
生後4ヶ月の赤ちゃんがよく泣くことについて悩んでいます。他の赤ちゃんは泣かないように見え、我が子の泣き方が気になります。抱っこや遊びで落ち着くものの、機嫌が短く、飲みムラもあります。これは個性でしょうか。アドバイスをお願いします。
皆さんの赤ちゃんはよく泣きますか?
生後4ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、寝て起きてから機嫌良くしていても、1時間ほど経つとぐずぐず言って、その度に抱っこをしてます💦縦抱きが好きで、横抱きでは泣くのですが縦抱きにするとニコニコ(笑)少し落ち着いたらまた置いて遊んだり、そのまま抱っこで寝たらラッコ抱きで私もお昼寝をする毎日なのですが、ふと、うちの子ってよく泣くな…と思いました。他の赤ちゃんが全然泣いてないように見えます。ついこの間の3、4ヶ月健診の時にも30人くらい赤ちゃんがいて、うちの子を含めて泣いていた子は数人で、その数人の中でもうちの子が1番ギャン泣きでした。なんでこんなにすぐ泣くんだろう…さっきニコニコしててもすぐにぐずぐず泣き出してしまうし、ご機嫌な時間が短い…それは家だけでなく車や外出先でもなので、産まれてから外出はあまりしてないです。たまに母親に預けて旦那と外出をした時に赤ちゃんを見かけると、みんな泣かずにベビーカーに乗っていたり、外食に行くとお母さんが抱っこしたまま食事をされているのを見て驚きました💦実際私の友達にも同い年や近い月齢の子がいるのですが、あまり泣かないと言います。これはうちの子の個性と思うべきでしょうか💦なんとなくですが、自分でおもちゃで遊び出したら落ち着くのかな?離乳食が始まったら落ち着くのかな?とか思ってますが…
ちなみに今うちの子の今の成長具合は、首座りはもう少しかな?って感じなのですが最近寝返りしたいのかな?みたいな動きをよくしています。あとは、まだまだ難しそうですが目の前までおもちゃを持って行くと掴もうとしたり、掴めたら口に持って行ったり、テレビをじーっと見て笑ったり音楽やメリーや絵本でも楽しそうに笑います!完ミなのですが最近は飲みムラが激しく日中は嫌がられながらも30分くらいかけて120〜160くらい、夜は180を飲んでいます。この飲みムラもいつおわるのかも悩ましい日々です…ミルクを飲んでないからお腹が空くから機嫌が悪いとかなんですかね…長くなりましたがアドバイスと励ましをお願いします…
- ミルク
- 旦那
- 離乳食
- 絵本
- おもちゃ
- お昼寝
- 生後4ヶ月
- ベビーカー
- 月齢
- 食事
- 赤ちゃん
- 親
- 車
- よく泣く
- 遊び
- 外出
- 友達
- テレビ
- メリー
- 寝返り
- 4ヶ月健診
- 外食
- 完ミ
- 縦抱き
- ラッコ抱き
- 横抱き
- ギャン泣き
- ま(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
支援センターに行ったら同じ月齢の子でよく泣く子いました!置かれると泣いててママがずっと立って抱いたり布絵本見せたり授乳したりと忙しそうでした😂
日中も昼寝は30分、夜は4時間しか寝ないと言ってました😊
息子はよく寝てましたが、起きてる時間も長くなりかまって欲しいとぐずぐずしますし知らない人や場所も警戒してぐずぐずもするようになりました。
横抱きに比べて縦抱きは視野が広がるから赤ちゃんが好むみたいですよ😊
まだまだ手がかかる時期ですがここまで大きく育ったのはまさんの頑張りがあったからですよ😊✨✨

はじめてのママリ🔰
うちの上の子も4ヶ月の時はほぼ地上にいなかったみたいなレベルでずっと抱っこしてましたし、検診の時も私1人だけ抱っこで歩き回ってました💦
ほんとーによく泣いてて、起きてる時は抱っこしてないと基本泣いてましたね🤔
個性だと思います。
ちなみに1歳超えた今でもよく泣きます。
ご機嫌で起きてる時間が増えたのは5〜6ヶ月くらいかな?って思います!おもちゃで遊んだり、首がしっかり座って寝返りできるくらいですかね🤔
景色に飽きてたのか、体を動かしたかったからなのか、、ねんね時期はずっと泣いてましたね。
あやしたり抱っこしてる間はニコニコしてくれてるなら、体調が悪いわけでもないし、そういうタイプの子なんだと思いますよ😌!

ままり
同じく4ヶ月です!
うちの子もよく泣くタイプでもう個性かなと思って諦めています😭ちなみに上の子もでした
友達の前だとご機嫌良く過ごすので、すごいお利口だねーとか言われますが外面がいいだけかなと
夕方特に酷くて抱っこ紐しながら夕飯つくったりキツいです💦
これから成長して自分で好きな体勢をとれたり、おもちゃ握ったり、離乳食がはじまっておっぱいミルク以外の武器ができればご機嫌でいれる時間が増えると思いますよ!
うちは上の子がいるので、どうしても外食しなきゃいけないときは私だけパーッと食べて泣き始めたら車に行ったり
何とかやり過ごしてます😅
混合ですがうちの子も呑みムラあって、呑まないでグズる時は大抵眠い時でした
呑んでないのに眠れるのー!?って感じでしたが意外と寝てくれて驚いてました
もう正解が分からないです笑
つくったのに呑まないのストレスですよね💦
でもそれも成長と思ってつきあってくしかないですかね😭
すいません、長くなりましたし特にアドバイスでもないですが🤣
主さんはお一人目ですか?
私は二人目なのにこんな感じで手こずってるので
少しでもお互い楽になりますように〜🙌

lulu
上の子がとんでもなく泣く赤ちゃんでした💦
基本的に抱っこ‥背中スイッチギャンギャンでした💦大変すぎてほぼ記憶ない位‥笑
それに比べ下の子は滅多に泣かない!
逆に心配になったので小児科に相談した事もあります笑
生まれるまで長女の赤ちゃん時代の様なかんじを覚悟していたのですが😂
小児科にも言われましたが完全に生まれ持った個性なんだなと思ってます🫠
長女、敏感さんなんですよね‥所謂HSCです💦

はじめてのママリ🔰
私が書いた投稿かと思うくらい一緒です(笑)うちの子もずっと泣いてて病むレベルでした。縦抱きが好きで横にすると泣くし、お昼寝は半年すぎまで抱っこじゃないと寝なかったです。
そして同じように なんでうちの子だけ…って悩みました。
そんな息子、10ヶ月になりましたが、腰が座り始めた半年くらいから(成長早めboyです)、視界が広がるのか機嫌いい時間増えましたよ。
ハイハイ、伝い歩きが出来るようになって自分の好きに動けるようになって更にご機嫌な時間も増えました。
まぁ増えたと思ったら後追いが始まってまたギャン泣きなんですけどね、、😂
基本性格?というか、産まれ持った気質でちょっと敏感というか…
繊細boyなのかな?と思います。今もグズグズする時あるので💦
でもずっと泣いてた時期より全然可愛いです。
いつか終わると思って乗り越えましょう!!!🫣🫣

あおママ
全く一緒すぎて、うちの子?とびっくりしました(笑)こんなにも一緒の方がいて少し心が救われました🥹毎日少しずつ成長しているなと感じるので、この時間も終わりがくるんだよなと思いながら頑張っています😊辛い時もありますが😮💨新生児の時の辛さを考えると楽になります(笑)同じような子が他にもいるんだ〜と知ってもらえて少しでも気持ちが楽になってもらえたら嬉しいです☺️
コメント