

はじめてのママリ🔰
本人が辛いと感じているなら支援級の方が過ごしやすいとは思います!
我が子が支援級在籍ですが、デメリットは特性同士がぶつかるので理不尽に嫌な思いする事はもしかしたやあるかもです💦
これは普通級にいてもあるとは思いますが!
うちの子は「これからやろうとしてる事を毎回指摘してくる子がいてイライラする」「突然服を引っ張られる」「教えてあげただけなのに叩かれた」
このへんは結構聞きます😢
ただ、先生の介入も早いので大きなストレス溜めたりはしていないですし、私は定型じゃない子への理解の深められて良いな〜と感じる部分もあります🙆♀️

ももんが
うちは、お姉ちゃんが2年生の夏に先生の紹介で教育センターに行き、知能テストを受けました。
結果を先生に相談して支援級に教科を決めて通いました。
いつも憂うつな顔してましたが、笑顔が増えました。
お姉ちゃんからの希望で支援級に行くことになりました。校長先生、支援級の担任、旦那と私で話し合いをして教育委員会の審査を受けて籍を移しました。
旦那は話し合いの席で泣いてましたが、私はお姉ちゃんに学校での居場所を作って欲しかったのでホッとしました。
その後は楽しく通うことが出来て良かったと思います。
デメリットは、高学年の男の子とかもいて、けがさせられたり、
放課後にコンビニでお菓子買わされたりもありましたが、その都度担任に報告して注意してもらいました。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
普通級でも、支援級でも、クラスメイトからのトラブルは結局あるのですね😂- 5時間前

はじめてのママリ🔰
小学1年生で支援級在籍ですが、
普通級(協力学級)でほぼ授業うけてます!
小学校の先生に、支援級を勧められたのでしょうか??
また、
学校の方針によって、支援級の使い方が変わるので
まずは担任の先生や、入るであろう支援級のクラスの先生と相談する機会を取り付けるのをオススメします☺️
支援級を利用するにも
学期途中からはできません。という学校もあるので…
利用するのも、市役所はさまなきゃならないなど…
私の息子は
支援級の利用は、プールのお着替えをする時
本人がメンタル落としてしまって、教室に入りたくない時
テストを受ける時
に、支援級を利用しています☺️
本人が希望した時、逃げる場所という感じで居場所作ってもらってます☺️
授業は普通級で、受けていますが
フォローの先生がたまにいてくれるので
勉強についていけているか、見てくれています。
また、支援級の先生とは毎日親が交換日記していて
かなり連携とれます
支援級でのデメリットは…
支援級の子の特性が、合わなかった時ですかね😓
うちはまだないですが…
放デイでは、息子が理不尽に攻撃されたりしてて
トラブルになっていて…
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
放課後デイも利用されてるのですね。
行くのと行かないのとでは子供の様子に差がでますか?- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
放デイの利用ですかね?
放デイも、場所によって
ほんと、全然違うので…
私の通ってる放デイは、放置が多くて
トラブル続きです😂もう辞めます
特製の強い子に合わせて
息子みたいな他害しないタイプは、やられ損ばっかで
先生も注意しないから、息子も行かなくなりました…
でも、ちゃんとしてる放デイなら、
一人一人にあった療育してくれてるので
そういうところに通えていれば
うちの子の特性に合わせて
しっかり宿題みてくれたり
SSTの練習にもなって、
とても勉強になるし
本人の居場所作りにも、なるのかな☺️とは思います!!- 4時間前
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
放課後デイって
国からの補助金ほしさに施設を作っただけて、療育の内容がいいかげんなところがあるのが残念です
本当に丁寧にやってるところをどうやって見分けられるかどうかです😂- 1時間前

ママリ🔰
体調にも変化をきたしているのであれば転籍お考えになってもいいかなと思いました💦
うちは園児代指摘なしで一年二学期にガタっと様子がおかしくなり転籍しましたが、特にデメリットは感じておらず親子共に支援級様々です。国語と算数抜き出しで授業受けてますがそれぞれ相性の良さそうな子と2-4人で受けています。
年度途中での転籍は難しいところが多いようなのでその辺のご確認と共に先生にご相談してみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
支援級に籍をおくと、将来の進路が狭くなると思ってるので、そういうリスクってありますか?- 1時間前
-
ママリ🔰
中学が支援級だと私立のみになるとは聞きました!
小学校は特に何も聞きませんでしたが中受する子も聞くので特に支障はないのかな…🤔
引きこもりもレベルによっては進学どころじゃないよなと思ってるのと中学予定もないのであまり詳しく聞いておらず…すいません💦
うちも放課後デイ行ってますが個別学習の所がサポートしっかりしててこちらも助かってます☺️- 1時間前

しぃ
息子が支援級在籍してますが、算数国語がついていけなくなったら宿題の内容が変わったり授業も合うように調節してくれたりするようですが今のところは普通級の子たちと授業受けてます。知的なので文章問題が入ってきててそろそろ息子もキツくなってきてるかなぁと思ってます🤔
支援級の先生が授業中もみてくれて気にしてくれるので親としても安心できます!
週に一回ほど支援級在籍の1〜6年生までが集まって運動や工作などをする時間がうちはあってその時に色んな特性の子がいるので合う合わないはあると思うのでそこがデメリットになるかもしれないです。
ただ普通級でもイジメがあったり、合わない子がいるとかもあるので支援級だからっていうのは関係ないと思います!
児発や放デイにも今いってますが、息子が安心できる場所、相談できる人が少しでも増えたらなという思いで小学校も支援級一択でした😌
コメント