※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰る
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子の寝かしつけに苦労しています。スワドルをしても泣き止まず、セルフねんねができない状況です。睡眠退行なのか、この時期の対処方法を教えてください。

もうすぐ生後4ヶ月になる息子の寝かしつけ。
最近の寝かしつけに苦労しています。
生後2ヶ月頃から夜のみスワドルを着て寝ていますが、2ヶ月の時はお風呂→授乳→ベビーベッドに寝かせてスワドル着る→セルフねんねだったのですが、3ヶ月すぎた頃からこのルーティーンをやっても寝なくなりました。授乳後にゲップをさせ、その後ベッドに寝かせるとギャン泣きして抱っこするとすぐ泣き止む、セルフねんねする力をつけたいので、少し経ったら寝かせる、声かけてトントンしてもダメ、ギャン泣きの繰り返しです。
これは睡眠退行なのでしょうか?
この時期のネントレ方法を教えてください!💦
ネントレせずにとりあえずこの時期は抱っこで寝かせて、ベッドに置いてギャン泣きしない時にトレーニングするべきですか??

コメント

ままり🌻

4ヶ月なった途端、毎日ではないけどギャン泣きするようになりました!抱っことかトントンで寝かせることもありましたけど、結局はギャン泣き放置で力尽きて寝てました。(続くようならたまに声かけとかいきます)
介入するより自力で寝た方が、まだ長く寝てくれてたので…
でもこれが正しかったのかわからないです笑
どーしよーと思ってる間にギャン泣きしなくなりました!今は寝返りで寝なくなりましたが😇

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    なるほど…わたしも放置したりしてみたんですが、ずっとギャン泣きで全然ダメでした…
    そういう時期なんですかね🥹
    夜泣きますが、寝たら朝まで寝てくれるのでこのままこう言う時期だと思って、見守ってみます!ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

我が家も3ヶ月後半から4ヶ月中頃までセルフねんね出来なくなりギャン泣きになりました💦魔の3ヶ月とメンタルリープが重なってるんだなとその期間は諦めて抱っこで寝かしつけてました😅落ち着いた今では横に居てればセルフで寝てくれます!
赤ちゃんも色々発達してきて寂しいとか色々わかるみたいなのでその時期は赤ちゃんの気の済むようにしてあげたらいいのかなぁと思います✨

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    やっぱりそういう時期だと思って諦めて抱っこの方がいいですかね!
    抱っこして寝かせても、起きて抱っこ求めてくるとかもなく、朝までぐっすり寝てくれるので抱っこしてあげようと思います😌✨
    ありがとうございます!!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこで寝かせても朝までぐっすりならお利口さんですね👶🏻!
    その時期は音や光に敏感らしく
    脳が発達してる証拠だし
    一時的にだし!思ってやってました✨大変ですけど頑張ってください🥹

    • 1月31日
みぃ

3ヶ月後半の1週間ぐらい夜寝る時にギャン泣きしてました💦

うちはギャン泣きが始まるとどんどんヒートアップして自力では寝れなくなっちゃうので、抱っこでゆらゆらしてウトウトしたら布団に置いてみる、まだ泣くようだったらまた抱っこでゆらゆらを2〜3回繰り返して寝る感じでした!

それも1週間ぐらいでまたトントンで寝れるように戻ったので、声かけてもトントンしてもダメなら抱っこしてあげていいと思います😂

  • はじめてのママリ🔰る

    はじめてのママリ🔰る

    うちもそんな感じです、放置すればするほどヒートアップって感じなので、抱っこしたり置いたり繰り返してみます🌟ありがとうございます!

    • 1月31日