女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
ゲーム、YouTube中毒について質問です。 小学一年生の長男なんですが 平日は1時間土日は寝るまで時間制限なしという形で ゲームをさせています。 SwitchなのですがそれでYouTubeも見ています。 そこまではいいのですが 時間が切れるとテレビでYouTubeを見ようとしたり 家で無理…
子供が小学生や中学生になってからどんなことがたのしいですか?☺️今5歳男の子と2歳女の子がいますが、ほんとにずっとこのままでいてほしい〜!ってくらい愛おしく、毎日子供といるのが楽しいです🥹 もちろん喧嘩したり、5歳が歯向かってきたりと大変ではあるんですが、仲良く遊…
旦那の仕事忙しいアピールがうざすぎる😇 昼もご飯食べながら仕事してるのに全然終わらないんだよね、忙しすぎじゃない? と言われて思わず「要領悪いんじゃない?」って言いそうになったけど100%喧嘩になるから何とか我慢しました😇
皆さんは旦那と喧嘩してる時って子供達はどんな反応、様子をしてますか?? ちなみにうちは、4歳の娘がママ、パパ大好き?大好きだって!パパ、ママ大好き?大好きだって! ママ、ごめんねして?パパ、ごめんねだって、分かったよって言って?? と仲介に入ります😂それで笑って終…
上の子が保育園から帰ってきたら 口呼吸になり苦しそうな息をします。 聞いたら鼻の奥が気持ち悪いと言ってますが、 鼻水は出てる感じはなく、 鼻吸い機をしてもあまり取れる感じはありません。 空咳は1週間くらい出ていて咳止め飲んでます。 風邪症状なのか、 毎日私と喧嘩して…
旦那の事はめちゃくちゃ嫌いではないけど、過去に何度も喧嘩して離婚寸前になりかけた事がたくさんあります。 今は落ち着いています。仕事から帰ってきたら洗濯取り入れて畳んでくれたり子どもの迎えも行ってくれたりと段々協力的にはなって助かっていますが、ありがとうと思う傍…
里帰り出産について 現在妊娠18週目の初産婦です。 産休少し前から義実家へ里帰りをする予定です。 義父、義母とは仲が良く特に関係性に問題はありません。夫の職場は自宅からよりも義実家の方が近くなります(自宅から電車と自転車で70分、義実家からだと自転車で15分く…
子ども3人いて 1番末っ子がまだ注意しても分からない年齢の方‥! 小児科とかに子ども3人連れて行ったら みんな大人しく座っとく。とか 無理じゃないですか?🤣💦 とにかく私は末っ子が迷惑になる事しないように 後ろから付きっきりで着いて回って 上2人は横目で見ながらもう放置…
過去に旦那に浮気未遂をされた事があります。その当時は入籍前でしたが妊娠中でした。別れる別れないの喧嘩を散々して、お互い別れたくないし旦那にもう不安にさせないと約束してもらった上で結婚し出産しました。その時は携帯チェックを頻繁にしていたのですが(浮気未遂が発覚し…
上の湖の赤ちゃん返りの対応について困っています。皆さん、どうしたら気楽に子育てできるのか乗り越えているのか教えてほしいです😢 上の子が私が出産して入院中旦那(育休中)から息子が1日に何回も「にゃーんにゃーん」と子猫の真似を言い「フーフー」と口をとがらせ息を吹き…
【里帰り・実母との関係について】生後1ヶ月の子と一緒に実母のところに里帰り中です。産前からお世話になり、これまでも2人で旅行したり、とても仲のいい関係だったと思います。産後も暫くは良好な仲でした。 産後、私自身ホルモンバランスが崩れ、➕睡眠不足も体力消費でメンタ…
旦那が東京本社に移動になりそうだと言ってきました。 私は独身時代に仕事で何度も数ヶ月〜半年単位で東京に住んだ経験があり、東京の生活が合わずとてもストレスを感じてしまい、東京にだけは住みたくないと常々言っていました。(あくまで私個人の生活スタイルに合わないという…
旦那といると疲れてきました。 子どもが産まれてから、 喧嘩なり口論がむちゃくちゃ増えました。 1ヶ月に最低1回はあるくらいです。 旦那の中にはない価値観や感覚が私にはあるそうで(それは逆も然り)、それを言っても理解できないというか“やってなんの意味があるの?”と…
義母と喧嘩しました。 私は5年前に死産してその後2人無事に出産しています。 2年前から二世帯で暮らし、私は地元から離れすぐに帰れる距離ではありません。 義妹に五年前の死産後に言われた言葉が忘れられず、ずっとモヤモヤしており、半年前に一度話し合いをしました。 私は少し…
人にバカにされやすいというか ナメられやすいです。昔からそうです😭 例えば簡単にいうと 虐められてる人?というかクラスに1人はいる嫌われてる人とかに大して あいつになんかしてきてよ!と いつも私が命令されるタイプです 小学校の時もそうです。わたしはどちらかと言う…
