※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

2歳の息子が発語が進まず、療育を受けている。指差しはあるが自発的な言葉が少なく、心配している。他の子供との違いに悲しみを感じている。

2歳 発語なし 指差しあり

もうすぐ2歳になる息子がいます。10ヶ月健診で模倣がないこと、積み木をなめるだけで両手でカチカチできない等で引っかかり、療育を勧められて1歳すぎから療育に通っています。1歳半健診では発語が1個でした。応答の指差しは1歳1ヶ月頃から犬、車、バナナ等好きな物はできていて1歳半健診でも全問正解していました。
一番心配なのは1歳半健診から今まで発語が全く増えていない点です。こちらが言う言葉は不明瞭ながら真似して言ってくれることがあるのですが、自発的な言葉はほぼなく、全部あ!と指差しで要求する感じです。最近は自分がイヤだと思った時は首を振るようになりました。
同じような感じだった方でその後どのくらいで発語が増えましたか。SNSで同じ月齢の子が会話しているのを見ると息子との違いに驚きと悲しみの気持ちでいっぱいになります。

▲心配なこと
発語ほぼなし、目線がよく泳ぐ、同じものを指差しして名前を言わせる、手を繋いで歩けない、帽子被らない(感覚過敏?)、昼間は抱っこでしか寝られない、いまだに夜中に数回起きる、自分でスプーン等で食事できない(つかみ食べが主)、歩けたのが1歳5ヶ月、模倣し出したのが1歳過ぎ、バイバイが逆さバイバイのときがある
●できていること
共感・応答の指差しは1歳1ヶ月頃からできた、うんちのお知らせ、日常の指示理解(ご飯、お出かけ、オムツ替える等)

コメント

ママリ

回答じゃないですが、うちの子のことかと思うくらい全く一緒です…
不安ですよね💦

  • ゆー

    ゆー

    ママリさんの息子さんも一緒なんですね😣発語なしだけならまだあまり心配ではないのですが、他にも気になる点があるので不安です🥲息子は特に感覚が過敏な所があるので(赤ちゃんの頃から背中スイッチが過敏、芝生でハイハイ嫌がった等)、特性なのかな…と悩む日々です。
    早く発語増えてほしいですよね🥲

    • 6月19日
あおあお。

うちの下の子も、そんな感じでした。

で、保育園に通いだしてから、少しずつ発語が出てき始めましたが、まだ爆発期はきてないな。
って感じで、変わらず不安です😭😭


ただ、ウチの子は、超偏食。こだわり。癇癪。もあり、自閉スペクトラム症傾向にあると言われています😣😣💦

  • ゆー

    ゆー

    下の息子さんもそうだったんですね😣保育園に行くと刺激があって発語も増えるんですね!当分自宅保育予定なので、集団療育で刺激になってほしいです😣
    息子も偏食や感覚過敏があるので自閉症傾向があるのかもしれないです😣指差し、言語理解していても発達障害だったというケースもあるらしいので色々不安です。

    • 6月19日
もか

昔の質問にすみません💦
もし今もママリ見てらっしゃったら、現在の息子さんの様子について教えていただけないでしょうか🙇‍♀️
2歳の息子も発語なしで指差はちゃんとできていたところが似ていて、発達を心配しています💦

  • ゆー

    ゆー

    気付くのが遅くなってしまいすみません🙇‍♀️
    息子は2歳5ヶ月ごろから急に言葉を発するようになり(ママ、いや、バイバイ等)、2歳半で2語文も話せるようになり、今は滑舌は悪いですが多語文で話せるようになりました。本当に急成長でした。お正月に親戚の子どもたちにいっぱい会ったあとに話し出したので、刺激になったのかなぁと思いました。(普段保育園に行っていないので同年代と触れ合う機会が少なかったので)
    ただ、今の所発達指数はギリギリ正常の範囲内ですが同じ3歳の子と比べると幼さがあり、集団での生活に少し不安があったので、来年の幼稚園は加配をつけてもらう予定です😌

    私も息子が2歳の頃は発語のことですごく悩んでいて、ネットで3歳でも話し始めることがあると書いてあるのを見て勇気づけられたので、お気持ちわかります。療育の先生も指差しができていて伝えようとする気持ちがあるなら言葉が出てくるよと言っていたので、本当にその通りだなと思いました!

    • 12月19日
  • もか

    もか

    お返事ありがとうございます!
    息子さん2歳で言葉の爆発期がきて急成長されたのですね✨
    やはり同年代の子との関わりはとても良い刺激になりますよね。うちも自宅保育で一人っ子なので、話す必要を感じてないのでしょうかね💦
    そんな息子ですが最近は喃語が盛んになってきて、動物の鳴き真似をするようになりました👀

    幼稚園で加配をつけてもらえるのは安心ですね😌

    言葉が出ないと本当に悩みますよね😭よくないと分かりつつ検索魔になってます。息子も指差しはしっかりできていて、色々理解も進んでいるように思えるので、そのうち爆発期がきてくれるんじゃないかと期待しています!
    来月には発達検査も控えていて不安もありますが、ゆーさんのお話を聞いて勇気づけられました✨

    • 12月19日
  • ゆー

    ゆー

    喃語が多くなってきたんですね☺️息子も喃語で伝えようとするのが増えてから発語が出てきた気がします🤔🤔

    私も発語なしだった1歳半〜2歳ごろまでが一番悩んで検索しまくってました😂今も今で他の子と比べてしまって悩むこともありますが、療育で悩みを相談できる先生や同じ境遇のお母さんたちに会えたことでだいぶ心が救われています!
    指差しができていて言葉の理解があればそのうち爆発期が来てくれると思います✨
    私も発達検査や市の◯歳健診の時期が来るといつも憂鬱なのでお気持ちわかります😔発達に悩んでいる人って実際の生活では少ないので孤独感を感じてしまいがちですが、ママリなどでは悩んでる人が多くて私も頑張ろうって気持ちになりますよね🥲

    • 12月20日