※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ生後半年になりますが、娘の成長の違和感が消えず延々と頭が痛…

もうすぐ生後半年になりますが、娘の成長の違和感が消えず延々と頭が痛くなっています。

運動発達はやたらと早く、ずり這いを5ヶ月手前で始め、最近はお尻を上げて前後に身体を揺らしながらハイハイの練習をしています。寝返りがえりはせず、ひたすら動き回っています。

それでも抱っこの時や呼びかけでこちらを見ることはありません。こっちに近づいてくることも離れて泣くこともありません。たまに向いて声をかけてもまたプイッとしてひとりで色んなものを舐め舐めしています。
仰向けで触れ合い遊びをするときは、遊んでいる状況が楽しいって感じでニコニコしています。
呼びかけも声色を変えたり、ダダダやバババと話したりするとニコッとします。親だからとかではなく、音を楽しんでいるようです。

ミルクはもともと飲みが悪く、ここ1ヶ月はねんね飲みで乗り切っています。離乳食も最初は食べていたものの、今は口を開けてくれなくなりました。常に舌が出ているので食への意欲の確認もできません。

とりあえず1歳まで見守るしかないのが苦しいです。
発達障害は遺伝と言われていますが、皆さんこんなに不安を抱えて育てているのでしょうか?私に障害があって遺伝しているのかと落ち込んでしまいます。皆さんは、うちの子は大丈夫なのかなと日々考えて育てているのですか?
それとも、特に問題なく育っているから考えることもないのでしょうか?

うちの子はこの月齢にしてすでに特性があるように思えますがいかがでしょうか。

コメント