![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の息子の発達に不安があり、自閉症などの発達障害を心配しています。模倣が少なく、ハイハイや言葉の発達に遅れがあるようで、心配しています。友達には相談できず、男の子の発達について不安が募っています。
9ヶ月のの息子の発達が不安です。
9ヶ月の息子が自閉症など発達障害ではないのか心配になっています。
心配なこととしては
1.模倣があまりない。時々パチパチ見せたらするときもあるような?タッチ!と前に手を出せばタッチしてくれることもあり。バイバイはたまーにしますが模倣してやっているのかはわかりません。そして逆さバイバイ気味です。
2、ずりばいはしますがハイハイは2、3歩しかせず片膝ハイハイみたいになっています。
つかまり立ちはできていて、最近は掴まれそうなとこを見つけるとずっとつかまり立ちをしています。
3、名前を呼ぶと振り向くこともありますが、振り向かないことが多いです。おもちゃで遊んでる時など何かを見つけてそこに行こうとしてるときなど呼んでも振り向いてくれません。
4.最近壁にもたれかかって頭を後ろに打ちつけることがあります。ずっとではないですが少しドンドンとしてることがあります。それをして楽しんでるような顔をしています。
5.最近になり車のおもちゃのタイヤを指でいじいじして回しています。
6.おいで!と言ってくる時もありますが基本的にきません。
おいでと言ってきても私の時しか来ません。
ママのことは認識あり、私が離れたら泣くこともあり後追いもあると思いますが、つかまり立ちができ始めてから物への執着が強くなってきたような気もします。
最近はおもちゃで遊ぶよりつかまり立ちをひたすらして動いてることが多いことも少し心配です。
人のことを凝視するようにすごく見るので先生に聞いたら、人に興味があるタイプの子だと思うといわれました。先生が抱っこしたら私の方を見ながら泣いてこっちに来ようとしていたから親の認識はあるため大丈夫とのことでした。
7.頭が大きめです。
曲線から少し出ましたが、7.8ヶ月検診ではハチがはってるタイプだし病的などではないと言われました。
首すわりは4ヶ月半くらいで遅かったですが、パラシュート反射もありお座りなどその後の運動発達も問題ないです。
8.喃語が7ヶ月の頃くらいはマンマ、バブー、アパー、パッパッなど出ていたのが言わなくなり最近はあー、うー、あぎー、ぶーしか言わなくなりました。
喃語はその時によってブームがあると言われましたが心配です。
抱っこは好きで基本抱っこしたら基本的にすぐ泣き止むこと、低月齢のときは目が合わなかったですが今は凝視するほど目が合うこと、他の子どもなどには興味があること、人見知りは軽いですが少しはあります。
低月齢の時に目があいづらいことや頭が大きいことや首座りが遅かったため発達障害を心配していましたが、できることも増え大丈夫かなと思いつつ、最近頭を壁に打ったり、タイヤをくるくる回してる姿を見てSNSでよく見る自閉症の特徴にたくさん当てはまり不安が強くなっています。
その姿を見ながら涙が出てしまい、私自身おかしいのかなと思ってしまいます。
3歳の娘がわりと運動と精神発達も早かったのもありますが娘のときと違いすぎて、比べても意味はないのがわかっていますが比べてしまいます。
男の子はこういうものなのでしょうか?
今考えたって仕方ないことはわかっていますが、考えてばかりです。
友達などにはなかなかこういったことを相談できず、よければ相談させてください🙇♀️
- なー(1歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
女の子とは比べたらダメです🙅
特徴が当てはまる事は定型児でもあるので、今の時点ではあまり気にしなくていいと思います👍
うちは逆に、模倣もしてたし、9ヶ月になってすぐに歩いてました。名前を呼べば振り向くし、目もガッチリ合ってたし、タイヤを回して遊ぶこともなかったです。逆さバイバイもありませんでした。同じ頃には発語もありました(ねんね〜、にゃんにゃんなど)、抱っこマンでしたし、頭は標準よりちょっと小さいです。2歳児の頃にはひらがなもマスターしてました。
でも、ASDとADHDの診断を受けていて、しかも特性の強さとしては上位1%以上という結果でした。100人いたら1位ってことですね😆
分からないものです🤷
まだ何とも言えないですが、どれもこれも個人的には気になる程でもないかなって思いますよ☺️
1歳から保育園へ行っていたので周りも見てましたが、目安より多少発達が遅かった子も今ではそんな面影は全く無く元気に過ごしてます。
中にはうちと同じく発達障害の診断を貰った子もいますが、分かったのは年少さんになってからだったと思います。
重度であれば早く分かるんでしょうけど、年少さんくらいにならないとなかなか分からないと思います。集団生活で困りごとが出てきてようやく気にする感じです。
現時点で書かれている内容では専門家でも分からないとしか言えないと思います。
今考えても仕方ないかなと思うので、可愛い今の時期を不安にかられて見過ごさないように、ちょっとネットの情報などは遮断された方がいいんじゃないかな?と思いますよ💦
ちなみに、自閉症の診断が出来るのは早くて1歳からです。1歳になったら一度、相談に行かれてはどうでしょうか?たぶん重度じゃないと分からないと思いますが、色々と相談もできるかなと思います。
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
読む限り普通に見えますけどね🤔
9ヶ月で模倣できてるって結構早い方だと思います!
ママリで9.10ヶ月で模倣できないです、、って言ってる方よく居ます💦
男の子なら1歳くらいで模倣してる子も沢山いると思います!
うちの子も壁に頭ぶつけて楽しんでます😊
車のタイヤ触るのはあるあるだと思ってました!
先生は園の先生ですか?
人に興味があるタイプな子なら全然おっけいじゃないですか!?
うちも、男女2人ですが
やっぱり男の子と女の子って成長のスピード違うと思います🥺
うちも上の子はなんでも遅かったです!
下の子は運動も精神面も早いです!
-
なー
お返事が遅くなりすみません💦
早いんですかね?😂
最近はやったりやらなかったりで、、、
男の子はやっぱり遅いんですかね😅
壁にぶつけたり、タイヤ回すは娘はやらなかったので気になってしまい😂
少し安心しました😮💨
先生は8ヶ月検診でみてくれた小児科の先生です!
そうなんですね🥺
やはり女の子と比べたらダメなんですよね💦
わかってはいるんですが、身近にいるのが女の子ばかりで😂
もう少し比べたりせず息子の成長みていきたいとおもいます。
お忙しいなかコメントありがとうございました🙇♀️- 11月7日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
頭が大きいってことですが、重くてコクッと首だけでお辞儀をするような仕草あったりしませんか?
-
なー
重たそうですが、あまりそういうことはないとおもいます🧐
- 11月7日
なー
お返事が遅くなってしまいすみません💦
やはり女の子と比べたらダメですよね、、、ダメだなと思いつつ身近な子が女の子が多く比べてしまいます😂
息子さゆのこと詳しく教えていただきありがとうございます!
そうですよね、、、結局はわからないですよね😅
ちょっといろいろ調べるのなど頑張って辞めてます💦
お忙しい中答えてくださりありがとうございました🙇♀️✨