
発達グレーのお子さんを持つ方に相談先を教えてほしいです。言語の遅れがあり、周囲から理解されにくい状況です。
発達グレーで特に目立つ特性もなく、ただ何かがゆっくりなだけ(例えば言葉だけや運動面だけ)のお子さんがいらっしゃる方は家族以外で誰に相談したりしてますか?🥲
うちの息子は発達検査をしましたが言語だけが遅く、発達グレーです。
発語・言語の理解がゆっくりな為、視覚重視で
一斉指示が通りにくいこともあったため療育に通い2年、そしてもうすぐ小学校入学です。
入学後は普通級か通級予定で、放デイにも行きます。
が、入学後は勉強面でついていけるのか
滑舌が悪いことで発表や音読でからかわれないか不安です。
お友達も多く、保育中や行事は問題なくできているので
療育に通っていることを知ったママさん達は口を揃えて「何で通ってるの?ちょっと滑舌が悪いだけで聞き取れるし行く必要ある?全然普通じゃん」と言います。
地元で厳しいと評判のスポーツ教室(特性が強かったり一斉指示が通らない子は入会できない)にも通っており、ちょっとでも先生の話を聞いていないと叱られるような教室ですが
特に叱られることなく真面目に取り組んで成長しており
余計に周りからは「なぜ療育?放デイ?」と聞かれます。
なので周りは健常児のママさんが多いのでなかなか相談は難しいです。
療育先のママさんとも色々お話したりしますが
発達障害の診断がついていたり、特性が強い子が多いため
療育先のママさんとも共感できるような相談は難しいです。
旦那には相談しますが「健康で楽しく学校に通えたら十分でしょ」と…。頭では分かってるんですけどね💦
同じようなお子さんがいらっしゃる方と共感しながらお話したいです😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
言語の発達が遅い、年中の息子がいます。
発達検査をすると、ワーキングメモリなどは平均より上で、言語だけが異常に低く、明らかに凸凹しています。
1歳代から言語の遅れに不安を感じ始めて、ずっと言語聴覚士の先生にみていただいていて、今は言語訓練もしてもらっています。
幼稚園に入るまでは市の保健師さん、入園後は先生に相談しています。
同じクラスに、私から見たらなんで療育に通っているんだろう?と思う子がいるのですが、その子のお母さんとも小学校の支援級について時々お話ししています。

はじめてのママリ
兄弟児診断済みです。
引越し先では医師から「この程度だと診断はつかないよ〜」と言われました😨(再度転居、厳しめの自治体と後に知りました。)
兄弟特性が異なっておりますが下の子がまさに周りからの、え?!なんです。
運動は苦手、身長があるので今のところカバーが出来ているかな?と思います。書き物は苦手意識がありますが、やれています。担任になった先生からは「何も心配事はありません。率先してしてくれる。提案をしてくれる。友達とも上手くやれている。」しかしながら、療育センターの主治医はこの子の方が今後苦労するとの事でした😨
療育ママとは個人差もあり全く上の子の話もしませんね。出来る子だけれど、その子なりの困り事に向き合ってくれる放デイが理解もあり良い事業所だと思います!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
同じく担任からは「発音以外問題ないし、普段から頑張ってますよ!」と言われます😭
療育先や放デイからも褒められるばかりで本当にこの先この子は大丈夫なのか、逆に放デイとか行かせなくていいのかよく分からなくなってしまいます💦- 2月12日
-
はじめてのママリ
周辺で専門的な放デイが無いのなら、民間の習い事でいいかと思います。
言語聴覚士の在籍している事業所に絞ると通う意味がありますよね!- 2月13日
-
はじめてのママリ
今は言語聴覚士と連携を取ってた経歴がある放デイに通っており、口の体操はしたりしています🥺
言語聴覚士がいる事業所は隣の隣の市にありますが2年待ちなんです😓- 2月13日

はじめてのママリ🔰
発達グレーで普段の様子からは療育やデイに通ってるように見えない子供2人います。
基本親に相談してます。
ママ友いないですけど笑、友達とかにも深くは話さないです。
息子さんは言語訓練は行ってないですか?
下の子が構音障害持ちで大学病院の言語訓練に1年くらい通いましたが、今は発音は改善して病院も卒業しました。
もしまだ受けたことないなら、行ってみたら改善の余地あるかもです。
やっぱり発音が特徴あると小学校入ったらいじられたりして嫌な思いをする可能性もあるので💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
親に相談出来るのいいですね☺️
親に相談しても「普通じゃん、男の子なんてこんなもんでしょー」で終わります🥺
言語訓練を行ってる所が近くになくて
隣の隣の市にはあるそうですが2年待ちです😓
息子も構音障害の可能性があり、手術も控えています🥲
やっぱり発音で嫌な思いするかもですよね💦- 2月12日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙏
同じクラスや園に、同じようなお子さんがいらっしゃると支援級とか話しやすいですよね🥺
私も園の先生に相談しますが「発音以外は問題ないし頑張ってますよ〜😆」で終わっちゃいます🥲
はじめてのママリ🔰
園の先生には問題ないって言われてるけど、療育に通われているのは、どのようなきっかけがあったのですか?
うちも同じで、『言葉は遅いけど言いたいことは伝わるし、こちらの指示もちゃんと通ってるから大丈夫!』と幼稚園の先生に言われてるんですが、本当にこのまま今の言語訓練だけで小学校に上がって大丈夫なのかなぁ?と心配で💦
あまり言ってくれない園なのかな?とも思ったのですが、同じクラスの療育通っている子は、幼稚園に入ってから先生にすすめられて行き始めたようなので、必要がある子は言われてるんだなと思うと、本当に幼稚園では問題なく過ごせているって事なんだろうか?とも思うのですが🥺
はじめてのママリ
年少の時に発語がゆっくりなことと一斉指示がワンテンポ遅いから年中に上がると困る可能性があると指摘されたのをきっかけに療育に通い始めました🥲
年長の今は特に先生から指摘もなく園では問題ないとの事です💦
療育のおかげで成長したんだろうなと思っていますが小学校となるとまた違うかもと不安です😥
放デイも息子には絶対必要ではないらしいですが、勉強を個人的に見てくれる所に塾感覚で行かせてます🥺
園によって言わない所もあるらしいですよね💦