※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷくぷく
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘の行動について心配です。舌をペロペロし、視線が合わない、反り返りが多いなどの特徴があるため、発達障害ではないか不安です。どうすればいいでしょうか?

まもなく生後3ヶ月になる娘のことで相談です。いろいろと気になる行動があり…ネット検索しまくってしまっています。。自閉症や発達障害などでしょうか?

①生後すぐより舌をペロペロしている(斜めに出したりよじったり、舌先を尖らせたりしています。かなり頻繁で、起きている時も泣いている時にも眠りが浅い時にもします。指や服の袖を口元に持っていくことも多く、口寂しいのかな?と、おしゃぶりをさせてみましたが、それはイヤがって受け付けませんでした)

②視線が合わない(合わないというより、対面に抱いたりしても視線をそらせます。名前を呼んだりしても頑なに目を合わせません。さらに目が合うと泣き出します。メリーなどはずっと見つめているので、見えていないことはないと思います。)

③反り返りが多い、強い(起きている時はぐずぐずしたりギャン泣きしていることがほとんどなので、そのせいもあるかもしれませんが、ぐずっていない時も反り返ることがあります。特に横抱きで抱くと余計に泣いて反り返ります。縦抱きでも、身体がピーンと反って抱きにくいです。)

④生活リズムが変?(生後0ヶ月の終わり頃〜放っておくと8時間くらい、長い時は12時間以上寝ています。起きている時は泣いていることが多く、何をしてもなかなか泣き止まず、お腹が空いているタイミングがわかりません。夜などにまとめて寝てしまうことが多いので、その間に飲めなかった分を取り戻そうと、日中は約3、4時間おきにミルクを与えています)

⑤寝ている時は何をしても起きない(大きな音にも反応せず、オムツ換えや着替えをさせても起きません。お風呂に入れるとさすがに起きますが…)その割にタイミングが悪いと寝かしつけに3時間くらいかかってしまいます…

⑥モロー反射が強い(音や振動や気温の変化などがなくても、寝ながら連続して両手をピクピクする反応が多く見られます)

⑦起きている時は泣きっぱなし(常に機嫌が悪く、お風呂、ミルクの時以外はほとんどぐずぐずしているかギャン泣きです。あとは、ぼーっとメリーや天井を見ています。抱っこは逆効果ですが、縦抱きで階段昇降をするとたまに泣き止みます。)

⑧向きグセがひどい(右向きが好きで、寝ている時も抱っこの時もほとんど右向きです。左も向けないことはないですが、頭を持って動かして向かせないと向きません。音のなるおもちゃだと、少しそのおもちゃを見ますが、横目でチラッと見るだけで、頭ごと向いたりしません。)

⑨あやしても全然笑いません(無表情で、相手の顔を見ません。ごく稀にですが、メリーをみて微笑んでいることがありました。)


これだけの特徴が揃っていて、発達障害ではないことなんてあるんでしょうか…

今の月齢では診断のしようがないことも重々承知ですが、せっかく待望の第一子が生まれたのに、いろいろなことが気になってしまい、育児を楽しめず、辛い気持ちでいてもたってもいられず、質問させていただきました。。(>_<)

コメント

OZ

2ヶ月だとそんなもんかなーとゆう
気もしますが…

3ヶ月になって
声だして笑う様になったり
かと思いきや
見向きもしてくれないことも。

向きグセがあったので
反対から話しかけたりしたら
いろんな方向向く様になりました!

体ぴーんなるのもよくありますし、
寝ピクもよくしてました!

寝る時間も夜はほぼ10時間、
昼間も寝てるし
起きないときは全く起きません!
かと思いきや全く寝ない日も。

ぺろぺろするのもどの赤ちゃんも
することだと思いますよ!

まだ目もはっきりとは見えてませんし!

あまり低い月齢から判断は
出来かねるってどっかで見ました🐾


昨日4ヶ月健診行きましたが
そこでも問題なかったですし!

