※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
ココロ・悩み

精神的に辛い状況で、子供を一時保護することについてどう思いますか。育児の手伝いはあるものの、心身の不調が続いています。

今精神的にしんどいので批判のコメントはやめてほしいです。
精神的にしんどく、産後ケアなどにも出向けそうにない場合、いつ帰ってこられるかわからなくても、子供を一時保護してもらうべきだと思いますか?
また、そうされてた方いますか?
旦那は仕事から帰ってきたら育児を手伝ってくれます、実母は仕事が休める時だけ少し来てくれる感じです。義両親には頼れません。
精神科にも通ってますが、環境を変えないと体調もよくなっていかないから頼れるものは頼ってと言われています。
なかなか順応できず育児は辛いですが、子供の顔を見ると児相に預けるのは嫌だと思ってしまいます。
1人で育児をされてる方などもいる中、甘えだと思われると思いますが、元々鬱とパニック障害があり産後に悪化してしまいしんどく、このような迷いの気持ちが出てしまいました。
どうするのが一番いいでしょうか?
考えるほど分からなくなってしんどいです。

コメント

はじめてのママリ

実家に少しの間帰れませんか?
お母さんに辛いことを話してみて、日中1人でいる時間を少しでも減らせませんか?

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます。
    帰れますが、日曜以外仕事をしているので休まない限り結局1人になってしまうんですよね。、💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日曜以外お仕事では大変ですね…
    私も同じような感じだったのでお気持ちわかります。
    近くだったらママ寝たい時いつでも預かってあげたいくらい。

    人生の中で最も過酷な1年だと思ってみてください!!これが最大の山だと。
    超えてしまえば余裕がうまれる日が必ず来ます!!

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうなんです、なので休める日に休んでもらっては1時間ほどかけてきてもらってます😭
    そこまでしてもらっててみんなが出来ている育児がまともにできない自分が嫌になって情けなく毎日毎日泣いてます。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    その考えとてもいいとおもいました。
    心に留めておきます😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同じ事思いました。なんでみんなできるのに私はできないんだろう。母親向いてないのかな。とわんわん泣いてました。
    答えを先にいっちゃいますね。
    2年経った頃、それがみんな同じだったことがわかりました。みんな同じ事考えてたしみんな泣いてました。
    だからママリさんも仲間です。
    頑張ってる仲間です!!!

    赤ちゃん寝た時は少しでも早く横になって休んでくださいね

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    母親になっちゃいけなかったんだなって思ってました。
    出さないだけでみんな頑張ってますよね…
    優しいお言葉に救われます🥲
    ありがとうございます。

    • 6時間前
🩵

旦那様やお母様が協力的で
尚且つ自分的にも預けたくないのなら
無理に預ける必要はないと思います。
自治体によるのかもしれませんが
産後ケア事業として
おうちに助産師さんなどが来てくれたり
家事代行の方を安く頼めたりする場合もあるので
まずはそう言ったものから頼るのはどうでしょうか?

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、旦那も母親も預けて欲しくないとは言ってます。
    週1とか訪問しにきてくれるとかはあるみたいなんです。その辺のことを聞きたくて相談したら今日児相の方が訪ねてきて、体制が整うまで一時保護した方がいいんじゃないかと言われて、考えさせて欲しいと伝え明日答えることになってますが、今日にでも連れて行けると言われて、私の精神状態から考えてそうしてくれたのかもですが、頼んでないのにそんな風にされるのかと相談するのも怖くなりました🥲

    • 6時間前
  • 🩵

    🩵

    週1しか訪問ないんですね😭
    児相に預けるとなると
    返してくれない話をよく聞きますし
    児相も子供を守るためとは言え
    確かに怖いですよね、、、
    市がだめならお値段はしますが
    ベビーシッターなどを頼むのはどうですか?
    お住まいの地域 ベビーシッター
    と検索すると色々でてきました!
    あとは診断書を貰って
    保育園の申請に行くのもいいと思います!

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    少し離れるだけ、とかすごい簡単に言ってきましたが実際は半年や何年とかとも聞いたことがあるので怖いです。

    ベビーシッターや保育園などの考えは盲点でした。調べてみようと思います。
    沢山教えてくださりありがとうございます😭

    • 6時間前
  • 🩵

    🩵

    返して貰えず裁判を起こす方もいるそうですね😭
    全ての児相がそうではないのかもしれませんが
    そういうのを聞くと怖くなりますよね😭

    とんでもないです😊
    使える所は沢山使って
    少しでも気持ちが軽くなりますように🙏

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    恐ろしいですね😵‍💫
    面会などもできるか分からないし、遠いところになるかもとかも言われたので尚更怖かったです😣
    そうしようと思います、ありがとうございました🙇🏼‍♀️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

そこまでの状況であれば、旦那さんに育休をとってもらってはどうでしょう
児相に預けるのは最後の手段で、そこまで考えてると旦那さんに伝えるのが先決だと思います

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    個人事業主なので、生活のことなど考えなければ休む事は可能ですが、今日話したら子供は家にいて欲しいけど、
    どうやって生活して行くのと言われてしまいました。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直私なら、は?です
    いやいや個人事業主だろうとなんだろうと、1ヶ月2ヶ月休む貯蓄もないのか?
    1週間でもいい、誠意見せろ!と思います
    子どもは家にいてほしいけど、ってなに他人事なの、あんたの子でしょ!…とすみません、私が文句言いたくなりました😂

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事、生活もわかりますが、この状況は家族の命にかかわる状況ですもんね

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    素直な意見ありがとうございます😂
    代弁して旦那にゆって欲しいくらいです笑
    正直、生活ももちろんですが、精神的に異常だと思うので助けてくれーって思います😅

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

産後しんどいですよね😢
毎日おつかれさまです…

旦那さんの「生活が…」というお気持ちも分かりますが、数日間だけでも休んで欲しいとお願いはできないでしょうか?

