※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとは
子育て・グッズ

低月齢から抱っこや授乳で寝かしつけていて、ねんトレを特にされなかっ…

低月齢から抱っこや授乳で寝かしつけていて、ねんトレを特にされなかった方に質問です!

どのくらいの時期から添い寝やトントン等だけで寝られるようになりましたか?
今は5ヶ月で授乳寝落ちか抱っこで寝かしつけています。
卒乳が恐ろしいのでねんトレしようかなとも思いつつ、大きくなってくると自然とセルフねんねに移行するならねんトレする必要もないのかな…と悩んでいます。
卒乳が強制ねんトレみたいになるのでしょうか?
体験談教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

上の子の時にトントンの寝かしつけや添い寝が上手くいかず、1人にしたら寝てくれることが増えて、ねんトレするつもりなくとも、自然に1人で寝るようになりました。
その経験もあったからか、下の子は、上の子と先に一緒に布団で横になり落ち着いた後にベビーベッド見に行くと寝てくれてることが増え、結局下の子もねんトレせずとも、時間になり静かな環境になると寝てくれるようになりました。朝寝や昼寝も自然に任せていますが、眠くなったら寝るスタイルで、特別寝かしつけ(抱っこであやす)は2ヶ月くらいまで、今はホント時々あるかくらいです。
一応最後の授乳後に寝てくれていますが、上の子に付き添ってる間に授乳してなくても寝てることもよくあります。
回答になっていなかったら、すみません。

  • おとは

    おとは

    回答ありがとうございます!
    活動時間とか考えて生活するのが難しそうと思っていたので自然に任せて大丈夫だった経験談ありがたいです😭
    1人にしてみたことがなかったので試してみます!
    ありがとうございました🥰

    • 3時間前
ママリ

いま8ヶ月です!
5月のGWの時7ヶ月でしたが
旦那も家にいるため夜間断乳からスタートし、卒乳しました!

そのあたりからは添い寝で胸の匂いを嗅ぐと寝るようになり、
いまはお気に入りの毛布があれば眠れるようになりました!

  • おとは

    おとは

    お気に入りの毛布で寝るなんて可愛すぎます🥰
    添い寝で寝てくれるととても助かるので、もう少し大きくなったら夜間断乳挑戦してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3時間前