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    あと3日で3ヶ月になるのですが、こんなものですかね…
    声掛けにもおもちゃにも何にも反応しないので、向きグセがなおらないんです(>_<)
    でもまだ低月齢なので、わからないですもんね。。
    明るく育児ができるようになりたいです(^_^;)

    • 2月25日
  • るーるる

    るーるる

    私も同じことで今悩んでます。
    差し支えなければ、その後の様子を教えてもらえませんか?

    • 7月2日
ゆきまま

全てには答えられませんが、あやして笑うようになったのは4ヶ月に入ってからでしたよ。
おもちゃへの興味も、4ヶ月すぎてからでした。
目線を合わせないのは、頭の中で情報を処理中だから、と本に書いてありました。そういうときは、無理に視線を合わせようとしなくていいらしいです。
ママのお腹から出て来てまだ2ヶ月です。一生懸命環境に慣れようとがんばっていると思います。発達障害があろうとなかろうと、子供は成長します。変化がない育児はないので、変化を楽しんではいかがでしょうか。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    やはり個人差も大きいですよね。育児本の目安を見て、あやしても全く笑わないのでとても心配になってしまっていました…
    目線もそらすのには、そんな原因もあるかもしれないのですね!
    最後のお言葉、まさにその通りですよね。
    子どものためにも、成長を楽しめるようになれるよう、私もがんばります!

    • 2月25日
コーヒーカプセル

まだ生後2ヶ月だと視力もぼんやりとしか見えていないし、そのくらいの赤ちゃんは1日の大半が睡眠です。3ヶ月の微笑みと言われていて、あやしてにっこりするのも3ヶ月くらいから徐々にです。(新生児笑みは別です)

赤ちゃんはまだまだ産まれてきてたった2ヶ月、なので、色々お腹とか違った環境で泣いたりすると思いますが、首がすわって、寝返りして、とどんどん成長していくと思いますよ!私はなにも問題ない普通の赤ちゃんだと思います。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    その時の気分や体調でも反応は違いますよね。
    この子の成長や笑顔が待ち遠しいです(^^)

    • 2月25日
ayu

素人見解なのですが、

舌癒着症の可能性はないですか?
少し知ってる限りでは
眠りが浅くかったり、怒りやすい性格。反り返って寝る。目が合わない。手足が冷たい。等。
それを踏まえ、睡眠障害による発育の遅れに繋がるようです。

もし、舌癒着症の可能性があるようなら充分治療可能です。

まったく的外れなコメントでしたら申し訳ありません(:_;)

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます。
    舌癒着症、爆睡の時は全く起きませんが、それ以外はかなりあてはまります。
    ちょっと調べてみようと思います!

    • 2月25日
ℛ ♡...*゜

2ヶ月ってそんな感じでしたよ。
心配しすぎかなと思います。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    あと3日で3ヶ月なのですが、こんなものでしょうか??
    かと言って、成長を見守るしかないと思うので、少しでも育児が楽しめるようにがんばります(>_<)

    • 2月25日
deleted user

すみません実際の様子を見ていないのでわかりませんが…全項目について、まだ2か月ならそんなもんじゃないかな〜という印象を受けました(^-^;
心配でしょうがそこまで気にしなくてもいいのでは??
参考までにうちの当時の様子です↓

①うちも生後から今でもしょっちゅうペロペロしてます。
指や服など顔の近くに物があたって哺乳反射で舌が出るのじゃないでしょうか?

②メリーは認識しやすい派手な色&動くので少しは見ますが、親の顔はめちゃ近づけても見てるような見てないようなでした。
視力が発達し目線がしっかりしてきたのは3か月頃からでした。

③同様に寝てる時と授乳中以外基本ずっと泣いてました。最近やっと、おもちゃで遊べるようになってきました。

④うちも2か月で夜10〜12時間連続して寝てて、日中3時間で授乳してたら低体重になってしまったので、夜の分取り戻すならもう少しこまめに授乳した方がよいかもしれません。

⑤うちは着替えさせるとさすがに起きますが、隣の部屋で洗濯機回しても起きません。そこは神経質じゃなくていい子だなってことでいいんじゃないですかね?

