※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ぐずりがひどくて困っています。どうやって対処すればいいでしょうか?

生後5ヶ月、昼夜問わず寝ぐずりがひどいです。

起きてから1〜1.5時間で眠いサインが出るので布団に連れて行くのですが、ぐずぐずしながらずっと寝ません。
抱っこして一瞬落ち着いてもまたすぐ反り返って泣き、布団に置けばわめき出します。
トントンしても子守唄を歌ってもホワイトノイズや胎内音を流してもだめ、放置してみたところでヒートアップするだけ、寝返りを打ってうつ伏せの状態でギャン泣きします。(寝返り返りもうつ伏せ寝もできません)
ミルクもおむつも室温も気にかけています。

昼も夜も毎回の寝かしつけに1〜2時間かかり、一日中寝かしつけしているような状態で気が滅入っています。
泣きすぎてぐしゃぐしゃな顔を見ると可哀想で、同時に眠いならさっさと寝てよってイライラも募って…
元々ねんね下手な方だと思うのですが、生後3ヶ月あたりからずっとこんな調子で、いつまで続くのかと泣けてきます。

ねんね下手、寝ぐずりがひどい子をお持ちの皆様はどうやり過ごしていますか?何か改善策はありますか?

コメント

ゆき

うちの子も4ヶ月くらいまで
ねんね下手でそれまで
ギャン泣きしまくりでした!
それに加えてそり返りもすごくて抱っこでなかなか寝てくれなくて
イライラしたのを思い出しました、、、🥲

授乳で寝落ちしてくれてたのでもうその場から動けず
じっと座ってアマプラ見てました、、、😅

よっぽどイライラした時は一旦
トイレ休憩とか挟んで
ベビーベットに置いて
しばらく泣かせてました😭
(泣き声も聞きたくないんですが..)

一回お腹痛くて割と放置してしまった時に、気づいたら
寝てくれてて🤣
そこからセルフねんねできるぞ!ってなって泣かせることにしました、笑

気持ち落ちちゃうので
・実家に週一で遊びに行く
・旦那に預けて1人の時間もらう
・たまに放置する
・甘いもの食べる
で、乗り越えてました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私もイライラが限界に達した時はトイレに駆け込んで深呼吸してます。心配ですぐ戻っちゃいますが…😭
    泣いてるのを放置するのって可哀想になっちゃいますが、自分の精神を保つために距離を取るのは必要なことですよね。図らずもセルフねんねできたお子さん、すごいです!

    • 6月22日
あー

寝ぐずり大変ですよね💦眠いなら寝てよって思っちゃいますよね😭

すでに試していたらすみません、一度部屋を明るくしておもちゃ等で遊んであげると楽しそうにする事はないでしょうか?
うちはそれでまだ寝たくなかったのかな?と思い、活動限界ムシしてたくさん遊んであげると寝ぐずりが減りました!

それから、寝かしつけを始める前にぎゅータイムを作るようにしました。いっぱい遊んで楽しかったね〜大好きだよ、上手に寝れなくても大丈夫だからね(自分に言い聞かせるためでもあります😂)などお話しして、たくさんぎゅーして、よし!ねんねしようか!とするようにしたら効果あった気がします😳私も同じように悩んでここで質問して教えてもらった方法です☺️

まだまだセルフねんねなんかは夢のまた夢ですが、少しでも改善してきたので楽になりました✨お互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    どうにも泣き止まない時は一旦諦めて明るくして遊ぶのですが、しばらくするとまたぐずぐずギャンギャンし始めて寝ぐずりの先延ばしにしかならず…😭
    ぎゅータイム、お互いにとって大切な時間かもしれないですね。参考になります。試してみます!

    • 6月22日
RitaRico

息子が寝るの下手くそでした🥺
ママは辛いですよね…

うちは眠くなる時間の15分前くらいから一切の家事ややりたい事をやめて息子とゴロゴロしながら遊ぶようにしてました☺️
そうしていたら私も寝ちゃうんですが、息子も眠くなると私にくっついてきて気づいたら寝てる事が増えて、それからはお昼寝も就寝も抱っこせずに眠れるようになってそれ以降、親が先に寝ちゃうほど寝かしつけがいらなくなりました❣️
寝かせなきゃとか寝てくれ〜とか思うだけで伝わって子供が落ち着かなくなっちゃうみたいなので先に寝てるから眠かったらおいで〜!くらいな気持ちでいると意外とイライラも減って子供も寝てくれました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママにくっついて寝落ちしちゃうの可愛いですね…!
    そうですよね、子どもはそういうの敏感に感じ取りますよね。
    おおらかな気持ちで、一緒にゴロゴロ実践してみたいと思います😌
    ありがとうございます!

    • 6月22日
はじめのあかり

うちの子がまさにです!⭐️
ちなみに上の子もです!⭐️
上の子は、下の子妊娠してる時にかまってられなかて、真っ暗な部屋に連れてってバイバイってやるようにしたらいつのまにかセルフねんねを覚えました。だいたい1歳くらいでした!もうすぐ2歳ですがイヤイヤが酷く、セルフねんねはできなくなりました💦
下の子は新生児期はセルフねんねだったのに2ヶ月過ぎから置いたら起きる、泣く、泣き止まない、これがだんだん酷くなり、もう一日中抱っこ紐です。笑
泣かれるよりマシ⭐️
気づいたら寝てて気づいたら起きてます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    お子さん二人ともは大変ですね…!毎日お疲れ様です😭
    一度セルフねんねを習得しても、成長の過程で難しくなっちゃったりするんですね。
    うちの子も抱っこ紐に入れるといくらかマシなので日中は頼っちゃうことあります💦

    • 6月22日
  • はじめのあかり

    はじめのあかり

    寝室に行くと寝たくないのか色々要求してきます。
    本を読め、お茶飲みたい、足が痛い、かゆい、鼻が出た、それでいちいち対応してたら寝なくなりました😅最近昼寝も渋るようになり大変が増してます💦

    下の子はせっかく寝かせてもピッタリ30分で起きるので、手っ取り早く寝かす方法が1番です

    • 6月22日