※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おすし
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の男の子の発達に悩んでいます。言葉の発達が遅く、癇癪や偏食もあります。療育を考えているが、2語文がまだ言えず、何でも「イヤ!」と言います。他のお子さんと比べて気になる点があり、アドバイスを求めています。

発達障害や知的な遅れがあるだろうなと悩んでいます。
似たようなお子さんがいらっしゃる方、同じように悩まれてる方いらっしゃいますか?

2歳5ヶ月の末っ子男子の言葉の発達がゆっくりです。
癇癪、こだわり、偏食あり。少し前はテレビのバイバイに対して逆さバイバイ。(最近は普通バイバイになりました。)横目をする。などいろいろ気になるところがあります。

以下、少し長くなります。お付き合いいただけます方宜しくお願い致します。

1歳半健診時、発語遅い部分は気にしつつも指差しやこちらの指示も通り歩いたりも早く運動面では気になることもなくその頃は成長に関してそこまで不安もありませんでした。
2歳あたりからイヤイヤ、癇癪が激しくなりました。
イヤイヤ期入ったなぁ。今だけ今だけ〜と上の子にはなかったどこでも寝っ転がってイヤイヤ泣きわめく。という子育てあるあるにもおぉ!これかぁ!なんて逆に新鮮さを楽しんでいたのも束の間、2歳3ヶ月、癇癪スイッチがすぐ入り、癇癪がおきると私を引っ掻いて叩いて泣き喚き暴れまわり…とにかくつらく大変でした。
そこから色々検索したり、発達に関する本を読んだり子育て広場などで相談したり、息子にあった対処法やABAなどためしてみたりしたところひっかいたりする激しい癇癪はかなり落ち着きました。
その後、市の発達相談に行き心理士さんの面談では特にはっきりした回答はなく月2回、発達に心配のあるお子さんが集う療育のようなものに最近通いはじめたところです。しかしそこで自由あそびでは楽しく過ごせるのですが集団での行動に対しての拒否反応が酷く、泣いて何もできません。慣れたら変わっていくかなぁとも思ってはいるのですが…。
現在は療育に通わせたいと思っていて受給者証を申請する為、発達支援センターで面談を希望している段階です。

特に気になる点が2点あります。
発語は言える単語も増えてはきたのですが2語文はまだです。にいに、ねえね、パン、だいこん、ちょうちょ、おやすみ、あお、きいろ、ハート、アンパンマン、など言える単語はあるのですがほとんどは言葉の最初の一文字しか言いません。たとえばドキンちゃんならド 水ならみー
しんごうならしー しゃぼんだまなら しゃ などです。
いまは言葉をためてる時期などとも聞きますが、ためてて言葉が溢れてきたお子様で同じように最初の文字しか言わなかったけど話できるようになったよ!など似たような方いらっしゃいますでしょうか?

もう一点、なんでもイヤ!ということです。言葉で表すのが難しいのですが、イヤイヤ期だからイヤ!と言うのではなく 全て自分の気に入らないことに対してイヤ!と言うことです。(それがイヤイヤ期。といわれてしまうかもしれないんですがそういうことでなくて…)まだ喋れないから イヤ の一言で表しているとは思うんですが、機嫌が悪い時には道端ですれ違う人にまで イヤ!といって叫びます。
イヤ と言えるのは自分の気持ちを出せている、表現できているんですよ とも教えていただいたんですが、朝から晩まで気に入らないことは全てイヤ!というので精神的に本当に疲れてしまいます。単なるイヤイヤ期なら終わりがくるから頑張ろうと思っていたのですがこれはもっともっとずっと続くのかな… こんなにイヤなことが多いと本人は生きづらいだろうな 幼稚園は通えないだろうな と今からマイナスに考えてしまいます。 成長を信じたい、きっともっと生きやすい、楽しい未来がある!もっともっと大変で頑張っている方なんてたくさんいる!がんばろう!そう思える日ももちろんあるんですが気分が沈んでしまう今日みたいな日は本当に悲しくて涙がでてきてしまいます。
とりとめのない文を失礼いたしました。
なにか読んでいて不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありません。
アドバイスなどいただけましたらありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスになるかどぉかはわからないんですが。
来週で2歳5ヶ月になる息子がよく似てます🤣
うちの子も逆さバイバイとゆうか、逆さこいこいを一年してて最近よーやく治りました😊
イヤイヤ期まさに発揮してて、今ごろ1歳半くらいのイヤイヤ期だなぁと思うほど、全て嫌です😅
うちは元々遅くて、一歳半で言葉なし、指差しなしの状態だったんです。
言葉も2語ではなせるのは、〇〇いや!と、ママない。だけです😊
うちも馬乗りで髪の毛ひきちぎられたりします😑
力で勝てると思うなよー。とねじ伏せてやりました🤣
保育園にずっと通ってるんですが、まだ指摘はされてないです。
順番とかわかってる気配もないのでそろそろ言われるかな?とは思ってるんですが😊

ちなみにうちの子は後ろの文字だけ言います👍
ダンプカーなら、〇〇カー。この〇〇は頷くだけで言葉は発しないです🤣
なので全ての車が、カーorしゃになります🤣

  • おすし

    おすし


    長文読んでいただきコメントもありがとうございます!はじめてのママリ🔰さんの言葉と絵文字に親近感と明るい気持ちをわけていただきました☺️2語文うらやましいです!髪の毛ひきちぎられても前向きにねじ伏せちゃうあたりにママリさんの明るさが伝わってきました😌ショベルカーもミキサーしゃもパトカーもみんなですね🤣
    後ろの文字だけ派もいると知れて嬉しいです!
    ありがとうございました✨