また、産後ケア事業の話もう一度聞いてみてはいかがですか?
一時保護を選択肢として挙げてくれただけなので「一時保護はして欲しくないけど体制を整えるために家事育児のサポートをしにきてほしい」と伝えてみてはどうでしょう?

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます。‪🥲‎
    退院後、2日ほど無理言って休んでもらったんですよね💦

    その伝え方いいですね!そう伝えてみようかなと思います。😭
    いきなり家に来てズカズカ家の中に3人も入ってきて疲れで頭の回らない中難しい話をされて怖かったです。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2日だけですか…???😳無理言って…???😳
    はてな😳
    2日で回復しませんよ😳
    そして育児は手伝うものじゃなくてやるものです…旦那さんの子どもです…
    だからしんどくなってるんですよ😭頑張っててほんとに偉いです😭
    生活費の事を言われると心苦しくはなりますが、もう一度ちゃんと旦那さんと話して理解してもらえるといいですね😢

    そんな中3人も来たら恐怖ですね😢
    うまくいくよう陰ながら応援してます📣

    • 6時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そう思って貰えて嬉しいです、私ももっと休んでって思ってたので…笑
    子供連れて実家に1日行ってくれてとかもありましたが、1ヶ月丸々でも休んで欲しいなってのが本音です🙂

    ありがとうございます、また話してみます😭

    • 6時間前
y

地域でファミサポないですか?😭

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    調べてみたら出てきました!こんなのがあるんですね…😦
    初めて知りました。ありがとうございます😭

    • 6時間前
ママリ

毎日お疲れ様です🥲
私は両親は共働きですが1ヶ月ほど実家に帰りました。
日中いなくても夜家事してくれるだけでとても救われました🥲

旦那様も一緒に頑張っていらっしゃるんですね!
うちも仕事が終わったら一生懸命(?)育児してくれるので、しんどいとか辛いとか気を遣って言えませんでした、、
産んだまましかわからない辛さがあるのに、、思い切って言ってもなんとなく共感してくれない辛さも私はありました😅

他の方が回答している通り、行政のサービスにありのまま相談されてみてはいかがでしょうか、、

本当に1ヶ月少しで寝れる時間も変わってきます!!
いい意味でも辛い意味でも今は今しかないし、赤ちゃんはそれでも容赦なくままを求めてくれるので無理せずゆっくり過ごしてください🥲🎀

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ママリさんもお疲れ様です🥲
    仕事終わりにお風呂入れてくれたり、夜間も手伝ってくれたりすると、私横になりたいけど動かなきゃ…ってなります笑

    知らないサービスも沢山教えて頂けたので使えそうなものは使っていきたいと思いました。

    🍼間隔が空いてきたり夜通し寝てくれたら少しは楽に慣れそうですよね!

    • 2時間前
Pipi

実母が協力的なら少しの間、休んだり半日…など対応難しいですかね?🥲
私もいま産後で里帰り中で母は平日仕事してますが
上の子の時も今回も産後2週間くらいは休んでくれて
その後も1ヶ月検診くらいまでは休んだり午前中だけ出勤したり…でサポートしてもらいました💡 ̖́-

旦那さんもお休みとまでいかなくても
可能な日があれば早めに上がるとか個人事業主なら少し出来ませんかね?💦
旦那が自営ですが上の子の時は母がフルで仕事の日は旦那が気持ち早めに仕事切り上げて実家に来たり…でしたよ🤔

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます。
    今日はお昼から来てもらう予定です!
    半日でも居てもらえるとほんとに救われるなと思います😵
    雨だと休みな事もあるので、雨こい☔️と思ってます笑
    母も来れない日で、私もどうしてもダメだったら、お昼から仕事行って貰ったりはしてます!
    産前から看護師さんにサポートはある?ってずっと聞かれて何回聞くんだろうって思ってましたが、ほんとに大事なんだなと思いました。😵‍💫

    • 2時間前
まゆ

産院に電話して相談を聞いてもらうことはできないですか?

私が産んだ病院は大きい病院だったためか
実家が遠方と言うと、シッターさん探しますよとか、産後も何かあれば電話で悩み事聞いてもらえました
精神科ケアまでが助産師さんの仕事ですと話していました

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます。
    私も大きい病院なのでもしかしたらあるかもです。
    電話で聞いてもらえるのいいですね😧
    確認してみようと思います🙇🏼‍♀️

    • 2時間前
やすばママ

毎日お疲れ様です
私も産後鬱ですが、訪問看護さん、ヘルパーさん、保健師さん、児童相談所さん、子供家庭支援センターさん、民生委員さん、ファミサポさん、保育園の先生方に話を聞いてもらったり家事手伝って貰ったり、サポートを受けてなんとかやってきました
まずは保健師さんに相談して連携できる機関に連携してもらう、
次に、とにかく預けられる所に預ける。(保育園は産後鬱で病気枠で預けられるので、病院で診断書貰って預ける。土日はファミサポさん、夜はショートステイで預けることが出来ます、子供が風邪の時は病児保育使えます)
また、精神手帳取れば安く(自己負担1割)ヘルパーさんや訪問看護さんに来て頂けるので、夕飯を作って頂いたり、家事を手伝って貰ったりする。
子供家庭支援センターさんも保健師さんも民生委員さんもみんな話聞いてくれるので、辛い時に話聞いてもらう。
また、夕飯などはコープなどの焼くだけとか使うとか

1時保護して貰わずとも頼れる所はいっぱいあると思います!!
諦めず、頼れる所は頼ってくださいね!!