※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子の発達について気になることがあり、悩んでいます。具体的な気になる点やできることをリストアップしました。指摘はないが、言葉が遅れていることや震える状況が気になります。指摘を受けず、親子教室に通い始めました。

1歳10ヶ月の息子の発達が気になっております。
周りと比べるのは良くないと思いつつ、検索魔になってしまい心身共に疲れました😢


自宅保育、私と夫、子どもの3人暮らし。
支援センター等もほぼ利用せず、月に3~8回ほど実家に帰ってじいじばあばに遊んでもらっています。


長くなりますが、現在気になることと出来ることを羅列していきます。


【気になること】
・爪を噛む(誰も見ていない時。保健師には指吸いやおしゃぶりの類と言われましたが、爪が凹むほど噛みます…)
・睡眠中、私が離れるとすぐおきる
・その場で楽しそうにぐるぐる回る
・ドライヤーの音でたまに耳塞ぐ(ずっとではありません)
・好きな物を見たり興奮した時に体に力を入れて震える(あー!と言いながらの時もある)
・頭を2、3回左右に振るのを何度か繰り返すことがある
・1週間ほど前から扉が開いていたら閉めるようになった(必ずという訳では無いが、気になりだしたら開く度に閉めてくれる)
・冷蔵庫の磁石を綺麗に並べる(大人が手出ししても怒らない)
・好きな物の名前を大人に言わせる
・○○はどれ?は基本的に指差ししない。目線はいくが指差しはたまーに
・場所が変わると夜ねるのを嫌がる
・寝つきが悪い(寝かしつけ平均1時間)
・野菜を食べない(食べなくなった)
・乳児のころ、まんまんまんま…と言っていたのが今は言わない(「ま」を言わない)
・発語がほぼなく宇宙語もない、基本的に喃語ばかり。
(バ→バナナ、あー→赤、おー→青、きぃ→黄、パン→パン、えいー→ゼリー、ばっ!→うん、おー→イチゴ等はあります)
・見たことない玩具があるとそれに没頭し私が離れても平気


【出来ること】
・バイバイで手を振る👋
・模倣(ボディクリームやリップを塗るマネ、ドライヤーするマネ、電話を耳に当てて何か話す、クシで髪をとくマネ、包丁のおもちゃでトントン、等)
・歌にあわせて体を動かす(気が向いたら)
・つみき(積む、並べる、ドミノのように並べて倒す)
・トイレでおしっこ(座らせると出来る、自分からは言わない)
・簡単な指示は通る(おてて洗うよ、ゴミポイして、まんま食べるよ、お風呂入るよ、リモコン取って、ちゃちゃ飲んでおいで、これを○○に渡してね等)
・いただきますごちそうさま🙏できる
・知らないものを指さし、これは?という表情で見てくる
・絵本の中の食べ物を掴んでたべるふり(私がみていない時にこっそりやっています。笑)
・できたことがあれば周りに拍手を求める(積み木がつめた、等)
・イタズラするときはこちらの顔を見てからする
・おてて繋ぐよーというと手を繋いで歩くが、すぐに振り払うことが多い
・靴下を自分でぬぐことができる
・お絵描き(線、丸の殴り書き、ぬりぬりしてねも理解している)
・スプーンフォークは使える。箸も使いたがるがまだ出来ない(飽きたら手づかみ)
・コップ飲みやペットボトル飲みが出来る


【各発達の時期】
寝返り→4ヶ月
ずり這い→7ヶ月
おすわり→7ヶ月
つかまり立ち→8ヶ月
ハイハイ→9ヶ月
1人歩き→1歳1ヶ月
指差し→1歳5ヶ月


特に気になっているのは、発語がゆっくりなのと嬉しい時や興奮したときに力をぐーーっと入れてプルプル震えていること、扉を閉めることに急にハマりだしたことです。


1人歩きまでは順調だったのが、指差しから遅れているのも気になっています。
(1歳1ヶ月のときにコロナにかかった(初めての体調不良でした)ので何か影響があったのかな…とも。)



非常に読みづらく、結局何が言いたいのか分からなくて大変申し訳ないのですが…😭
こんなもんなのかな?いやでもどこか心配すべきなのかも…と毎日堂々巡りです。


一歳半検診では指差しもせず発語もない状態でしたが、特に指摘はなく、こちらからの希望で言語聴覚士さんとお話させていただきました。
その際は「もうそろそろ言葉が出てきそうだと思うけどねぇ」と言われて終わりましたが、親子教室を案内していただいたので今月から行きだした所です。