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6人目の末っ子でただただ可愛いってのもあるんですが、心配したところでいい事ない気がして😅
    心配しすぎると第三者的に見れないとゆーか、ちゃんとした判断をするためにも少し落ち着いてみるべきかな?と思ってます😊

    ちなみに上の子には発達障害の子もいてるんですが、凄まじく大変だったので、とっても困ったりしてないなら様子見の間はもぉいいかぁ👍です😏

    • 2月10日
  • おすし

    おすし

    昨日寝落ちしてしまい失礼いたしました🙏💦
    お子さま6人も!発達障害のお子さまもいらっしゃるのですね 私もママリさんのように少し落ち着いて可愛い息子を育てていけるようになれたらなぁと思います😌

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れさまです😊
    ほんとイヤイヤすぎてウザいし、キャーキャー言いますが思い返せばとっても可愛い時期ですもんね。

    • 2月11日
  • おすし

    おすし

    そうですよね😊
    ギュッてしてくれたりニコッとしてくれたりするのがなんとも可愛いです☺️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気まぐれでめっちゃたまにしてくれたらキュンってします😍
    私は完全に彼のツンデレにやられてますね🤣

    • 2月11日
  • おすし

    おすし

    ツンデレやられますね🤣
    お子さまたちみなさん性格は違いますか?仲良しですか?
    うちはあたりまえではありますが仲いいときとケンカばっかりとくりかえし😂

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く性格違いますよ😅
    双子も全く違いますよー。
    自閉くんとADHDの娘もいてるのでかなり個性豊かな家族です🤣
    うちは比較的仲良いです。
    上3人もなんだかんだ仲良いですし、下は双子だし一生一緒にいてるのにめっちゃ仲良く遊びますね、飽きないのかな?と思うほど😅
    喧嘩は普通にしますが、まぁずっと機嫌良く居れるわけでもないですしね。喧嘩しだすと、一旦離れよって離すと数分で仲良く遊んでます🤣
    それにプラス下のツンデレに全員でやられるってやつですね😏

    • 2月11日
  • おすし

    おすし

    双子ちゃんも‼️ママさんすごすぎです😭✨
    言葉では言い表せられないくらい尊敬します😭

    うちは下が機嫌悪いイヤイヤバシバサ叩いてくるときに1番上が感情的に怒鳴ってしまうのがなんとも、、まだ小学生、そうなってしまって当たり前なんですが両方の気持ちを考えるとむずかしくて。。

    ママリさんの家族みたいに温かく仲良く下を見守っていけたらいいなぁ

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子たち20歳、18歳、15歳なので、もぉ大きいからですよ😏
    下の子に対してはちょっとバーバ的になってしまってるので、娘にもよく甘いと怒られます🤣

    • 2月11日
  • おすし

    おすし

    子育ての大先輩にメッセージいただけてありがたいです☺️
    私も頑張りますね!!

    • 2月11日
2児♂️の母親

めちゃめちゃ共感です。長男が育てやすい乳児だったから余計に、、、。
当時の長男より言葉遅く癇癪持ちでどこでスイッチ入るのか私も分からず。新鮮ではありますが。発達相談や保育園では、2歳特有。理解力はあるから様子見でと言われ。長男も遅めだったのでそこまでは気にはしていないつもりですが。2語文は長男同様ならもうそろそろほしいな~なぁんて。 

保育園では笑顔でバイバイしてくれるので良いのかな、、長男は4歳3ヶ月で幼稚園に入るまで保育園拒否っていました、、。

長男と次男の性格が真逆すぎて新鮮な反面、このままだと大丈夫か?って不安もあります。 アドバイス出来なくてすみません。

  • おすし

    おすし

    ご共感いただけてありがたいです! 
    上が育てやすいと余計に感じちゃいますよね💦
    次男くん保育園笑顔でバイバイして行けてるなんてすごいです!うち、ほんとこの先集団生活大丈夫かな…てところが本当不安で、、 今は少しずつでも成長してくれてるから見守るしかないですかね😅
    不安は尽きないですがお互い元気に育ってくれたら…ですよね😊
    読んでいただきメッセージまでありがとうございました✨

    • 2月17日
Aya

発語に関してすごく共感しました。
私の息子は2歳4ヶ月なんですが、言葉がやはり遅くて絶賛悩みむくりです😅
消防車→しょ、ありがとう→あ、どういう感じで全部最初の文字だけ言ってて何度教えても効果なしです。
2語文なんてもってのほかです😔
周りの大人達がいくら頑張っても後は本人のやる気がないともうしょうがないって義母(保育士)に言われているので気長に待ってるつもりです☺️
主様もどうか悩みすぎない様にしてくださいね‼︎
私は悩みすぎたり心配しすぎたりで絶不調になってますので…😂

  • Aya

    Aya

    誤字ばっかりでごめんなさい🙇‍♀️

    • 2月18日
  • おすし

    おすし

    メッセージありがとうございます!
    息子さんも最初の文字だけ派なんですね😆
    なんで最初だけ…でも理解はできてるし…と思いながらも悩みますよね😂
    ここ数日なんですが息子が
    ねえね じょうず👏とか
    ばあば バイバイ!とか言うようになってきてこれは2語文⁉︎ 少し間がある??単語並んでるだけ?みたいなかんじがたまにあって☺️
    Ayaさん義母さまが保育士さんだと心強いですね✨
    きっとおっしゃる通り息子さんは話し出したらあっとゆうまにペラペラになるんじゃないかなって私も想像しちゃいます☺️ どうか心配なさらず良い日々をお過ごしできたらなと思います☺️

    • 2月20日
  • Aya

    Aya

    はい、そうなんです‼︎
    きっと本人なりに頑張って成長しているんだなと思うんですが何故最初だけ?理解出来てるのに…😂
    大変な日々かと思いますがお互い見守りつつ頑張りましょう♪

    • 2月20日