※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が友達Aくんとの関係に悩んでいます。Aくんは普段から強く言ったり、遊び方を決めたりするため、息子は不満を抱いていました。鬼ごっこ中に息子がAくんを倒そうと発言し、それを聞いた他の子が実際にAくんを叩いてしまいました。息子は意図せずトラブルを引き起こし、反省していますが、Aくんと合わないなら一緒にいない方が良いのではと考えています。子供同士の関係についてどう思いますか。

小1の息子がいます。
仲良くしてるAくんのことで、普段から強く言われたり命令口調だったり、遊び方を全て決めてしまったりする。自分の意見やこの遊びをしようと言っても聞いてくれない。と家でよく言っていました。

昨日鬼ごっこで遊んでいた時に、息子がAくんを倒そう!と一緒にいた別の子を誘ったそうです。
息子の中ではあくまで「鬼ごっこ」の中でという意味で、
本当に危害を加えるつもりはなかったみたいです。
でも一緒にいた子が息子の発言を聞いて実際にAくんを叩いてしまい、Aくんもイラっときて他のお友達と石を投げたり大変なことになってしまったと学校から連絡がありました。

息子自体は基本的には人にそう言ったことは言わないし、お友達にきつく怒ったり、もちろん手を出すこともないので誰かと喧嘩になったこともありません。
ただ今回は普段の不満から意地悪な気持ちで言ってしまった部分もあるのかなと感じました。💦
自分は直接手を出してなくても、特定の子に意地悪を言ったりそう言うきっかけを作ったんならやってるのと同じだと叱りました。

息子も自分が深く考えずに発言したことでこんなことになってしまって、言ってはいけなかったと反省はしていましたがそもそもその子と合わないなら一緒にいなければよくない?と思います。子供だとまだ難しいのでしょうか💦

コメント

nn62yy

大変でしたね…
ケガなどされなかったでしょうか…

ほんと、一緒にいなきゃいいのに…って思うことありますよね🥲
嫌なこともあるけど基本はAくんのことを好きなのか、一緒にいて楽しいと思うこともあるのか、、一緒にいたくないのにAくんがしつこくついてくる、なども考えられますよね…

親としては誰とでも仲良く遊べる子になって欲しいし、そう教えるべきかもしれないけど、嫌だったらムリに一緒にいることもない、ということも教えてあげたいですよね…

小学生くらいだと難しいのかもしれないですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。😭
    怪我はみんなしてなかったみたいですが、本当に誰か怪我してたら申し訳ないし息子も馬鹿だなーって感じです。

    ポイント制?のようになっててその子が勝手にポイントを決めて、Aくんに従わなかったら減点されちゃう…とか意味わからないこと言ってました。
    聞いててほんとにくだらないしそんなポイントとかどうでもいいだろと思っちゃって😭
    影響力があるお子さんなのかもしれませんが、そんな不満だらけで意地悪したくなるくらいならもう一緒に遊ぶな!と叱ってしまいました。

    うちの子が女々しいのか、見ててモヤモヤします。。

    • 11月15日
  • nn62yy

    nn62yy

    謎のポイント制😅
    ジャイアンが考えそうな仕組みですね😅
    こどもは純粋だから、言われたら従わなきゃって思っちゃうんですかね💦
    なにそれ?って感じですけど…

    意地悪したくなるくらいなら遊ぶな!ってほんとにそうだと思います👏🏻

    今回のこと、嫌な思いもされたでしょうがAくんと離れられるきっかけにできるといいですよね…

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😥💦幼稚園の時も強めな子はいたけど、ここまでじゃなかったので…😭
    息子はただ仲良く普通に遊びたいだけなのによくわからない事を言われるし、自分の気持ちを相手に伝えてもわかってもらえないってところにモヤモヤがあったのかなと思いました。

    そうですよね🥺
    トラブルにならず、相手を不快にさせず離れられる方法を身につけていって欲しいです😢
    何度もありがとうございました!

    • 11月15日
ササ

親から見ると横暴な子もいますよね💦

今6年生の息子は、そういう子達とは3・4年生くらいで遊ばなくなりました。
嫌いなら距離を取る、ができるようになった感じです。
相手も、そこで考えを改めてまともに付き合えるようになる子と、相変わら横暴な我儘を続ける子がいます。

やきもきするけどこれも必要な経験なんでしょうかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね💦中学年くらいからってことだと一年生はまだ無理そうですね😭
    まず友達同士で誰々の言う事を聞かないといけない関係性に対しておかしいって気付けよって思っちゃって💦

    たぶんAくんは自分の言動などで息子達が困ってたり嫌な思いをしてるという事に気づいてないのかなと思いますし、性格的な問題なら悪気なく言ったりやったりしちゃうと思うので息子がいくら期待したとしても変わらないような気はします😭

    聞いてて本当にどうでもよくない?って事とかしょーもないやり取りばっかりでこっちがイライラしてしまいますが、自分でどうしたらいいか学んでいって欲しいです。
    ありがとうございました!

    • 11月15日