※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなたママ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子がうつ伏せで寝ることが好きで、寝返りを覚えてから寝ぐずりがひどくなり、ミルクを飲むときも仰け反りながら飲んでいます。多動や発達障害を心配しています。

生後4ヶ月の男の子です。
3ヶ月の終わりに寝返りが出来るようになり、暇さえあれば常にうつ伏せになっています。
すっかりうつ伏せが好きになってしまい、昼も夜もうつ伏せで寝ています😭

昼寝はうつ伏せでセルフねんねなのですが、中々眠れず寝るまで泣いています😭
中々自分のいいポジションを見つけられないのか、顔を右に向けてみたり、左に向けてみたりを繰り返し、ギャン泣きで寝ぐずりが酷くてこっちまで泣きたくなります😭😭
最後は泣き疲れて寝入る事が多いです。
あまりにギャン泣きするので、抱っこして仰け反り泣き止まず、本人はうつ伏せで寝たいようです💦

夜は仰向けで寝かしつけをしますが、気付いたらうつ伏せで寝ています。
仰向けでベッドに置いた瞬間に寝返りして、そのままうつ伏せで寝てしまう日もあります。

うつ伏せ寝でこんなにも、寝ぐずりする赤ちゃんなんているのでしょうか?😭😭
寝返りが出来るようになってから寝ぐずりが酷くなったような気がします😭

最近、ミルクを飲むときも仰け反りながら飲んでいます。
がっついて飲むし、ミルクはちゃんと飲み切るので遊び飲みではなく、のけ反って飲むのが好きなようです😮‍💨
寝ぐずりも酷いし、多動とか発達障害を疑ってしまい不安です😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月、うちも寝るまでずーーーーーっと泣いてます。
寝ぐずりが本当に酷くて、うちは抱っこじゃないと寝れない時もあるのですが、その時も寝れないーーー、抱っこしてー、でも寝れないー、ベッドおろす、泣く、寝返り、エンドレス寝返り、泣く、抱っこ、置く、泣き寝返り、泣き疲れて寝る…

って感じで抱っこもしているので私も疲れがすごくて
こんなに泣いて大丈夫?と思ってしまうくらいで
ひなたママさんのようにこっちが泣きたくなります。

本当に同じです。
うちも、うつ伏せで昼も夜も寝てます。
夜間にミルクあげてその時はスッと寝てくれるのですが、
仰向け→すぐに本人が移動してうつ伏せで寝てます。

うちだけじゃないか?と心配になるお気持ちもすごくわかります。
発達障害疑うお気持ちもめちゃくちゃわかります。
うちは、旦那には気にし過ぎと叱られますし。

甥っ子、姪っ子(旦那のお姉さん側)も相当寝ぐずりひどかったのですが
今小学校五年生と四年生、
定型発達で全く問題なしで
旦那はそのことを身近にみていて、知っているので、ほんと、その時期そういうのあるの普通だから。と言ってくれてます。
勿論毎日のことなので不安にも思いますが、この時期特有のことなのかと最近はそう思うように頑張ってしてます 笑

  • ひなたママ🔰

    ひなたママ🔰

    コメントありがとうございます😌
    共感してくれる方がいて嬉しいです🥺❤️
    寝ぐずり、本人も辛いだろうけどこっちもめっちゃ疲れるしメンタルやられますよね😭😭
    今だけだと思って乗り越えましょう🥺

    • 6月23日
yuka

同じく4ヶ月の男の子がいます😌
うちも3ヶ月で寝返りしました。

うつ伏せでのポジションが定まらない場合、横向けにして背中とお腹を同時に撫でてたら寝てたりします🤔
夜は仰向けにして寝かせてますがが、気がついたらうつ伏せで寝てたり。最近は寝入ってもすぐ起きるので、あえてうつ伏せで最初から寝かしつけてます🙃

  • ひなたママ🔰

    ひなたママ🔰

    コメントありがとうございます😌
    わたしも諦めて最初からうつ伏せで寝かしつけ始めたのですが、やっぱり寝入るまではギャン泣きで変わらずです😭

    • 6月23日