結婚相手間違えたな…と思う方いませんか? 結婚前からお互いに不満はあったし、それで喧嘩になることはなかったものの、考え方や価値観が違うのも明確でした。 私はどこか遊びに出かけたい人で、夫は私から提案しないと動きません。 切迫で1ヶ月入院したときも、私が呼び出して…
イヤイヤ期疲れる 家にずっと居たら下の子と喧嘩するから 支援センター毎日連れて行ってるのに 他の友達突き飛ばしてしまった 母疲れた
旦那さんが子供にしつこく構う、説教や口出しが多い方いますか? 私の旦那は子供たちと話す事があるとすれば、 説教、子供の考えに対する意見というか、口出し?注意ばかりで それもご飯中に毎晩します。 もちろん食事中のマナーや好き嫌いに対する注意は 誰でもすると思います…
みなさんならどうしますか? 小学5年生の娘がいるのですが近所に住んでいて1年生の頃から仲良くしていた子に突然お友達やめようって言われたらしくて、その日から声をかけても無視をされるようになったことで今すごく悩んでいます。。 理由は特に喧嘩などしたわけでもなく、ただ…
採卵前の激務と喧嘩で夫婦共にストレス溜まりまくりの周期となりましたが、卵子や精子の質に影響あるでしょうか? 喧嘩は複数回しました💦 受精しないだけならまだしも、授かったとして情緒不安定な子に育ったり怒りっぽい子になる原因になるのでしょうか💦
よく問題行動を起こす子って家庭環境などに問題があるか、グレーな子ですか?? 一年生って遊びの延長線で(一方的に遊びと思ってるだけ)人のお腹を殴ったり蹴ったりしますか?少しヤンチャな子 のレベルですか?? 意思疎通がまだ難しい年齢でおもちゃ取られたとかで手を出し…
旦那のご両親と同居してます。5歳の娘がいて、私が第二子を妊娠しつわりで寝込んでる時に、娘の送り迎えをしてくれてました。【孫大好きなので何かあればやるから言ってね!】と義母から言ってくれてたのですが…。やはり一緒に住んでるから、娘も義母や義父に当たりが強く、帰り…
離婚について。 性格の不一致とかで離婚するのは もったいないでしょうか? 昨日から主人と些細なことで喧嘩しており、 今日も朝から話し合って、私がこういうこと?て聞くと いきなり逆ギレしてきたり、話を聞いてても 途中でめんどくさくなって話すのをやめるのは主人なのに俺…
旦那さんと喧嘩になった時、数日後や次の日に ごめんねをしないでいつも通り普通に暮らす時ありますか?
言い合い、喧嘩ばかり疲れました。 結婚7年目、アスペっぽい旦那。 優しい時はいいけど、機嫌が悪い時、疲れた時は特に目も合わないし怖いし、こっちが精神的にしんどくなります。親によく相談していて親も離婚したらと言ってきます。うちの親とも仲良くない。 義実家の人たちに…
実母が理解できません。。 最近、200万する着物を購入したそうです。 特に着る機会は決まってなく、自分の着物を持っていなかったから一枚は持っておきたかったという理由だそうです。 まだ現役で働いており、経済的には困っていないと思いますが、着物に200万、、、、 お金の…
旦那とのことについて どこまでお義母さんに話しますか? こんなこと言われた。された。喧嘩した。離婚話になった。 実家に帰って距離を置きたい。 こう言う内容はお義母さんに話しますか? 最近旦那と距離を置きたくなるようなことがあって たまたま昨日お義母さんから連絡が…
夫婦の言った言わないで喧嘩になります。 だいたい、旦那が言ったはずだ! みたいな事が多いです。 私がいや、聞いてないよ❓と言うとキレます。 録音したりしてる訳ではないので。 この話前もしたよ、みたいなのが多いです。 大事な話では無くて、世間話みたいな話です。 旦…
娘は今小学3年生です。 同じクラスに新しい仲良しのお友達Aちゃんが出来ました。 娘の仲良しのお友達達と今回クラスが離れてしまって 心配してたのですがAちゃんと友達になれて私も 安心してました。 Aちゃんとは、休みの日も遊ぶ事もあり 私もよくお家に送ってあげたりしてまし…
朝から旦那にめちゃくちゃイライラしました。 朝ごはんに文句言って全然食べない息子。 起きてから放置されてる下の子。 下の子の離乳食準備中の私。 リビングのソファーでずーーーーっとケータイ見てる旦那。 意味分かりません💦 何度も同じ状況で喧嘩してます こっちは幼稚園…
「喧嘩」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
楽天カードの不正利用について 今朝、4時半ごろに 見覚えのない楽券ファミリーマート1000円分 …
仙台市でボンボンドロップシール売ってるところ知りませんか? できれば、街中以外の車で行ける…
大分市でボンボンドロップシール販売してる場所ありますか? 文字以外で探しています。
県民の日のディズニーって、やはり混むのでしょうか?? 11/13(木)にディズニーシーに行こう…
小学校の個人面談、後期は希望制なんですが行きますか?せっかくの機会だし、小学1年生だし、行…