
生後8か月の娘がよく泣き、最近は夜泣きも始まり、イライラしています。主人は忙しく、支援センターにも行きましたが、娘の泣き声が気になり行きたくなくなりました。周りの赤ちゃんと比べてしまい、自分の育て方に不安を感じています。どうすれば良いのでしょうか。
以前もこちらで同じような相談をしましたが、辛くてしんどいので吐き出させてください。
今生後8か月の娘がいます。産まれた時からよく泣くほうで、声も大きく(周りからも言われます)、最近では自我が芽生えたのか思うようにいかないとすぐにグズグズします。ただ以前相談した時よりも、成長し1人遊びや機嫌のいい時間も増え、ねんねも少し上手になり自分のメンタルも保てるようになっていたのですが‥夜泣き?もはじまり睡眠があまりまとまって取れず、またイライラするようになりました。日中のグズグズも抱っこすれば泣き止むことがほとんどですが、、、
少し前に予防接種を受け、その日から熱が下がらず娘もしんどいのかいつも以上に機嫌も悪くグズグズするばかりで『しんどいから仕方ない、可哀想、早く治してあげたい』と思うのきギャン泣きされるとイライラしてしまいます。
本当に手をあげてしまいそうで、自分が母親で良かったのか、この子はイライラする母親の元に産まれて幸せなのか、と辛くなってきます。娘は顔を見て笑う事もほとんどないので、余計に何のために頑張っているのだろうと悲しくもなります。
主人は仕事が本業、副業と忙しく休みもほぼないのと、平日仕事終わりに仕込みなどをする日は23時ごろの帰宅となる日もあります。普通に何もない日であれば、私も穏やかでいられるのですがイライラしてしんどい時には帰りが遅い主人にもイライラしてしまいます。家族のために頑張って稼いでくれているのも分かってます、感謝もしてます。
ただこういう日には早く帰ってきてほしいな、と思ってしまいます。
支援センターみたいな所に行って、他のママさんと話すことで息抜きになるかと思い何度か行きましたが娘がグズって泣き声も大きいので気を使ってしまい、それがストレスになったのか行きたくなくなってしまいました。
産まれてから、ずっとよく泣く娘を見ていると、いつまで続くのだろう。求めている事を理解、対応出来てないのかなと思うと、もう何だかわからなくなります。
周りの赤ちゃんを見ていると、大人しそうに見えてニコッと笑っていたりと比べてしまう自分も嫌です。
いつかは笑ってくれるのでしょうか。私の育て方や接し方が良くないから、よく泣くのでしょうか
もう分からないです
- はじめてのママリ🔰ユキ(生後10ヶ月)
コメント

ショコラ
お気持ち、痛いほどわかります…
8ヶ月だと、これから段々と表情とか増えてくる時だと思いますよ!
あと少しかなーって感じですよね。
ただ、大人と会話したい!って思いますよね。
今日の夜22時から、対岸の家事ってドラマやるんですが、共感しかないかもです!
私は江口のりこさんタイプの兼業主婦ですが、仕事と家事、育児のトリプルパンチ🤛にやられそうになりながらも、日々頑張っています。
夫さん、早く帰ってくると良いですね😭

メル
私の娘もおんなじで、声大きいし、もーほとんど日中は泣いてる子でした。
楽になってきたのは一歳すぎてから(と言ってもイヤイヤ期も結構しんどい子でした)
なんかね、たぶん、こうしたい!って言う気持ちが強かったり、少し繊細でこれは嫌!って部分が大きい子なんだと思います。
うちの子の場合ですが、床に寝転ぶのは嫌!抱っこで周り見てたいの!の怒り泣きが多くて、それに加えて寝たくないの!でも体はしんどくなってきたの、、、でも寝たくないの!で常にイライラしてる感じでした。
もー泣かずに大人しく寝てくれたら、、、ってめちゃくちゃ思ってました。
性格的に、新しいことに興味津々!観察力抜群!自我も強めでなんでも自分で見たい!したい!タイプの子でした。
自分で色々できるようになってからは格段に落ち着きました。
そして、そんな我が子はめちゃくちゃママっ子です。(あんなに泣いてたくせに。)
育て方というより、そういう性格の子なんだと思います。
泣き止まそう!としなくて大丈夫なので、どちらかと言うと、いかに手を抜くか、いかにご自身を休ませられるか!に重点を置いて行動してみてください♡
私は、大好きなチョコをストックして、イラつきそうになったら口に入れる!泣き出したら、好きなアーティストの曲を携帯で流す!自分で歌いながら抱っこして踊る!泣いていてもオッケー!今は泣きたい気分なんだよね!寝たくないけど疲れたんだよね!と割り切って、とりあえず抱っこしてました!!
-
はじめてのママリ🔰ユキ
コメントありがとうございます。
一歳まで耐え抜いたんですね🥲👏
それが素晴らしいです。
私も娘に対して、繊細なのかな?とは思っていますが、私が娘の望む事を分かってあげられてないから泣くのかな〜と考えていると悔しくて悲しくなります。
それで、キーキー声で大粒の涙を流して泣いたりされると追い詰められていって、こちらも泣けてきます。
泣き声も気にせずいられたらいいんですが、アパートで周りに気を使ってしまうので、早く泣きやんでほしいと思ってしまいます。
抱っこで落ち着くことも多いですが
抱っこしたら、身を乗り出すように周りを興味があるのか見たりするので抱っこも重いですし大変で、、、
一日だけでも、主人に丸投げ出来れば違うのかなぁと思いますが
それも出来ないのでストレス発散がなかなか出来ずです。- 4月24日
はじめてのママリ🔰ユキ
コメントありがとうございます。
仕事もされてるの、本当に尊敬します🥲
対岸の家事、話題になってますね☺️
見たいな〜と思いながらも見れずのままです。。