※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんかん🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が抱っこでしか寝ないことに困っています。ベビーベッドを拒否し、縦抱きでないと寝ず、夜泣きも増えています。抱っこねんねを卒業した方の体験を教えてください。

1歳2ヶ月の抱っこ寝について


はじめて相談いたします。
現在1歳2ヶ月の娘の睡眠についてとても困っています。
5ヶ月ごろまではベビーベッドでセルフねんねしていた娘がある日を境にベビーベッド拒否から始まり絶対に抱っこでないと寝てくれなくなりました。6ヶ月ごろにはベビーベッドは卒業して布団で添い寝をしております。

最初は横抱きゆらゆらで寝かせていましたが今は絶対に縦抱きじゃないと寝ません。反り返って大泣きして暴れます。
最初から布団に置いてみたり、縦抱き→寝そうになったら布団に置いたりしましたが全てダメで反り返って大泣きで寝返りからのおすわりで泣いて抱っこを求めます…ママ、ママと泣いて寝室をハイハイで徘徊したり、、、、
昼も夜も絶対に縦抱きじゃないと寝ませんし、ママとひっついていたら寝たとかほっといたら寝ていたなんて事はありえません、どんなに眠くても自力では眠れない娘です…

1歳になった頃から夜泣きが増え(いきなり反り返って泣き出します)ミルクを飲ませてから抱っこして寝かしつけなければ一生泣き続けます。

娘はお腹の中にいた時からむきぐせがありねんね期はずーと右向きで反り返りもその頃から強かったです。
抱っこねんねのこだわりが強い事に関係あるんでしょうか…
娘の体重も増えて重くなってきて私もしんどくなってきました( ; ; )

抱っこねんねを卒業された方のエピソード教えていただけると嬉しいです😭

コメント

mii

うちの娘も抱っこ寝んね率が高かったです!
抱っこじゃないと寝ないの、体の負担やばいですよね🥲💦

参考にならないかもですが、朝寝なしのお昼寝1回にしたら、夜はトントンもしくは添い寝でも寝てくれるようになりました🥺!たま〜に抱っこの時もありますが!

娘も生まれた頃からずっと横を向いて寝ててむきぐせがあり、反りが強かったです!いろいろ調べたり講座を受けたら、背中がかたくなってるといわれ背中のマッサージをひたすらしてました。背中マッサージおすすめです🥺!(背中を撫でたり、縦抱きしてるときに背中を揉んだり!)

(๑•ω•๑)✧

うとうとから置いてみるのは最低3回は繰り返すと良いみたいですが、試し済みですか👀❓
娘も寝るの下手くそすぎて産まれてからセルフねんねなんてした事なくずーっと抱っこでした💦
腰をやらかして仕方なく緩くネントレした時は、抱っこでウトウトから置くやつを毎回3回するようにしてたら置ける率上がっていきましたよ😊
3回やって無理な時は抱っこで寝かせてました🤔
抱っこも、立って歩いて縦に揺らして抱っこ→立ったまま軽く揺らして抱っこ→立ってるけど揺らさない抱っこ→座って前後に揺らして抱っこ→座ったまま揺れない抱っこ…みたいに徐々に省力化していって、慣れてきたら最初から横になったまま抱っこの時みたいにぎゅーって引っ付いてトントンで寝られるようになりました😊
それでもメンタルリープやら睡眠退行やらの時期はひたすら引っかかりまくり、また抱っこねんねに戻って…落ち着いたら緩ネントレまたやって…の繰り返しでした😮‍💨
娘の場合メンタルリープ中はネントレしようとしても無意味だったので、お子さんそういう時期は避けて練習されてみたら良いかもです😊