は介護職ではなく、リハビリを専門とする業務をしています。理学療法士といいます。一応、医療系国家資格です。 今の所は介護職2人と私のみのスタッフなのですが、小規模すぎることと、1日の流れが決ま…
愚痴になります!(´Д` ) ご了承の上読んで下さい!(>_<) 岡山市中区在住で、現在、上の子(来年度就学)が幼稚園に通い主婦をしており、4月から就労予定で(育休復帰ではありません)、下の子の保育園入園申請を出してました。 結果、さっき郵便で、 「利用不可」 という通知…
誰か励ましてください。。子供の保育園申請、引っ越し、旦那海外出張決定。。もう早朝から全く休んでないです。。 もっとしんどい方たくさんいらっしゃると思いますが。。キャパオーバーです。 実家も頼れず朝から駆けずり回って、何やってんだろと情けなくなってきます。 元…
フェイスブックで、全く知らない人から申請きたりしませんか?? 毎月2〜3件の申請が来るんですが、全く知らない人なんです。 20代前半から半ばくらいの、すべて男性です。 写真を見ると、バンドのヴォーカルやってるようなトプ画とか、自撮りしたホストみたいな男の人とか、サ…
こんばんは。いつもお世話になっております。 先ほどと同じ質問内容とはなるのですが余りにも前のが長かったため、簡潔に質問させていただきます。 そろそろ私の住んでいる市で保育園の内定通知が届き始めます。 就活活動中として保育園の申し込みが完了し、希望園への内定通…
恥をしのんで質問させていただきます ( ※ 長いです、すみません。) 今年の5月で3歳になる息子が居ます そして現在妊娠24週、今年の5月出産予定です。 息子が産まれて直ぐ育児ノイローゼになってしまい、当時私の実家に家族で住んでいたので両親に子育ての半分以上をお願い…
来月入籍する予定で婚約中でしたが、まさかの入籍前に妊娠が分かりました。 現在7週で、一週間後受診して、母子手帳の手続きができるでしょうと言われました。 会社に提出する関係で、できるだけ名前が変わった後にならないかな~と思っています。 入籍は2月23日なんですが、それ…
浜松市にある西村ウィメンズクリニックで体外受精または顕微受精を受けたことのある方教えてください。 採卵までの流れでやはり自己注射ってありましたか? こんなこと言ってる場合ではないのですがやっぱり怖くてT_T あと、助成金を申請して差し引きいくらかかったかも教えて欲…
無理なのは分かってるし、自己都合だと思うけど、予定日に出産したい……(T ^ T) 2月は次男くんの予定とか、幼稚園の面談、保育参観、年長の卒園遠足………とか、行事がいっぱいなんだよなぁ(。-_-。) けど、今までの経験上予定日を超えたことがない私……むりかなぁ(T ^ T)旦那も育休予定…
確定申告について詳しい方いますか?? ついさっき、国民健康保険の昨年の納付額が書かれたハガキが届きました。 それでちょっと調べてみたんですが… 私の口座支払いであれば不可だが、現金で支払っていれば旦那の名義で社会保険料控除が可能?とか出てきました。 合っています…
保育園に行かれてるお子さんママさんに質問です! 今年の4月から保育園に預けたくて昨年の10月に募集があり希望保育園へ申請しました! 申請後に面接を受けて決定通知が2月の下旬ごろ届くとの事。 ですが2次募集が1月中旬頃から1月末にあるのですが、2月下旬ごろの決定通知が入…
未熟児でNICUに入院することになった場合 金額を抑える?申請?手続きしましたか?? なにを申請すればいいのでしょうか(>_<)? また子供が生まれたらやること (市役所で手続きすること)など ザッと教えて欲しいです。。 混乱してて😢お願い致します
診断書。 先日入院をしました。 職場に書類を提出しなければならないと担当医に相談したら、 「僕、書類のことよくわからないんだよねー」 と言いながら、 その場で入院についての診断書を書いてくれました。 もちろん会計時に自費で約4000円かかりました。 診断書は会社に提出…
未婚シングルで出産された方に質問です。 只今妊娠24週目なのですが、今から母親の社保の扶養に入り保険証を貰って出産育児一時金を貰うことは可能でしょうか? また出産後扶養から外れて国保に入り、児童扶養手当(母子手当)を申請しても構わないのでしょうか? 出産前には実家を…
