![いつki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の職場での環境や将来の復帰について相談中。新しい施設への移籍や保育園利用について悩んでいる。情報不足や出産後のスケジュールに不安あり。どう乗り越えたか知りたい。
今の職場は立ち上げのデイサービスで、利用者も少ないところなのですが
私は介護職ではなく、リハビリを専門とする業務をしています。理学療法士といいます。一応、医療系国家資格です。
今の所は介護職2人と私のみのスタッフなのですが、小規模すぎることと、1日の流れが決まっている事からまともに理学療法士としての仕事ができません。しかも、食器の洗い物等の雑務まで強要され兼ねない始末。わかってはいても、なかなか気持ちがついていきません。それは私の仕事ではない!と思っています。しかし仕方ないし、もうすぐ産休だからと諦めて割り切って働いています。介護職2人は介護や接遇、レクこそできますが、利用者の持つ病気のことなどの知識は少ないです。そんな2人は私のことを、理学療法士としてではなく、「若い女スタッフ」とか「妊婦」としか思っていないようで、見下し、扱いにも出ています。理学療法士として発言しても、相手がそういう目線なので理解しようともせず、時には上から目線で『若いからねぇ〜なんでも言えるよね〜』なんて嫌味を言われることも。モチベーションも保てません。
今日、会社の代表と話をしました。育休後の復帰のこと、今の環境のこと。
うちの管理者が介護職のため、代表にも揉めた事などの話が伝わっているようで
やはり理学療法士としてはここではあまりやる事もなく、やりがいもないだろうから‥
という事で、復帰後は同じ系列のもう少ししっかりとリハビリを行っている施設の勤務にする(車で片道1時間くらい。距離にして27キロ)か、(代表は中小企業診断士もしているため、コンサルで関わっている)別のところでちょうど非常勤の理学療法士の募集があるとのことで、そちらに移籍しないか?との話を頂きました。
内容を聞くと、自分がやりたかったことと家から近く、興味はあるのですが
情報が少なすぎて 飛びついていいのか心配な部分もあります。
保育園利用の申請もある為、6月頃に勤務地を決めるそうなのですが、4月に出産予定なので身動きとれるか不安です。
安定をとれば今の会社。でも市外の為、保育園の申請が難しそう。
やりたいことに飛び込むなら新しい職場。家からも近く、勤務条件によっては保育園利用も通りそう。ただ、予約が入れば仕事が入るという形らしく、大冒険になるかも。保育園も、勤務条件が合わなければ難しくなりそう。
今すぐ決めなくていいと言われても、情報が少なすぎて考えられませんっ!笑
転職と保育園利用が被った経験のある方、どうやって乗り越えました??
- いつki(8歳)
![いつki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつki
長文だらだらとすみません。まだ混乱してて‥(´Д` )
![ponpo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ponpo
こんにちは。読んでいたらいつkiさんは職場を変わりたいのかな?と感じました。
介護士に雑な扱いされるの辛いですよね。介護士とか理学療法士とか職種関係なく、同じ職場で働く者同士、働きやすい環境が欲しいですよね。
私は看護師してましたが妊娠6ヶ月の時に退職しました。1歳になったらどこかで仕事を考えています。
保育園と仕事と、家事と大変ですよね。片道1時間かかる所は通勤大変かもしれませんね。もし子どもが熱出したりしたら迎えにいくのはいつkiさんですか?
答えになってませんが、ご自分が納得できる選択ができるといいですね。
-
いつki
コメントありがとうございます。
私自身も気持ちは次のところを向いているような気がします。
介護士さんは介護士さんのプロフェッショナルがあると思うのでそれでいいのですが、
・若い(幼い、今時の若い子は‥的な)
・女
・妊婦
としか見られていない感が、他職種として話し合いもできないし、こっちが説明しても理解しようともしないところがやり辛くて。
送り迎えは自分がやる想定でした。急な迎えなどあるとやはり近いところがよさそうですね!- 1月29日
![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんま
質問されている対象ではないのですが、小規模デイ立ち上げ経験ありの介護職なのでコメントしていきます!
私のデイでも柔道整復師の方が機能訓練指導員として入ってくれていて、訓練以外のときには皿洗いとかお願いしてしまっていた立場なので非常に心苦しい投稿でした(´・_・`)
私は…ですが、訓練員の方は動きがテキパキしていて性格もさっぱりしといて頼みやすく、ついついお願いしてしまっていたので、自分のデイに育休明け戻ったら反省したいと思います(´・_・`)
そして同じように他の小規模デイではそういう現実があると思うので、私がいつkiさんの立場なら転職?配置転換?をしたいと考えると思います。育児との両立が大変だと思うので、せめて仕事ぐらいはストレスのない職場で働きたいなーと思います。
質問を見る限り、代表の方は理解のある中立な立場の方のように感じるのですが、たとえば保育園に提出する書類に、育休後は勤務先変更予定、現在所属は小規模デイ…みたいに補足で書いてもらったりはできませんかね?一言添えてもらうだけでも役所の印象変わると思います!