⑥うちも夢でも見てるのか急にビクってすることはよくあります。

⑦そんなもんでした。④の感じからすると…もしかして授乳頻度を上げればもう少しましにはなるかもしれませんね。

⑧うちも向き癖あって心配してましたが、首が座って頭を自由に動かせるようになったら周りをキョロキョロ見るので直りました。

⑨稀に笑うのは新生児微笑がないですか?社会的微笑はまだ先だと思います。うちは4か月ですがまだたまにしか笑いません。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    丁寧に様子も教えてくださってありがとうございます。
    ペロペロは見た目的にも1番気になっていまして…何も近くになくても、しょっちゅう舌を捻って出しているので、反射ではなさそうです(>_<)
    舌の感触を確かめているというか、とにかく周りのことには全く反応せず夢中になってベロベロしています…まさに発達障害などに見られる、こだわり行動の様に見えてしまって。。
    首もすわっている様なのですが、抱いたりしても必ず同じ向きばかりで…
    いつもと反対の向きから声掛けしたりおもちゃであやしたりするのですが、周りからの刺激への反応がなく、苦戦しています。。
    授乳間隔のアドバイスもありがとうございます!
    体重も確認しつつ、調整したいと思います!

    • 2月25日
なななーん

うちの子とまったくほぼ一緒ですね!!
①もうちの子する時もありますし
なのにおしゃぶり拒否します!


②は、目を合わせてくれるけど
名前呼んでも振り向いてもくれないですよ

③反り返り多いし、強いですよ!
ぐずってない時もしてますし
元気な子だなってしか思ってません!
爆睡している時にしていると 良くないそうですけど!!
うちの子も抱っこでも両方とも反って抱きにくいし 今も3ヵ月なのに 抱っこしにくいです。


④1ヵ月ころからうちの子も10時間とか寝る子でとても不安でずっと続いていますし
3ヵ月になってからも10~12時間ぐらい寝ます!! 寝ているのにミルクの時間になっても泣きもしないけどもぞもぞと動いたり
口をチュパチュパしてそれでミルクあげてます!! 寝ている分日中ほぼ起きてますし
うちの子も泣いている事も多い日があります!!

⑤爆睡している時は、確かに音にあまり反応しないです!!
オムツ変えてちょっと起きるけどミルク作っている間に、寝てしまってます(笑)

⑥もしかしたら てんかん という症状かも知れないです。 まだ2ヵ月なのでモロー反射かも知れないですが 心配でしたら 動画をとって小児科に行ってみてください!
又YouTubeとかにも乗っているので 見てください。

⑧は、うちの子も向きグセ酷かったです!
徐々に戻って来ると思います!!

⑨あやしても笑わない子というより
笑うのが遅い子とかいると聞きました。

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    丁寧に答えていただいて、ありがとうございます!
    まさにわが子と生活リズムが似ています!
    うちの子もさすがに8時間とか寝たあたりで眠りが浅くなったりするのか、もぞもぞしてます!それでも寝続けますが(>_<)笑
    そして、うちも反り返りのせいで、ものすごく抱きにくいです(^_^;)縦抱きなので、バランスとるために自分も反り返って、腰痛がひどいです。。
    舌ペロペロはうちの子は舌もよじるし本当に頻繁で必死な感じで、様子を見ていると、猟奇的に見えてしまって…(>_<)
    この子の笑顔が待ち遠しいです!

    • 2月25日
  • なななーん

    なななーん

    うちの子も寝てますし
    最初は、寝すぎだし心配って思ったけど
    ぐったりもしてないし
    ねつもないし ミルクも飲むから
    大丈夫かな?って思ってます。

    ほんとすごいですよね!
    ベッドに横にならせると
    反り返りすごすぎて寝返りまだできない分
    そこにおいておいたのに 違う場所に移動とかしてますよ(笑)3ヵ月なってから
    目が離せないかもですよね!!

    反り返りのせいで
    もう3ヵ月なのに
    首支えて抱っこしてますもん!!

    あまりにも口を動かしてたら
    口の中なにか入ってるか確認してます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝


    笑顔見れるといいですね.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.