目を通してくださった方、ありがとうございました。
何か分かることや感想などコメントいただけますと幸いです。

コメント

はじめてママ

気になることの中で特に変なことではないと思うのは
睡眠中離れるとすぐ起きる、ぐるぐる回る、興奮した時にあー!と声出す(震えるのはわからない)、扉を閉めるのにハマる、磁石を並べる、好きなものを言わせる、1時間程度の寝付きの悪さ、野菜を食べなくなった、初の玩具に没頭…
これらは特別変わったことではないなと思います🤔
こだわりが強い子はどんどんそれが強くなる時期ですし、好きなこともハッキリしてきて色んなものに興味を示してハマっていく時期かなと思います😌

1歳10ヶ月なら喃語ばかりな子もいます。
3歳過ぎても特別進展もないなら要観察になるかもです。

その他の点もこれはって程のものらないと感じますが、不安なようならやはり発達相談されてみるのが一番安心かと思います☺️
何も行動しないでいた方がきっと不安は大きくなると思います。
私もずっと自宅保育ですが、保育園などに通ってなくプロの方の目が入っていないからこそ不安になる時があります。
私しか気づいてあげられないんだと…
そしてネットの発達基準って「早ければこれし始める」って目安なのでそれを全て当てはめたらすごい出来た子になるんですよね😅
私もよく検索魔になりますが、ネットでは不安が募るばかりで今のところは発達に関しては解決することはないので、発達相談や児童館での相談でもいいので一度相談されてみたら気持ち変わってくると思います✨

  • みん

    みん

    こんな乱文&長文を読んでくださり、そしてご丁寧なコメントまでありがとうございます😭✨

    特段気になることはないと仰っていただき、少しホッとした気持ちです。

    やはり言葉に関しては3歳すぎてから…ですよね。
    せめて2歳までは様子見で子どもの発達を見守るんだ!と思っていたのですが、せっかちな性分でついつい不安になってしまい😢

    プロの目で見ていただくことが大切ですよね。
    もし診断がついたら…と私の心が決まっておらずでしたが、2歳すぎても変わらないようなら1度受けてみたいと思います。
    それまでは親子教室に保健師さんがいらっしゃるのでそちらで相談させていただこうかなと😌

    ネットの情報は鵜呑みにするな!と他人には言えるのに自分のこととなるとまるでダメで🤣
    不安になるばかりで解決することはないと言っていただき、確かに…!と思いました。

    寄り添って頂くようなコメント、嬉しいです。
    ありがとうございました😢

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

特に気になることはないかなと思いました。

強いて言うなら同じくらいの年頃の子ともう少し関わればまた違ってくると思います!

うちの子は2歳頃まではっきりしたことは言わず、発語が遅いので1歳半検診で、再診になりました。

あと、指差しでも指摘がありました。

ちょうど1歳半から2歳にかけて私が下の子妊娠中で自宅で見るのが大変だったので毎日一時保育を利用していました。

同じ年頃の子との関わりが増えたからなのか、発語がぐんぐん伸びて指差しも難なくするようになりました!

祖父母との関わりも大事ですが、同じ年頃の子と遊ぶことも大事だなと思いました!

3歳になりましたが、今ではうるさいくらいずっと喋っています。

あと、頭を左右に振ることありました。

私も心配で相談しましたが、視界が変わる?のが面白くてやっているんだろうと言われましたよ!

  • みん

    みん

    長文で読みづらい投稿に反応いただき、ありがとうございます😢

    気になることは無いとのことで、ホッとしております😢✨

    現在通っている親子教室でほかの子と関わり、刺激があったんだろうなー!と思うことが増えました。
    同じくらいの年頃の子と関わる大切さを痛感していたところです😫✨

    そして今現在、第二子妊娠中でこれからお腹がでると大変だな…と悩んでいたところです。
    一時保育の登録いってきます!金銭面的に毎日とはいかなくとも、利用頻度も様子を見て増やしていきたいです🥰


    頭を左右にふることも、視界が変わるのが楽しい……確かに言われてみれば楽しそうにしています🤣

    行動に移してみよう、と前向きになれそうです。
    ご自身のエピソードを添えていただき勇気づけられました✨
    ありがとうございました🤭✨

    • 2月13日
deleted user

私は読んでて特に気になるようなことはないですがうちの子?って思いました🤣
首を左右に振るのが多くなったりしたら中耳炎か耳垢が溜まって聞こえが悪い時もやるので耳鼻科で診てもらっても良いかもです😊

  • みん

    みん

    コメントありがとうございます🙏✨✨

    さくらんぼさんのお子様と同じ感じとのこと、嬉しいです🤭
    毎日子どもと2人きりで時間がある分、まじまじと観察しすぎて余計なこと考えすぎていたのかもしれません😭

    確かに耳掃除しばらくいってなかったです!炎症もありえますね💦
    近々予約とっていってきます!✨

    今の可愛い時期を堪能したいと思います🤭💕

    • 2月13日