-
いつki
コメントありがとうございます。介護職なんですね、気を悪くされてたらごめんなさい。
もちろん、お皿洗いは介護職の範囲でもないと考えていて、お昼ごはんの準備もある為、短時間パートで厨房さんを雇うことは不可能なのか?(同系列の他のデイは立ち上げ当初の利用者が少ないと時から厨房さんがいたので)と抗議してみたのですが、だめでした。お弁当形式で提供して、小皿が中にあるので、1人分でもバカにならない量に‥(´Д` )
私も納得いかないながらもお皿を拭いたり片付けたりします。協力しなきゃなので。
てってけさんの所の方がどう捉えていらっしゃるかはわかりませんが、お互いを尊重するようなやりとりさえできていればきっとそんなに気にしなくても大丈夫だと思います✨
私の場合は、上から目線されるので正直、なかなかストレスは多いです。妊娠してるときにストレスってよくないって思うとさらに気になったり、体調が辛いと仕事も余計に辛くなったり‥
新しいところの情報をもう少しもらって、育休中にゆっくり考えます。- 1月29日
![ほのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのまま
デイではないですが同じく理学療法士してるので覗いちゃいました!
安定をとれば今の会社とありますが、確かに雇用的には安定してますが、この文面から今の職場では、仕事内容含め環境面にストレスを感じているように思います。
私は初マタのため子育ての大変さは未知ですが、子育て+職場のストレスは辛いと思いますよ。少しでもストレス減らしたいですよね!
もう少し今の職場を変えたい理由を明確にして整理できるといいですね!
PTとしての仕事内容がやりたい事と違うってゆう理由なら、転職先でやりたい事ができそうだし転職してもいいと思います!
人間関係の環境面で辞めたいのであれば、転職しても悩みは変わらないと思います。
どこの職場でも、PTでも雑務はやりますよ!笑
働いてる限りPTの専門分野のみの仕事はありません。3人しかいないなら協力は必要だし、PTより病気の知識が少ないのは仕方がない事です。転職しても他職種はいるので、また同じようにストレスを感じると思います。
保育園等勤務条件の問題もありますが、勤務時間は長いのでストレスフリーが一番です!
転職を検討するならその点も考慮してはいかがでしょうか。
転職と保育園利用が被った経験はないので求めている回答とは違ったらすみません…笑
-
いつki
コメントありがとうございます。
もちろん、雑務もやりますよ。やはり環境面ですね。同じ系列で同じような年代の方がいる施設では、人柄や色も全く違います。
うちは介護職の方が管理者という形なのですが、協力が必要と言いながら全てにおいて報連相が全くされないんです。産休まであと3週間なのでもはや諦めました笑
あとは職場までの距離と、勤務時間などいろいろ踏まえて考えます!ありがとうございます!- 1月29日
![あずあず0227](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずあず0227
私は柔道整復師で、機能訓練指導員としてデイサービスに勤めてました!来月から、育休終わって復帰します(^^)
リハビリだけではなく、どうしても雑用もしなければいけない状況になってしまいますよね。私の職場にもPTの先生がおられましたが、辞めていかれました(T_T)
私も自分の資格をいかせてない、、と悩んだこともありましたが、今は子どもも小さいのでとりあえずがんばって働きますが、落ち着いたら、自分の資格をもっと活かせる仕事をしたいなと思います(^^)
いつkiさんは上司の方が他のところを紹介してくれるとのことなので、行ってみてもいいのでは?と思いました!
うまくアドバイスできずすみません(T_T)
-
いつki
コメントありがとうございます!
復帰だと、子育てと仕事と大変そうですね💦頑張ってください‼︎
子どもがいるとお金もかかるし、なかなかフットワーク軽くもいかないですよね。意識高く、完全復帰!バリバリ働く!ってとこまで行くにも、現実、子どもがある程度の年齢にならないと無理だなぁと感じています。
だから早くとりあえず産み終えたいんですけどね♩笑
うちの代表のことは信頼してます。思いきって飛び込んでみたいなと思ってます!あとは細かい条件次第ですかね‥
あずあずさんもやりがいがあるところ見つかるといいですね(^^)
来月からの復帰、応援してます♡- 1月29日
コメント