    • 2月25日
ちー

他の方も書いていますが、2ヶ月なら そんな感じだったような? しっかりリズムが整ってきたのは4ヶ月頃だった気がします。

2ヶ月の頃は、寝かしつけが夜中までかかることもありましたし、その頃から 夜は 少しずつ寝てくれるようになって 連続で寝てる日もありました。

泣かない赤ちゃんのが 珍しくないですか?逆に泣かなくても自閉症なのかな?と思うと思います。

うちも目があいにくいなど自閉症を心配していますが、もうすぐ6ヶ月になる今でも笑顔が少ないですし、呼びかけには反応しません。2ヶ月のときなんて、寝てるだけだったような気がします💦

私も自閉症のことばかり考えて、 いま反り返った‼︎ ずっと反り返ってる‼︎おかしい!とか 過度に心配してました。できるようになっていることや、反り返ってないときもあるのに 悪いとこばかりを見つけて 悲観してました、、。育児ノイローゼみたいになったこともあります。
いまも心配ですが、今思うと できるようになったこともたくさんあるし、いまの成長を見逃さないようにしなくては‼︎と思うようになりました。
自閉症じゃなかったら 可愛くない とか ありません。もちろん 今は健常を望んでしまっている自分がいますが、それも仕方ないのかな?とか思います‼︎
私もやっっと出来たーー我が子で心配ですが、良いところも 探して見ると 少しだけですが 気がラクになるかもです♪
心配になるのは お母さんが赤ちゃんのがことをしっかり見てあげている証拠だと思います♪ お子さんは幸せなはずです(^^)

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    最近、あえて寝かしつけせずに、1人で布団に入れて放っておいた方が、ずっと早く寝ることに気付きました。。
    今までの努力って一体…(>_<)笑
    本当に、娘の一挙一動が変に見えてしまって、まさに私も子どもの粗探しをしてしまっている様な状態です。。
    育児ノイローゼ…本当ですよね。。子どもはこんなに寝てくれるのに、夜全然眠れていません。。
    私も長い不妊治療を経てやっと来てくれたわが子で、神経質になりすぎているようです。
    素敵なお言葉をたくさんありがとうございます!
    すぐには難しいかもしれませんが、発想の転換で、娘のいいところをたくさん探して、楽しく育児ができるようにがんばります!

    • 2月25日
  • ちー

    ちー

    私も不妊治療を経てますので、お気持ち少しばかりは分かるかと思います。
    すぐ妊娠できて 順調に成長してる周りの子を見ると羨ましくなりますよね。でもきっと みんな言わないだけで それぞれ悩みはあります。

    また2ヶ月とのことですので、これから成長
    の差がさらにでてきます。
    首の座り、寝返り、お座り、ハイハイ、よくお喋りするコ、おとなしいこ、寝ないこ、よく寝る子...
    私の場合は きっと何でも不安になるタイプですので、寝すぎていても障害?、寝なくても障害かも?と 思ってしまうので、同じタイプではないですか?
    でも 逆に完璧な赤ちゃんなんていませんよー😊どのような赤ちゃんなら満足なの? よく私は自分に これを問いかけます😂

    やっと授かって、生まれてきてくれただけで 満足だったはずが、いろいろ望んでしまいますよね>_<わかりますよ‼︎

    娘は5ヶ月ですが、足を最近見つけました‼︎ これもできるようになったことです。寝返りはしません。ゆっくりなので不安ですが、いつか出来るようになれば良いかっと思えるようになりました。
    私も気持ちに 波はあるので、アプリで調べたりもします🙈

    ちなみに甥が自閉症ですが、3.4ヶ月から笑顔もあり 寝返りも順調でしたが、自閉症ですよ‼︎
    私たち(違ったらごめんなさい)の性格は いろいろ気になってしまいますよね。笑。
    これから、きっと出来るようになることのほうが 山ほど見つけられるはずなので お互い娘のペースで 褒めてあげられるようになりましょう♪

    • 2月25日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    お返事ありがとうございます!
    まさにその通りです。寝すぎれば不安、寝なすぎても不安…なんて、本当にわがままな親ですよね(>_<)
    最初は生まれて来てくれただけで、十分だったのに、ついつい教科書通りの子を求めてしまっていて…
    気持ちを共感していただけて、とても嬉しいです。
    本当ですね!
    娘のペースを見守りつつ、たくさんほめてあげたいと思います(^^)