どんだけ、あんたバカなん 扶養のカードとか 保険のカードとかないし。笑 会社に申請したのち、 扶養に入って保険証もらうん 早よせち言いよったのに なんもわかってない。 あんたバツイチやろ まぢ画像送ってきても封筒やないか! 「中身確認してから帰ってきてね」 お前がわ…
岡山市在住の方にお聞きします。 この4月からの保育園入園申請出された方で 入園できるか出来ないかの結果通知来ましたか? 確かに1月下旬頃にわかるはずなんですが‥
現在切迫流産で自宅で安静が必要な為仕事を休んでます。 仕事を休んでる間は傷病手当金が出ると聞いたんですが どのように申請したら良いのでしょうか(´・_・`)? 申請された方や切迫流産で自宅安静している方など お返事頂きたいです(>_<)
実妹と実母について相談です。 実妹は3歳ともうすぐ1歳の男の子がいます。私は4歳と8カ月の女の子がいます。現在、私と妹は育児休業中で家にいます。妹は車がなく不便な生活を送っていますが、何かあれば母が車で送り迎えしてます。雨が降れば保育園の送迎、子供が風邪を引けば病…
とてもくだらない質問をさせてください。 もうすぐで2か月になる子がいます。 子供が登録している住所とは違う市で予防接種を受けます。そのため、市役所に、申請して市民病院で予約しました。 その際に、病院で問診票を書いといてください。と言われました。 問診票は家に届くも…
切迫などで入院したりで、 傷病手当ての申請や、出産手当金、育児休暇など会社に書いてもらう書類が沢山あります。 今の職場には入社一年くらいなのですが。。 事務のえらい人に、チクチクと言われます。 本来なら手当ての申請をしなくても親や旦那が何とかしてくれる。と(。´Д⊂)…
吸引分娩で出産をしました。 限度額適用認定証と高額療養費制度のどちらかを申請しようかなって思ったんですけど吸引分娩なら申請できますか?? 今から申請しても遅いんでしょうか? 高額療養費制度なら申請しても一旦は自己負担してあとから戻ってくるんですよね?その一旦全額…
高額医療についてです。 今回の出産が帝王切開でした。 請求額役25万円でした。 この額の場合高額医療の申請して いくらくらい払い戻しがありますか? また手続きの流れなど簡単に 教えて頂けたら嬉しいです。
予防接種を里帰り先で受けます。 住民票がないところでは予防接種券が利用できないので病院窓口では全額自己負担になるのですが、後で申請すると還元されるとのことで依頼書を作成してもらいました。 接種完了後に、予診表の写しと依頼書の写しを送付するように書いてあるのです…
子供手当てについて教えてください! 子供が11月に産まれて その月に申請に行き、許可がおりました。 その時に区役所の方に 11月生まれなので、12月分と1月分の 合計3万円があなたの旦那さんの 口座に振り込まれますからね~ と言われたんですけど、 友達に聞いたら、私の子供…
①や…やっとストローマスターしたー!毎日毎日お風呂で練習したかいがあった!(゚´ω`゚) 離乳食始めてからだから、2ヶ月以上かかった計算か…( ›´ω`‹ ) 他の人の見てると、1ヶ月で大体マスターしてるとかあったのに、ベビ子は一向に吸おうとしないから、どーなることかと…(T∀T;) 離…
限度額認定証を貰おうと思うのですが いまいちどこで申請すればよくわかりません! 保険は全国健康保険協会です
医療費控除ってどこまでが対象ですか? 妊婦検診や出産費用、小児科受診なども足して良いんでしょうか? 妊婦検診は保険が効かないから対象外ですか? 出産費用だけでも出産一時金から10万ちょっと足が出ます。 小児科は毎回300円かかります。 これらも入れて10万以上なら申請?…
旦那が年金を滞納してたらしく、特別催促状がきました 払わないと差し押さえと書いてあったので 旦那は貯金もなく払えないので 私の貯金から払うことになりました 仕事の休憩中に抜け出して払うと言ってたので お金を渡しました 休憩中に行けなかったから仕事前に行って 免除の申…
出産一時金の直接支払制度を利用しなかった方いらっしゃいますか?? 私は申し込んだんですが、今更 「あれ、、クレジット使える病院だからクレジット使えばポイント貯まったんじゃ…」と申し込んだことを後悔しています(T_T) とはいえクレジットの利用上限あげるなどこれか…
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…