※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんの夜泣きに悩む女性。夫との育児交代で睡眠不足。朝は遅く起きるため生活リズムが乱れる。昼寝が難しく、散歩で寝かせる工夫。夫の育休終了前に生活リズムを整えたい。他のお母さんは朝どうしている?

生後4ヶ月の生活リズムについて

未だに夜まとめて寝てくれず、2-3時間おきに泣いて起きています。
起きたら授乳で寝かしつけられる時もあれば、覚醒しきって1時間以上抱っこしている時もあります。
添い寝しても足に何か当たったり、拘束されるのが嫌なのか蹴って暴れるので添い寝や添い乳も失敗率高めです。

そろそろ生活リズムを整えたいのですが、今は夫婦ともに育休中でどうしても朝起きるのが8時〜酷い時は10時頃になってしまいます。
夜中の対応は夫と交代もしくは同時です。
睡眠不足になるから交代しようと言っても、夫が担当すると何をするでもなくトントンして寝かしつけようとしてギャン泣きしてしまい、泣いてる時間が長いのでどうしても私もイライラして寝られません。(夜中は近所迷惑になるからなるべく泣かさずに早急に様子みて対応考えてくれとお願いしていますが、直りません)

また私自身の甘えですが、元々超夜型で朝はとても苦手で産休以降、睡眠のタイミングは適当です。また、1度覚醒すると夜中に再度寝るのが難しく、結局朝方が1番よく寝られるので、睡眠不足と生活リズムの崩れが加速しています。

ちなみに娘は昼寝をほとんどしないため、日中は散歩して寝かせています。
お昼寝もしたいけど私も運動不足なので頑張って昼寝せずに外に出ています。(よっぽどの時は昼寝しますが、泣き声で起こされるのでほぼ寝れません)
散歩しないと尚更夜寝ません。
散歩以外はうつ伏せでおもちゃで遊んでみたり、歌ったり、絵本を読んだり、それでもダメなので支援センターに行って違う環境を見せてみたり、色々疲れさせるように工夫しています。

あと3ヶ月で夫の育休が終了するのと、生後4ヶ月は生活リズムを作らないといけないかと思うので、朝は遅くても7時頃までには起きたいのですが、もう3ヶ月寝れる時に寝たいと思ったり…

4ヶ月で頻繁に夜泣きするお子さんをお持ちの方、朝はどうされてますか?

コメント

もか

上の子はもう2時間おきに起き、夜泣きもひどく大変でした🥲
夜中に車は知らせたり散歩したり、、、。ファミリータイプのマンションじゃなかったので夜泣きは神経すり減らしてました😭

夜泣きが酷くてほとんど寝れてなかったので朝は9時とかに起きてました笑
もう寝れるとき寝る!って感じでした!

上の子は日中外に連れて行って昼夜区別つけさせようとしても無理で、断乳までこんな感じで夜泣き続きました🥹

下の子は夜まとまって寝てくれるのでこればっかりはその子の性格だと受け入れてます😭

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます。
    夜中のドライブで耐えたって方結構お見かけします🥲
    チャイルドシートから降ろすタイミングで起きるんですよね💦

    やっぱり個体差なんですね…
    諦めて睡眠優先したいと思います。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ尊敬します🥹
うちも夜中2、3時間ごとになきます!
そして私も夜型です!
ほぼ毎日12時過ぎまで寝てます✌️笑
旦那さん(奥さんはどうかわかりませんが)もうすぐ仕事始まって
昼寝できない日々が続くと思うので寝れるうちに寝といた方がいいんじゃないでしょうか🥲🥲

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます。
    尊敬されるようなことは何もしてないぐーたら妻&母です😂
    いやー!一緒ですね!
    3-4ヶ月頃からまとめて寝てくれると書いてる記事にことごとくバッテンしたいくらいには睡眠不足です😅

    背中押されましたので明日も睡眠優先で行きたいと思います笑

    • 2月7日