    • 2月26日
  • ちー

    ちー

    あ、うちも3ヶ月の頃、ぺろぺろと舌だして そのたび ハート形(舌癒着)の舌が見え 不安になりました‼︎ 5ヶ月頃から 舌を出さなくなりました。ハート形の舌についても 検診で聞きましたが、おっぱいが飲めていれば 今は特に問題はないとのことでした。

    ちなみに向き癖もありました。でも首が座れば 右も左も見るようになります。向き癖がない子なんて珍しい気がしますよー。最近は 壁をガリガリいじってます。。笑

    泣けば 反ることもありますし、泣いてないときも 今は抱っこじゃない‼︎と言われているように 反られ、置くと また泣かれ..のときもありますよ‼︎
    マイナスに考えると 自閉症?と思いますが、 逆に 力がついてきて こんなに反れるようになったんだな♪ 自己主張できるようになった!元気な証拠♪ 麻痺で寝たきりの子もいると思うので こうして反れるだけでも嬉しい‼︎ と考えれるようになれば 気持ちもラクですよね‼︎

    がんばりましょ‼︎
    今度 私が弱音をはいていたら、励ましてくださいね♪笑

    • 2月26日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    お返事ありがとうございます!
    気持ちの持ちようですよね!
    私もなるべくプラスに捉えられるようにしてみます(^^)
    励ましていただいてありがとうございます!
    近くには順調(今の私からするとそう見えるだけかもしれませんが…)に育っている子ばかりで不安になっていたのですが、ここでみなさんのお話が聞けて、少し自分の気持ちも落ち着けました!
    お力になれるかわかりませんが、また励まし合いながら楽しんで育児ができると嬉しいです(*^_^*)

    • 2月26日
♪ちぃ♪

3ヶ月10日です。同じように当てはまること多いです。

①うちも斜めや尖らせたりしています!2ヶ月くらいの時は私もこんなものなのかな‥と心配しました。

②目線合いません。向いてる方に顔持っていっても反対を向かれます。

③縦抱きでピーン分かります!横抱きは反って抱きにくいのでほとんどしません!

④よく寝るのは羨ましいくらいです!1ヶ月半までは昼間よく寝てましたが、夜は今でも2.3時間おきに起きます。体重がちゃんと増えておしっこ、ウンチもちゃんと出ていればよく寝るのは問題ないと思います。

⑤うちの子も起きません。1度抱っこ紐を買いに連れて行って試着するのに、あっち付けたり、こっち付けたりしましたが終始寝てました。笑
かと言って夜寝ない時は全く寝ないです。

⑥寝てる時のピクピクはよくあります。自分のピクっに起きたりします。

⑦赤ちゃんは泣くのが仕事なのでよく泣くのは元気な証拠!と私は思っています!

⑧多少の向きグセはあると聞きました。私たちでも寝やすい向きありますよね。うちの子は向きグセどころか右左に頭動かしまくって後頭部が見事に禿げました。笑

⑨笑うのはホントに最近になってからです!私も心配してましたが、ある日突然よく笑うようになります!笑うと言ってもニヤーと笑うくらいですが、最近はあやすとニコっとするようになりました。声を出してはまだ笑いません。

不安、心配分かります!私もずっと欲しかったのに、寝不足だし泣くしで産後ブルーでした。
でも、お母さんの感情は子供はすごく敏感に感じるそうです。

私も今はそんなにブルーにはならなくなりましたが、お昼寝をほとんどしない息子に無意識に寝てよーという感情が出てしまっているんでしょうね、いつも寝ないのに今日買い物行くのに1時間半ほど主人に見てもらっていましたが、1時間ほど昼寝したそうです😅

