※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

無痛分娩を希望するが、体重管理に不安を感じています。妊娠中の体重増加制限について、経験者の方にアドバイスをいただきたいです。

何より無痛分娩を優先したくなる自分が嫌です😭体重増加5kg以内に収まった方、お話聞かせてください。

初めての出産、痛みや怖いことにとても弱いのでどうしても無痛分娩をしたいと思っています。

しかし、病気をしてしまいここ2年で20kg以上太り、立派な肥満体型です。
産院では「体重増加は妊娠前の数値+5kgまで、そこから0.1gでも超過したら無痛分娩はできません」と言われました。
赤ちゃん、羊水、大きくなる子宮、増加する血液量などによる体重増加を考えると
私本体は1kgも増やせない、むしろ痩せなきゃいけないんだ…と恐怖です。

現在はつわりで妊娠前-4kgです。
しかし、今日は気分がましだなという日でも「今のうちに体重を減らしておかないと、無痛分娩ができなくなる」という気持ちがあり、食べるのを我慢してしまいます。

今日1日で摂ったカロリーが790kcalだったのですが、「摂りすぎ、せめて500kcal以下に抑えないと」と感じます。
(水分はできるだけ摂るようにしていて、葉酸や鉄のサプリは飲んでいます)

今はまだ胎盤が完成しておらず赤ちゃんは卵黄嚢から栄養を摂っている時期だから大丈夫、と自分に言い訳をしていますが
今後週数が増えていき、母体が摂る栄養が胎児にとって大事になってくる時期になっても
「赤ちゃんにきちんと栄養を送る」と「無痛分娩のために体重を増やさない」を天秤にかけ、後者を優先してしまうのではと不安です。

安定期に入ったらウォーキングなどの簡単な運動は始めようと思っていますが、
もともと病気していた2年間、寝たきりとまではいいませんがひきこもりみたいな生活でかなり体力は落ちており
運動主体で体重管理、というのは厳しそうです。

今の不安をぐちゃぐちゃに吐き出してしまいました。
産むまで体重増加+5kg以内だったよ!という方、妊娠期間中どのように過ごされていましたか。
それ以外の方も、もしこんな長文をここまで読んでくださったのであれば、思うことをなんでもコメントいただければ嬉しいです☺️

コメント

りー

毎日お疲れ様です。

ご病気大変でしたね(>_<)
今はご体調大丈夫でしょうか?

妊娠前+5キロでした。
つわりで5キロ痩せたので、一番痩せている時からだと+10キロです。
食事制限などは全くしませんでした。運動は週に2-3回の通勤のみです😅
体重コントロールできたのは
1日に食べたもと飲んだものを
一つ残らずマタニティダイヤリーに書き出して、振り返っていたからかなと思います😌助産師さんにも褒めていただきました♪

今、カロリー計算をしていらっしゃるみたいですので、きっと真面目なお方なのだと思います。
ご無理はなさらないでください🙇‍♀️

ちょこ

上の子も下の子も5キロしか太りませんでした。
つわりで5キロ痩せて5キロ太った感じです!
検診前の夜ご飯はりんごのみとかちょっと体重やばいなと思ったらサラダ、蕎麦、サラダチキン食べてました😂
運動もしてなかったです😂
でも仕事はしてましたね!!!

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も妊娠前➕2キロでした!
悪阻で➖4キロになったのもあるからかもですが💦
特に運動もせずただ寝てばっかりで
ご飯もパスタ2人前とか食べてました😂
ちなみに2人目妊娠時は
上の子出産後から➕15キロした状態でした(上の子出産後体重は妊娠前より減ったのにストレスで過食し体重が増えました💦そのまま年子で妊娠してます)

ママリ子

無痛分娩で1人目出産した者です

私も痛みに敏感で不安症なこともあり、無痛分娩を希望しました。

正直にお伝えすると、私は計画無痛分娩ではなかったので普通に陣痛を家で待って陣痛がきてから入院しましたのでそれなりに痛みはありました💦

あと、お産の進みがあまり良くなく(無痛分娩にはよくあるそうです)促進剤も入れたので普通に痛かったです😂
助産師さんに麻酔入れてるか聞くぐらいでした。
結局、進みが悪く途中で麻酔切られたらしいですがあれよあれよというまに産まれました。

無痛分娩の情報としてコメントさせていただきました!

初めての出産で不安が大きいとは思いますが、助産師さんが助けてくれますので大丈夫ですよ!
私の産院も妊婦健診の時にいる助産師さんは厳しい方多かったのですが、出産に立ち会う助産師さんはみんな優しい方ばかりでしたので、何でも頼って大丈夫です!

赤ちゃんとご自身のことを大切にマタニティライフ楽しんでくださいね!