
中学生の子供が不登校になりました。何を言っても言わなくても行かず、…
中学生の子供が不登校になりました。
何を言っても言わなくても行かず、もうどうすればいいのか分からなくなりました。
不登校になった場合、放置しとくもんなんですかね。
塾も行かないし、勉強は何も出来ていません。
もうどうにでもなれと思ったり、将来の事が心配になって不安になってイライラしたりと私自身情緒不安定になってきました。
どこに相談すればいいのかも分からないし、相談したところで子供が動かないと意味ないしまたイライラしてしまいそうで何もしたくないです。
だけど何かしないとこのままじゃいけないし、、、
不登校の子がいる方、どうされていますか
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私が中2の時不登校になりました!!
教室に入るのが嫌で不登校になって親もどうしていいか分からずに学校に相談してて保健室とか相談室登校してました👍
3年の時にその当時問題児と言ったら語弊があるかもですがヤンキーもどきの不登校のやつとただの不登校と障害のある子(恐らく知的障害)がミックスされてひとつの学級になったところに行ってみんなが登校終わってから登校して帰りもみんなが帰る前に帰るみたいなのをしてました👍👍
一先ず学校に相談してみてはどうですか??

はじめてのママリ🔰
行きたくない理由はありますか?
いじめと
ただ単に行きたくないでは
親の行動も変わりますので🥲
まずは担任に相談。
地域の不登校の保護者の集まり
などあるのでそういうのに行って
色々情報聞くのもいいと思います。
同じようなお母さんの悩みなど聞けるかもです。
お子さんは何も言わない感じですか?
親としても焦るしイライラしてしまうと思いますが
どうして行きたくないのか?
どうやったら行けるのか?
将来のことどう考えてるか?
親はいつか死ぬから自分で生きていく力がないと困るよみたいな話など、、、
聞いてみるといいと思います。
私じゃないですが仲良くしてる
ママ友のお子さんが不登校で色々聞いてました。
欲しい回答でなければ無視でも大丈夫です🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
理由はめんどくさいからと言うだけで、友達と通話しながらゲームをしていたりするので本当にめんどくさいからなのかなと思っています💦
学校に相談はしたのですが、定期的に家に来るくらいで何も解決しそうにないです😭
不登校の保護者の集まりがあるんですね!
子供に何を言っても分かってもらえず不安しかありません😥
今日懇談があるのでもう一度相談してみようと思います- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
今時の子の理由で
不登校も多いみたいですね🥲
スマホ触りたいから〜とか、、、
学校にも不登校が通えるクラス
みたいなのないですか?
自分のクラスに行けなくても
そっちなら行けるとかであれば
いってほしいですね🙄
中学生にもなると
なかなか親の言うことなんて
聞かないですもんね😭
大喧嘩になるのは覚悟の上で
私ならスマホやゲーム取り上げも考えます😥- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
スマホは制限をかけて使えなくしてSwitchを取りあげても行かなくて😭
夕方からSwitchを渡すのですが、それもやめた方がよさそうですよね。
不登校が通えるクラスは無いみたいで、じゃあ他の不登校はどうしてるのか聞いたのですが、分かりませんと言われて多分不登校は放置されているんだと思います。
本当に言うこときかないし、返事はするけど動かなかったりでいつか手を挙げる日がくるだろうなって思っています😭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。私なら
完全禁止にしちゃいます🤔
学校によってそんな違うんですね。
不登校、今は多いのに
学校のやり方も疑問がありますね🥲
わかります、中学生ですし
私もママリさんの立場なら
そうすると思います。
少し甘えてる部分もありそうですもんね- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
まさか不登校になるとは思わなくて、学校に相談してダメそうなら他探してみます!
たくさんアドバイスありがとうございました😭- 3時間前

はじめてのママリ🔰
私たちの世代よりも、不登校の子は多くなってきてますよね〜
私自身が、高校生の時に一時的に不登校になりましたが…
親はめっちゃブチギレしてました😅
私の地域は、
不登校になってしまった子供の親の、相談窓口あります!
不登校って、絶対なにかしらの理由がめっちゃくちゃに多数あって、それがいっぱいいっぱいになってしまって
本人が頑張れない、その自分がダメなやつ、でも動けない、周りからどう思われた。もう全て嫌だ。
くらいのループになってて(私が)
それか、やんちゃタイプだと
普通にサボりたいなど…
どっちタイプなのかによりますが
学校があんまり動いてくれない場合
相談しても良い方向に進まない気がするので
違う相談先を見つけるのは、良いと思います!
子供のっていうより、お母さんの、相談先といいますか…
それで、不登校になってしまった時
こういう人いたよー、とか、
こういう機関あるよ
などの情報ももらえるので
ほんと、地域差は出てしまうのですが…
また、私の時の話で申し訳ないのですが…
私が不登校になった時に
親から散々言葉で責められたり
恥ずかしい!など世間の目ばかり優先されていて
なんか、知らんけど
勝手に隔離施設みたいなところ紹介してきて、ここなら自分たちで野菜育てて暮らしていけるんだよ☺️って、施設行け!って善意で言ってきて(しかも遠い他県😂恥ずかしいから出てけってことねって)
この人たち、私のこと信用してないんだな。って見限った瞬間でした…
私は母が蒸発していて、父も育児放棄していて、祖父母はこういうタイプで
学校ではプチハブになっていて
信用できる人誰もいない
頑張れないってなって
メンタルが底をつきた感じで不登校になりました。
でも、親には言わなかったです。
こういうタイプの、悩みがありすぎて不登校タイプの場合は
ただ、信用してほしい🥺自分を信じてほしい。立ち直る力あるよって、無条件に接してほしい。
それだけでした
-
はじめてのママリ🔰
読んでいて泣きました😭
理由がたくさんあって色んなことがいっぱいいっぱいになっちゃったんですよね。
分かっているのに怒ってしまったり、休んで大丈夫よと優しくしたり私自身も何してんのって感じですよね(´;ω;`)
たくさんの事乗り越えられたんですね!
とにかく信じ続けてみようと思います。
そして子供にとってベストな状況に辿り着けるよう全力を尽くそうと思えました😭ありがとうございます!
頑張れそうです🥺- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
こんなに、自分のことで悩んでくれてる親、絶対に内心は嬉しいと思います🥺口にはしないと思いますが…
自分のことを親がどう思ってるかって
言葉の隅々にでるので、
将来のことを心配してくれてる=自分のこと心配してくれてる
(決して親たちが世間様に恥ずかしいからとかじゃない)っていうのは
伝わっているんじゃないかなって思いました!!
でも、子供のことだから
お母さんのほうだって。メンタルやられちゃいますよね🥺
学校の先生も味方にならなそうだと、
お母さんだって辛いから
話を聞いてくれる、理解して情報をくれる公共の窓口などあると良いな…と思いました。
私の地域では、市役所のホームページにのってました
良い情報手に入ると良いですね☺️
お母さんも、無理せず、美味しいもの食べながら、頑張ってください!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も不登校3年目です!
発達障害はありませんか??
もし、なくてもあっても、ゲームを取り上げるのは反対です。
逃げ場がないのは辛すぎます….二時障害などにならないように気にしてあげてください。
はじめてのママリ🔰
学校に相談はしたのですが、家に来たりするくらいで何の解決にもならずです😭
クラス作ってくれたりするんですね✨️
そんな学校だったら良かったのにと思います