あまりネットの情報見すぎると不安も倍増しちゃうので私はなるべく見ないようになりました😂

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    舌ペロペロは生まれてすぐからで、産院のカルテにも書かれているのを偶然見てしまい、さらにショックを受けてしまいました…
    ♪ちぃ♪さんのお子さんも生まれて間もない頃からペロペロしたりしていましたか??
    うちも目線が合わないというより、合わせないように反対側向かれます(>_<)
    うちの子は周りに興味がないのか、寝かせる向きなどを変えたりしても何もない壁の方をひたすら見ています…
    やっぱり気持ちも伝わってしまっていますよね(>_<)
    きっとあやしながら目の奥で「笑え〜」って思ってるのが娘にもわかっているのかもしれません。。笑
    ネットの情報は本当にあまりいいことはありませんよね。
    私もあまり見ないようにしようと思います(>_<)

    • 2月26日
  • ♪ちぃ♪

    ♪ちぃ♪

    舌をペロペロは退院してすぐくらいに心配した覚えがあるので結構早めにしてたと思います!
    向きはその子によって何か気になる場所だったり興味をもつ箇所があるんでしょうね。うちも窓側ばっかり向くのでこっち見てもらおうと思って体ごと逆向けても結局窓側見ちゃうので陽の光の方を見てるのかなーと思ってます!

    ネットはホントに色々な情報がありますからね‥。私も1か月検診の時ぐらいにはヨダレが出たりしてて、ネットでは1カ月でヨダレ出てると病気の可能性が‥とか書いてて凄く心配しましたが、今となってはヨダレはいっぱい出ると健康な証拠らしいです。笑

    • 2月26日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    うちの子はもはや頭の形が変わってきているので、いつも同じ方ばかり向いているのかもしれません。。
    抱いている時も同じ方向なのは謎ですが(>_<)
    うちも前からですが、最近になって特にヨダレが増えてきて、先日スタイデビューさせました!笑

    • 2月26日
もふ

こんにちは!
うちの娘も生後すぐ舌ペロペロしてて、目も反らされる事が多く今も心配してます(´・_・`)
ただ舌ペロペロは最近しなくなった気がします!!
でも生まれてすぐからすごい心配になってました!
上の方へのコメント見たんですがカルテに書かれてあったという事ですが病院で何か言われましたか?
私は先生に聞いても愛嬌だと思えばいいと言われただけでした(*´ω`*)

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    もふさんのお子さんは、舌ペロペロは成長とともに減っていったんですね!
    うちはエスカレートしている気がします…(>_<)
    カルテには産後の入院中に書かれていたようです。病院での1ヶ月健診では「気になるのはわかるけど、今のかわいい時期の成長を楽しんで!」と、なんだか煮え切らない(笑)返事をされました。。
    でも、ここで質問して、同じような行動をするお子さんもいると聞いて、少し安心しました!

    • 2月26日
  • もふ

    もふ

    返信ありがとうございます!!
    分かります!お医者さんは何だか曖昧な答え方しますよね!
    うちも0~4ヶ月くらいは頻繁にペロペロしてましたよ!!
    写真とっても、ほとんど舌が出てる写真ばかりで(笑)

    気づけば最近しなくなったなーて感じです!!
    けど子育ては次から次へと悩みが出てきちゃいますね(*´ω`*)

    私はアドバイスできる立場じゃないんですが私も同じ事で悩んだのでコメントさせてもらいました(*´ω`*)

    • 2月26日
さくらママ

2歳くらいになるまではそんな感じだったりします。

発達検査もだいたい二歳くらいから始めるので今の段階だと難しい気もします…。

6ヵ月過ぎて痙攣したりすると脳波の検査はできますが…(T ^ T)

  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    回答ありがとうございます!
    早くから気にしすぎですかね?(^_^;)
    あまり心配しすぎずに育児が楽しめるようにがんばります!

    • 2月26日
deleted user

過去の質問なのに突然失礼します💦
私にはもうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、ぷくぷくさんのお子様の当時の様子と全く同じ状況で、、発達面で何かあるのではと心配しています💦
発達のことで病院にはかかっているのですが、まだ様子見としか言われず、、モヤモヤした毎日を過ごしています。
失礼な質問で大変申し訳ないのですが、、お子様のその後の成長のご様子お聞きしてもよろしいでしょうか?💦
周りに相談できず、、お時間のある時で結構ですのでお答えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。