※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

7歳男の子がいるシングルです。この前学童で偶然、女の子の友達に「お父…

7歳男の子がいるシングルです。
この前学童で偶然、女の子の友達に「お父さんいるー?」って言われてた現場を目撃してしまいました。
息子は笑いながら「いるよー」って言ってたんですが親としてどう説明したらいいと思いますか?
確かにお父さんはいるけど小さい時に離婚したので覚えてないと思うし、面会もしていないしなんですが。
これからもたぶんそのようなことはあると思うので統一した方がいいかなと思うのですが、シングルの方教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

それは息子さんにどう言いたいか聞いて、その通りにしてあげた方がいいと思います‼︎

私も両親が離婚していて、母には「パパは遠くで働いてる事にするね!」って言ってました😂
やっぱり子供としてはパパがいないって言いづらいんですよね。

  • ゆう

    ゆう

    なるほど!
    子供と決めるのは思いつかなかったのでそうしようと思います☺️
    ほんとは死んだことにしたいけど、遠くにいるっていうのが無難ですよね!

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

我が家は
離婚したから一緒には暮らしてないけど、パパいなかったら〇〇も生まれてないから、〇〇にはパパとママがちゃんといるよ!
的な感じで話してます。
恥ずかしいことじゃないし、子どもが悪いわけでもない。
シンママ、シンパパも珍しくないので🙂‍↕️

  • ゆう

    ゆう

    そうですよね。パパママちゃんといること伝えたいと思います!

    • 13分前
mam.

こんにちは!
うちもシングルです!


伝え方、とっても悩みますよね(´・ω・`)
うちは子どもにはパパと一緒にいたけどバイバイしたこと伝えてます!
面会もなしなので記憶はないですが、○○だった?とか聞かれたら○○だったよーみたいに話してます😶


友達にはパパいないという必要はないかなって思うので、自分から言わない!
聞かれてもパパいるよ!というと伝えてます。(実際父親がいて我が子ができたので=パパいるなイメージです)


ただ、この後なんて言うかは子どもの世界なのでうまく話してくれてると信じてます☝️